型抜きスポンジのクリスマスショートケーキ | 型にはまったお菓子なお茶の時間

型にはまったお菓子なお茶の時間

主に日々のお茶のお供を記録しているブログです。
レシピの配合はあくまでも「個人的な作りやすさ」と「私好みの味に合わせたもの」になっていますので、レシピそのものよりも、作業する際の理由やポイント自体がお役に立てましたら嬉しく思います!

他のケーキに使った際に余ったコーヒー風味のスポンジケーキを、大きめのツリー型で抜いてショートケーキを作りました。

シロップの代わりにコーヒーを含ませ、コーヒー味のホイップクリームを挟んだコーヒー尽くしです。

 



左上の小さなツリーにはココアをふり、下の大きなツリーにはスプリンクルやこの型で固めたチョコをトッピング。

お菓子用のインスタントコーヒーを買ったばかりなので、ついコーヒー味のお菓子を作ってしまいます。




キャンディーケーンの赤色はフランボワーズのチョコレート。
高いのですが美味しくて発色も良いので大事に大事に使っています。
断面の写真はないのですが、ジンジャーマンにはキャラメルナッツ入り。




ツリーは三角形なので、横から見るとカットケーキっぽいですよね。





クリームを丸口金で絞り出したのでかわいい雰囲気になりました。

インスタントコーヒーと言えば、昨日クリスマスプレゼントとしてインスタントコーヒーを始め、日本のお菓子やカップ麺、薬などを息子に送ってきました。
日系のスーパーはいくつかあるものの、カップ麺やお菓子類は高くて手が出ないそうです。

私はコーヒー屋なので、ドリップバッグを送ろうか?と訪ねましたが今いる寮にはキッチンがなく(主な食事は学食)、勢いのあるウォーターサーバーしかないのでドリップが難しいのだとか。
コーヒーを毎日買って飲むには高く、インスタントでも文句は言っていられない、目ざましに飲んでいるだけだから味は問わないとのことでした。

そんな息子からは少し前にも別に送った冬服が届いたよと連絡があったのですが、気づけば3時間も電話していてびっくり。
食事や天気、勉強についていけているか、寮の様子、学費や冬休みについてなど、気になることを全部聞くことができました。

大体の生活費もわかってきて、先輩方にも良くしてもらい、環境にも慣れた様子。
サークルはピンとくるものがなかったため特に入らなかったことや、時間があれば学校内のジムに通い運動していること、高校の頃の友達たちとも毎日グループラインで話すのでさみしさもなく、生活するうえでは言葉にも困っていないとのことで安心したところです。

今の時代ラインがあるので通話料を気にせずすぐに連絡が取れるのは本当に助かります。