寒天でなめらかプリン | 型にはまったお菓子なお茶の時間

型にはまったお菓子なお茶の時間

主に日々のお茶のお供を記録しているブログです。
レシピの配合はあくまでも「個人的な作りやすさ」と「私好みの味に合わせたもの」になっていますので、レシピそのものよりも、作業する際の理由やポイント自体がお役に立てましたら嬉しく思います!

オーブンや鍋で加熱して作る一般的なカスタードプリンや、アガーで固める時短のプリンが好きでよく作るのですが、今回は寒天で固めました。



 
あがアガーも寒天今
アガーを使う場合と、作り方も食感もほぼ同じ。
市販のプリンのようなイメージです。




カップから出してもちゃんと形が保たれますが、ぷるんぷるんと揺れる柔らかさで、口当たりはなめらか。

寒天は0.5g違うだけでも硬さが変わるので、0.1gで計れる秤を使うのがおすすめです。




【材料】

4人分


☆カラメルソース

 グラニュー糖 30g

 水 5g

 熱湯 15g


☆プリン

 牛乳 300g

 生クリーム 50g

 全卵 100g(M2個)

 グラニュー糖 40g

 粉寒天 0.8〜1g

 バニラエッセンス 3ふり



【作り方】


①カラメルソース用のグラニュー糖と水を小鍋に入れて中火でゆすりながら熱し、紅茶色になったら湯を加えてゆるめ、器に分けておく


②卵・生クリーム・バニラエッセンスを泡だて器ですり混ぜ、耐えず混ぜながら40度程度の湯煎で温めて、ボウルの中を35度程度に温めておく


★レンジでの温めは中央が固まってしまうので不可。


③容器でグラニュー糖と寒天を混ぜておく

 

④小鍋に牛乳を入れて中火にかけ、焦げないように混ぜながら熱する。軽く煮立ちそうになったら③を加え、一分ほど更に混ぜながら、寒天を煮溶かす(沸騰はさせない)


⑤小鍋の火を止め、中に②の卵液を加えて泡立てないよう混ぜ、2〜3度濾す


⑥手早く容器に流し、冷蔵庫でよく冷やす



★写真で使用した容器は、suipaさんのエコなカップ。

こちら一部に卵の殻が再利用されて使われているんですよ。
100〜120度までの耐熱なので、できたてのカラメルやゼリー液などを入れても変形したりせず、幅広いスイーツ作りに重宝します。