まるごと栗渋皮煮のパウンドケーキ | 型にはまったお菓子なお茶の時間

型にはまったお菓子なお茶の時間

主に日々のお茶のお供を記録しているブログです。
レシピの配合はあくまでも「個人的な作りやすさ」と「私好みの味に合わせたもの」になっていますので、レシピそのものよりも、作業する際の理由やポイント自体がお役に立てましたら嬉しく思います!

先日煮た栗があまりに立派な大きさだったので、そのインパクトを活かすべく、どこを切っても栗があらわれるパウンドケーキを焼きました。


崩れてしまったものもたっぷり加えた贅沢な生地です。





たくさんカットできたので、断面がきれいなものを選んで贈り物用にラッピング。


suipaさんの栗のデザインの袋と箱を使いました。


 

 


私はリボンがけなどの包装がいまいちうまくできないのですが、こちらはそのままでおしゃれに決まるデザイン。

もちろん更にリボンや掛紙で包装しても。





今回レシピはないのですが、手順としては型に隙間なく栗を詰め、生地は絞り袋に入れて型に入れました。


始めは栗の側面に生地を適量流して軽く底を打ち付け、





残りの生地を均等に絞り出し、ゴムベラで表面をならして、再度型底を軽く打ち付けて気泡を抜き、





火が通るまで焼いてできあがりです。

生地がプレーンなタイプの場合、渋皮煮はラム酒で風味をつけたものがよく合います。





今回の栗は存在感がありすぎて、味のバランスを考えると小さいものでもよかったのかもしれませんでしたが、そこがまたワクワクしてカットが楽しいケーキでした。