大分県産新興梨と紅茶のケーキ | 型にはまったお菓子なお茶の時間

型にはまったお菓子なお茶の時間

主に日々のお茶のお供を記録しているブログです。
レシピの配合はあくまでも「個人的な作りやすさ」と「私好みの味に合わせたもの」になっていますので、レシピそのものよりも、作業する際の理由やポイント自体がお役に立てましたら嬉しく思います!

ただいまレシピブログの《おおいたクッキングアンバサダー》として活動中です。



おおいたクッキングアンバサダーの料理レシピ
おおいたクッキングアンバサダーの料理レシピ



今回ご紹介したいのは、10月下旬から出荷されている新興梨。

水の郷とも称される豊富な水源と昼夜の寒暖差が大きな盆地に位置する日田市で栽培されている「新興」は、多汁でジューシーな甘みとほのかな酸みとのバランスが絶妙なんです。


日持ちするため、ゆっくりと味わうことができるんですよ。

シャキシャキとした食感で、甘くてみずみずしく、なんといっても大きい!

計ってみたら、なんと一玉550〜600gもありました。





娘がとても気に入り、ここ数日は朝食やデザートに自ら剥いて楽しんでいます。


そのまま食べて美味しいのはもちろんですが、梨は料理やスイーツにも大活躍してくれるフルーツでもありますよね。

今朝はお茶のお供に、紅茶のケーキ生地に混ぜ込んで焼きました。





柔らかくも歯ざわりの良い梨の食感と風味がアクセントになり、互いの風味を引き立て合う仕上がりに大満足♪




時期的に可愛いかなと、ツリー型を使いましたが、

マフィン型6個分として焼くこともできます。





【材料】


ツリー型(マフィン型)6個分


☆ケーキ生地

 無塩バター 60g

 グラニュー糖 55g

 卵 M1個

 薄力粉 60g

 ベーキングパウダー 1g

 アールグレイティーバッグの茶葉 1個分(2g)

 レモンの表皮すりおろし 1個分


☆フィリング

 大分県産新高梨 正味200g

 グラニュー糖 20g

 レモン汁 10g



【準備】

○バターと卵を室温に戻しておく

○薄力粉とベーキングパウダーはふるう準備をしておく

○型に分量外の柔らかくしたバターを塗るか、もしくは離型油スプレーを吹き付けておく

(マフィン型やパウンド型の場合は敷き紙を敷く)

○オーブンを180度に予熱する



【作り方】


①梨は8等分にして皮と種を取っていちょう切りにした状態のものを200g準備する。

 小鍋や小さめのフライパンに、梨と梨用の他の材料を入れて中弱火にかけ、グラニュー糖が溶けて果汁が出てきたら、混ぜながらほとんど汁気がなくなるまで煮詰める


②バターとグラニュー糖をボウルに入れ、バターが空気を含んでふわっと軽くなるまでハンドミキサーでしっかりと混ぜる

③レモンの表皮のすりおろしを入れ、溶いた卵も2~3回にわけて加え、その都度分離しないよう、手早くしっかりと空気を含ませながら混ぜる

★一度に混ぜると分離してしまうので必ず数回に分けて加える。

④粉類をふるいながら加え、またティーバッグを切り開いた中身の茶葉も入れて、ゴムベラで底からすくって返すように、反対側の手でボウルを少しずつ回しながら混ぜる


⑤つやが出てふんわりなめらかな生地になるまでしっかりと混ざったら、①を入れて生地と馴染むまで更に混ぜる


⑥型に入れて表面をならし、軽く台に打ち付けて余分の空気を抜く。予熱が終わったオーブンに入れて16〜17分ほど、焼き色がしっかりつくまで焼く


★焼き時間を変え、スリムパウンド型で焼いても。

 もしくは倍量を作って18cmのパウンド型や14〜15cmのクグロフ型に流して焼くこともできます。



大分の産地直送!新鮮な野菜・果物・お肉をお取り寄せ
JAタウン JA全農おおいた