ハート形の2層のチーズケーキ《スチームチーズケーキ&レアチーズムース》 | 型にはまったお菓子なお茶の時間

型にはまったお菓子なお茶の時間

主に日々のお茶のお供を記録しているブログです。
レシピの配合はあくまでも「個人的な作りやすさ」と「私好みの味に合わせたもの」になっていますので、レシピそのものよりも、作業する際の理由やポイント自体がお役に立てましたら嬉しく思います!

今年の夫の誕生日ケーキのリクエストは「2層のチーズケーキ」とのことだったので、スチームチーズケーキの上にレアチーズムースを重ねて仕上げました。

くちどけが良く、濃厚で、それぞれでも一緒に食べても美味。


生地を蒸すには底取れだと不便なのですが、上にムースを重ねるとなると共底の丸型の場合は取り出すのが難しい…ということで、蒸す時は共底、仕上げにはセルクルを使用。
今回はハートに仕上げるために少し手間のかかる方法になってしまいましたが、他の型で作る場合についてはレシピの後にちょこっと載せています。





【材料】

14~15cmのハートのセルクル+15cm共底の丸型

☆スチームチーズケーキの卵黄生地
 クリームチーズ 75g
 卵黄 L1個
 生クリーム 15g
 牛乳 15g
 レモン汁 5g
 薄力粉 10g
 バニラエッセンス 2~3ふり

☆スチームチーズケーキ用メレンゲ
 卵白 L1個分
 グラニュー糖 30g

☆チーズムース生地
 クリームチーズ 80g(室温に戻す)
 グラニュー糖 25g
 生クリーム 35g
 ヨーグルト 50g
 レモン汁 2g
 粉ゼラチン 2g
 水 10g

☆仕上げ
 スポンジケーキ 5~8mm厚さの直径15cmのもの1枚
 粉糖  適量
 ピック・ミント・ベリー類などの飾り 好みで


【作り方】

①型を準備し、スポンジケーキを型底に敷く

1.共底の丸型に油を塗り、幅があり長めにカットしたオーブンシートまたは丸型用の側面用の敷き紙を十字に敷く。その上から底と側面の敷き紙を貼り付ける


★別底ではない場合など、このようにすると柔らかい生地を無理なく取り出せる。



2.スポンジケーキを底に敷く

②リンク先を参考にスチームチーズケーキ生地を作り(同じ分量・作り方です)、スポンジケーキの上に流して50分蒸す

 


型が余裕で入る鍋などを使い、蒸す際は型からはみでる紙をこのように外に出し、水に浸からないようにします。


③スチームチーズケーキが冷えたらはみでた紙を持って型から取り出し、ハートのセルクルで抜く(写真)。

一度型を洗ってから内側にムース用のフィルムを沿わせ、型抜きしたチーズケーキを内側にはめる


★切り落とした部分は味見用に。

(中央にうっかり指か触れてしまいました…)

④こちらの工程②を参考にチーズムース生地を作り、口径10mm前後の丸口金をとりつけた絞り袋にいれ、③の上に流して冷蔵庫で1時間以上冷やす

 


⑤食べる直前に粉糖をふり、好みでピックやフルーツなどを飾る


【型について】

■シリコン製の型がある場合
 もしシリコン製の型があるならば、丸でもハートでも初めから最後まで同じ型で作ることができます。

   出来上がったらしっかり冷凍したあとに型から取り出し、食べる時に冷蔵庫で解凍します。

 その場合フィルムは必要ありません。

■15cmの丸セルクルで作る場合
 ハートのセルクルのかわりに丸セルクルを使い、レアチーズムースを1.5~2倍で作ります。

■1人分ずつ作りたい場合
 1人分ずつ作りたい場合は、耐熱容器がおすすめです。