干し芋/初ドライフードメーカー | 型にはまったお菓子なお茶の時間

型にはまったお菓子なお茶の時間

主に日々のお茶のお供を記録しているブログです。
レシピの配合はあくまでも「個人的な作りやすさ」と「私好みの味に合わせたもの」になっていますので、レシピそのものよりも、作業する際の理由やポイント自体がお役に立てましたら嬉しく思います!

これまで食材を乾燥させたい時にはオーブンを低温に設定するか、長くかかりそうな場合は干物用の干し網を使って作っていたのですが、ついに先日、気になっていたドライフードメーカーを入手しました。
というのも何かを乾燥させる時には数時間かかるので、その間に私や他の家族がレンジやオーブンを使いたくなった時に使えなくて困っていたからです。

ということで我が家にやってきたのはこちら。
音が静かと書かれていたものの起動音は思ったよりも大きく感じたのですが、違う部屋にいれば気になることもない感じ。
A4程度の、”ひとまわり小さなトースター”といったサイズ感で、持ち運びは楽です。
レシピブックは、今後も保存版として使えそうな内容でした。

 

 


まずは、手元にあったさつまいもを使って干し芋作り。
(ですがこのページのレシピには他の乾燥方法も載せています)




甘みが凝縮され、そのまま食べても美味しいのはもちろん、チョコがけにしたり、あんことバニラアイスを添えたり(特に仕上がりが甘くなかった時におすすめ)と、製菓材料やトッピングとしても重宝します。




【材料】

 さつまいも(甘みの多い品種がおすすめ)


【作り方】

①さつまいもは皮をよく洗い、すっと串が通るまで蒸し器で1時間ほど加熱する。もしくは濡れたままアルミホイルで包んで、200度のオーブンで1時間ほど焼いて熱を通す

②粗熱が取れたら熱いうちに皮を剥き、繊維にそって8~10mm厚さにスライスする

★乾燥時間は倍かかりますが、大きすぎなければ丸干しもできます。
 お好みでもっと厚みを残しても(乾燥時間は要調整)。

③以下の好みの方法で、好みの具合になるまで乾燥させる

★目安としてひとまわり小さく、甘みが凝縮されて色が濃くなれば出来あがりです。
 さつまいもの品種やサイズによって時間にはばらつきが出るので、毎回微妙に干し時間は変わってきます。


【乾燥方法】

■オーブンを使う場合
 シートを敷いた天板に並べ、100度のオーブンで1時間ほど乾燥させ、裏返して再度1時間ほど乾燥焼きする。
 もしくは天板では付属の網に並べ、好みの具合になるまで乾燥させる。
 乾燥というには少し温度が高いので、様子を見ながら、もし焦げそうになった場合はアルミホイルをかぶせるなどして焦げないよう注意する。

■ドライフードメーカー
 付属のトレーや網に並べ、約70度で2~6時間。
 メーカーの機種や、さつまいものサイズや品種、仕上がり具合の好みによって時間にはばらつきが出ます。

■網・ざる
 干物干し網やざるに並べ、できればあまり気温が高くない天気が良い日が続く時を選び、3~4日干す。
 夏や梅雨時期の湿度が高い時や、夜は室内干しするなど工夫し、カビが生えないよう注意する。