かぼちゃのカップケーキ&チーズホイップクリーム | 型にはまったお菓子なお茶の時間

型にはまったお菓子なお茶の時間

主に日々のお茶のお供を記録しているブログです。
レシピの配合はあくまでも「個人的な作りやすさ」と「私好みの味に合わせたもの」になっていますので、レシピそのものよりも、作業する際の理由やポイント自体がお役に立てましたら嬉しく思います!

今日のお茶のお供は、しっとり&ふんわりとしたかぼちゃのカップケーキでした。
シナモンを混ぜ込んでほんのりと風味をつけ、ホイップしたチーズクリームを多めにトッピング。

ポイントは、ケーキを室温で保存し、クリームは盛り付ける直前に作って絞り出すことです。
今回の配合だと、ケーキもクリームも、冷やすと固くなってしまうためです。

ただ、このクリームはパンにも合うので、パンに塗る”スプレッド”として食べる場合は冷やして塗るのもおすすめです。





【材料】

レギュラーマフィンパン+9号のグラシンカップ 5~6個分

☆かぼちゃのカップケーキ
 卵 55~60g(M~L1個分)
 グラニュー糖 50g
 かぼちゃ 正味50g(皮つきで100g弱)
 薄力粉 50g
 ベーキングパウダー 1g 
 シナモンパウダー 小さじ1/2
 無塩バター 50g

☆チーズクリーム(写真のフリル模様で絞りだす場合6個分)
 クリームチーズ 60g
 グラニュー糖 24g
 生クリーム 180g


【準備】
○オーブンは170度に予熱し始める
○型に敷紙を入れておく
○小さなボウルにバターを入れて湯煎で溶かし、火を止めたあとも取り出さず温めておく
○薄力粉・ベーキングパウダー・シナモンをふるう準備をしておく


【作り方】

①かぼちゃは3~4cm角に切り、蒸したり茹でて串がすっと通るまで加熱し、粗熱が取れたら皮を除いた状態で50g準備し、マッシャーなどでなめらかにつぶしておく

②卵とグラニュー糖をボウルに入れ、湯煎で温め35度くらいの温度を保ちながらハンドミキサーでもったりとするまで泡立てる

③持ち上げるとリボン状に生地が表面に落ちるようになれば低速で数十秒~1分ほど混ぜ合わせて大きな気泡を抜き、①を加えて更に混ぜる



④薄力粉・ベーキングパウダー・シナモンパウダーをふるいながら加え、ゴムベラでボウルの底面からすくいあげて返すように混ぜ合わせる

⑤粉気がなくなったら溶かしバターをゴムベラの面で受けるように加え、更に底からすくって返すようにむらなく混ぜ合わせる
 →溶かしバターは温かい状態で加えると混ざりやすい



⑥生地を型の6~8分目まで入れ、予熱が終了したオーブンで15分ほど焼く
 →竹串をさして生地がついてこなくなれば取り出す



⑦クリーム用のチーズは室温に戻してグラニュー糖を混ぜ込み、生クリームを少しずつ加えて溶きのばし、8分立てにする
 →冷えると固まってうまく絞り出せないため、食べる時に作る

⑧口金をつけた絞り袋にチーズクリームを入れ、しっかり冷めた状態のケーキの上に絞り出す
 →写真は3Dボール口金使用