もつ鍋スープ(しょうゆ) | 型にはまったお菓子なお茶の時間

型にはまったお菓子なお茶の時間

主に日々のお茶のお供を記録しているブログです。
レシピの配合はあくまでも「個人的な作りやすさ」と「私好みの味に合わせたもの」になっていますので、レシピそのものよりも、作業する際の理由やポイント自体がお役に立てましたら嬉しく思います!

ただいまスパイス大使として活動中です。
今月は《薬味だけじゃもったいない!ねりスパイスが決め手のレシピ》がテーマということで、いただいたハウスの〈おろし生しょうが〉〈おろし生にんにく〉を使ってもつ鍋をしました。





にんにくが効いてこそ美味しいもつ鍋スープには、チューブタイプのおろしにんにくを使えば量の調整が簡単でとても便利です。
しかも朝晩冷え込むようになり、いよいよお鍋の季節到来。
お徳用があるといつでもたっぷり使うことができて助かります。

スープは、一見しょうゆの量が多めに感じられるかもしれませんが、野菜の量もその分たっぷりめです。
具材に合わせて、お好みで調味料の量は調整しても。




【材料】

4~5人分

☆具
 生もつ 400~500g
 キャベツ 3/4玉
 もやし 2袋
 にら 3束
 にんにく 1~2かけ(スープにおろしにんにくも入れるので好みで)
 赤唐辛子(乾燥・輪切り)1本分
 白ごま 適量
 ちゃんぽん (〆用) 2~3人前

☆スープ
 お湯(かつお+昆布のだしor野菜だしでも美味) 4カップ
 鶏がらスープの素(粉末) 大さじ1~1.5
 しょうゆ 1/2カップ(100cc)
 みりん 1/5カップ(40cc)
 ハウスおろし生にんにく 5~10cm
 ハウスおろし生しょうが 5cm


【作り方】

①鍋にスープの材料を入れてよく混ぜる


②ざく切りにしたキャベツ・軽く洗って水けをきったもやし・スライスしたにんにく・もつ(臭みや油が気になる場合はさっと下茹でしたもの)を加えて蓋をし、火にかける


●野菜は鍋の大きさに合わせてバランスを見ながら入れて行く
 もつ以外最初から全部詰め込む必要はない

③もつに火が通ったら、にら・赤唐辛子・白ごまを加えて蓋をし、にらに火が通ったら出来上がり


●野菜は様子を見ながら追加して煮込みながら食べる

④〆でちゃんぽんを煮込んで食べる


ねりスパイスの料理レシピ
ねりスパイスの料理レシピ  スパイスレシピ検索