【3/21】【オープン戦】オリックス対阪神 同点でもどんとこい | 読む人の従容たる日常

読む人の従容たる日常

阪神のことはもちろん、趣味や日頃のことについても書いていきたいと思います。
自己啓発系・投資系・ビジネス系・通販系のフォロー申請はお断りしてますし、こちらからも伺いません。

神1-1オ


先発村上は4回、先頭の紅林にヒット、ディアスの打席で紅林に盗塁を決められ2アウト2塁とされ、オリバレスにタイムリーツーベースを打たれる。

6回、福田にヒット、紅林に四球でランナー1塁2塁とされるも、西川をショートゴロゲッツーに打ち取ったところで降板する。

2番手は石井大。

ランナー3塁の場面で登板し、ディアスを三振に仕留めて追加点を防ぐ。

3番手はゲラ。キャッチャーも梅野へ交代。

三者凡退に打ち取って無失点。

4番手は岩崎。

麦谷にヒット、若月の送りバントと山中の進塁打で2アウト3塁とされるも、紅林を三振に仕留めて無失点。

5番手は桐敷。

こちらも三者凡退で仕留め、同点で試合終了。


打線は2回、2アウトから榮枝がツーベース、高寺が四球でランナー1塁2塁も、坂本は三振。

5回、代わった本田圭から1アウト後、坂本がヒット、近本ショートゴロでランナー入れ替わり、中野がヒット、佐藤輝が四球で満塁とするが、森下はファーストへの浅いフライで得点ならず。

7回、前の回から代わっていた川瀬から、1アウト後、代打木浪が四球、近本がヒットで代走植田も3塁まで進塁し、中野がタイムリーヒットを放つ。

しかし、佐藤輝・森下が凡退し勝ち越しはならず。

以降は特に何もなく、そのまま抑えられる。


村上はなかなか良かったと思う。

スライダーはもう少しかもしれんが、今日はフォークを投げとって、それがうまく落ちてた。

ストレートに球威がある分、落とすのも有りやなと思って観てた。

4回に失点はしたが、特に問題はないんとちゃうかな。

以降の中継ぎ陣も問題は無さげ。

桐敷も昨年の疲労感は見えず、ええ球を放ってたのは今年も期待できるね。


打線はオリックス投手陣に手こずったね。

交流戦でも当たる相手だけに少しでも打てておきたかったところやが、引きずらんことやな。

そんな中では中野が今日は頑張ってた。

特に同点となったタイムリーは中野がやるべき打球やったように思う。

低く強い打球を放つ意識で打席に立ったなら、今季は昨年のようにはならんやろう。


開幕まで1週間、スタメン選手はもちろん、途中から出た選手も含め、本戦へ向けての最終調整として試合に臨んでくれてるとは思うが、今が良ければ本戦でも大丈夫とは考えず、例え打てず抑えられずとも打つべき球への仕掛け方や投げる球の精度といったところに意識を持ってくれたらと思う。