今日から第2クール | 読む人の従容たる日常

読む人の従容たる日常

阪神のことはもちろん、趣味や日頃のことについても書いていきたいと思います。
自己啓発系・投資系・ビジネス系・通販系のフォロー申請はお断りしてますし、こちらからも伺いません。



春季キャンプも第2クールに突入する。

第1クールでは皆がハツラツと動いてくれていたのが良かったが、ここからはより改善点に取り組んでいくことになる。

期待するしかないのが今日から来てくれる鳥谷による佐藤輝の守備改善やね。


記事では守備向上の秘訣伝授とあるが、残念ながら伝授とかいうレベルとは程遠いとワイは見とる。


鳥谷と言えば、できる準備は怠らないというスタンスで試合に臨んでたスタイル。

特に守備に関しては、球場の状態や打球方向の読みや捕球した体制でどう投げれるかなど、常に最良となることを考えて行っていた。


反面、佐藤輝の場合、やる気はあるんやろけど、どうすれば良いという考えが守備の中で見えず、ただポジションについているだけという印象しかない。

打球は飛んできてからと言う感じやし、スローイングも投げる相手なんてお構いなく投げるだけ。

今の阪神の選手の中でも低ランクやと思う。

恐らく守備よりも打撃が良ければという考えが強すぎるんやろな。


佐藤輝が軸となるためには打撃はもちろんやけど、やはり守備に取り組む意識を変えていかなければならないとワイは思う。

そうじゃなくても子供達からも人気があるし、それだけ常に見られている選手やと言うこと。

それこそ軽率なプレーをしたことで夢を見る世代を幻滅させることはあってはならんやろからね。

3年連続20本塁打以上を記録したところで、昨年だけで20個のエラーも記録しとるんやから、とても誇れるんやないことを自覚すべきやし、それが少し指導されたから治るもんでもない。

まずは自身の意識を変えること、それを鳥谷に促してほしいとワイは願っとる。