興味無いけど、息子のために勉強中 | 親子3人暮らしの専業主婦の日常

親子3人暮らしの専業主婦の日常

家事育児三昧の中から楽しみを探す日々

息子を将棋教室に送迎しました。

 

今日も行く前に息子は
「行きたくない」
「時間の無駄」
「家でゲームしていたい」
ってΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
ほんと、やめて、、、
 
この2週間ほど、私も旦那も、家で散々お相手して、息子のやる気を出させようと、頑張ってるのにぃ(涙)
渋々行ってみたら、久しぶりに、同じクラスのお友達が来ていました。
お陰で、息子も少しは楽しめたようで、良かったです(^▽^)/
 
保護者の付き添いは、3年生以上は必要ないのですが、私は、2時間のうち1時間、付き添いました。
最初と最後の30分間づつの、「将棋講座」をしてくれるので。
 
今日の内容は「棒銀戦法」「垂歩」「端歩」「やぐら」でした。

 
よく分からなかったので、帰宅後調べてみたら、
「垂れ歩」は、「取りにくい歩で、次にと金になる歩」
「棒銀」とは、飛車の上に歩と銀をつけて、攻めていくやり方
「居飛車」は、飛車を初期位置のまま戦うやり方
「振り飛車」は、右にある飛車を左陣に移動して戦うやり方
「手のない時には端歩をつけ」下手な手をつくより、後々良い働きをする
「鬼より怖い両王手」
 

「やぐら」は、手順が決まっていて、丸暗記するしかなさそうです。

 
将棋って、面倒・・・(笑)