やり方が分からない | 親子3人暮らしの専業主婦の日常

親子3人暮らしの専業主婦の日常

家事育児三昧の中から楽しみを探す日々

アンサンブルの練習に行きました。
4日後に本番です。

会場は、以前も行った、音楽教室のホールを借りました。


私は今日、クラリネットを吹きながら、
「何か、変だな」と思い、、、

楽器をよく見てみたら、キーが外れていました!

ネジが緩んでいたようです。
こんなことは、初めてで、ビックリしました!

とりあえず、私が一人でクラを吹く曲は、もう1人のクラの子に、クラリネットを借りて、
二人で吹く曲は、彼女に吹いてもらいました。


帰宅後、楽器店に電話したら、管楽器の担当者が、今日は外出中という事だったので、明日以降、見てもらう事にしました。

もし、4日後の本番に間に合わなければ、今日と同様、二人の曲は、彼女にお任せし、私の曲は、彼女の楽器を借りれば、何とかなりそうですが。
すぐに治ると良いな。。


今日、私が他に練習したのは、ピアノの3曲です。

 

前回の合わせからの4日間で4時間ほど練習したのですが、あまり上達していませんでした(;^ω^)

 


繰り返しのややこしい曲は、また繰り返し箇所を、間違えました!

一番最初まで戻らなくてはいけなかったところを、別の個所に戻ってしまい、
他の子に「最初!」と言われて、私も弾きながら、「また間違えた!!」とか言っちゃうし(笑)
本番でこんなことしたら、どうなるかしら?(笑)


本番は、介護施設の慰問演奏会なのですが、企画してくれた施設職員の方が、「とても緊張している」と言っていたそうです。
初めて自分で企画したので、成功するかどうか、心配なんだそうです(;^ω^)
そ~れ~は~、、
演奏、失敗しちゃいけないってこと???

他のメンバーが「失敗しても大丈夫。
お客さんは、80~100歳だから、きっと耳も遠いし、認知力も落ちてる!
間違いに気づかない!
健康で、現地にいれば、それだけでOK!」
と言っていたので、それを頼りに、そうしようと思います(;^ω^)


それから、もう一曲、前回曲の半分、右手が落ちた曲は、今日は、5分の一ほど、右手が落ちましたΣ( ̄ロ ̄lll)ガーン
まだ、練習時間が足りなかったのかなぁ?

数こなすしか無いのかなぁ?
練習方法も、もうよく分からず、困っています。