アラフィーによる旅行記・スポーツ観戦・舞台観劇日記 -3ページ目

田中恒成選手の引退

田中恒成選手が引退を表明しました

4階級制覇の陰では、壮絶な病気と格闘されていたんですね・・

ブログを掘り起こすと、10年前の世界初挑戦、愛知県小牧市まで観に行っておりました

何度か生で試合を観に行っていますが、やはり名古屋まで観に行った、木村翔選手との大激闘が印象深いです。両者一歩も引かない、すごい打ち合いでした。
まだ若いので、第二の人生も是非輝いてほしいですね。
本当にお疲れ様でした。



淡路島の貸別荘へ

兵庫県・淡路島へ行きました

淡路島には、ホテルではない貸別荘が多数建っています。今回は初めて泊まる貸別荘へ

貸別荘は基本オーシャンビュー。部屋から

全ての部屋から海が

対岸は四国です

いい景色でした〜

夕日が映えます

ベットルームからもオーシャンビュー

バルコニーにも椅子があります

貸別荘の外観はこんな感じ

冷蔵庫に食材を用意してくれており、

夕食には、しゃぶしゃぶをいただきました


たまには貸別荘もいいですね、チェックインも無人で、誰にも会わずにまったり過ごせました

東京のグランメゾンで本格フレンチを堪能

東京のフランス料理店、ガストロミー ジョエル・ロブションへ行きました

東京・恵比寿ガーデンプレイスにあります

待合から豪華


お皿も豪華

アミューズ

キャビア・アンペリアル

これが写真でよく見る名物ですね

パンは多過ぎて選ぶのも迷います

前菜、インカのめざめ、とか

これも、前菜 エスカルゴなど

鮑と燕。未利用魚って初めて聞きました

ヒラメにオマール海老

肉料理は仔牛

切り分けてもらいます

チーズ・セレクション

デザート一品目

デザート・ワゴン


いや〜豪華絢爛でした、じっくり堪能できましたね。また行きたいですが、よほどの記念日でないと・・という感じでした〜

熱海の温泉旅館へ

熱海の温泉旅館へ行きました

初めての宿、さんが に宿泊

行ったのは冬でしたが、部屋から見る海の景色が

綺麗でした

朝は海を見ながら

まったり出来ました

夕食は海の幸、伊勢海老

お造り

伊勢海老の煮付け

焼き魚

しゃぶしゃぶ

炊き込みご飯で締めます

天井高い部屋でしたー

朝ごはん 2段でだし巻き卵など

魚中心のヘルシーな料理でした

海を見ながらデザートを堪能しました


1日目に着いたのが夜遅かったので、滞在時間はわずかでしたが、海の景色と温泉を堪能して、帰路に着きました

亀田和毅vsレオ@Abema観戦

ボクシング、アンジェロ・レオvs亀田和毅

Abemaで見ました

いや〜、惜しかったですね。

5ラウンドからは亀田選手が足を止めて互角の打ち合い、レオの動きを止めましたし、ポイントも一進一退だったように思います

それだけに解説の内山さんも言ってましたが、序盤4ラウンドがもったいなかったですね、技術云々でなく、単に手数がすくなかったので1〜4Rのポイントを失った感じでした。

昔の話ですが、金容江vsレパード玉熊を思い出しましたね。


もう一回やったら勝つチャンスはありそうですが、今後はどうするのか・・

今日のような白熱した試合をすれば、ファンはまた観たいと思うのではないでしょうか。本人の決断を待ちたいと思います


またまた湯河原温泉へ

またまた湯河原温泉へ

これで何回目だろう?

またまた結唯に宿泊

金色のおちょこ


足湯もありました


宿は川沿いにあります

マイナスイオンたっぷり


時期的に枯れ草のシーズンでした

部屋の露天風呂で温泉を堪能しました

夕食はこれまたエルルカンビスへ

タクシーで10分ほどの距離です


メインの肉料理


何度来ても、あまり飽きないですね

湯河原の温泉とフレンチを堪能して、帰路につきました

稲村ジェーンの海を見ながら

神奈川・湘南の稲村ヶ崎に行きました。貸別荘に一泊するためです

信じられないくらい超満員の江ノ電に乗って、稲村ヶ崎で降りると

夕焼けの時刻で、海岸線沿からの景色が綺麗でした

稲村ジェーンの海ですよね〜

貸別荘の3rd HOUSEに宿泊しました


部屋からも、オーシャンビュー

広々とした部屋でした

ワインセラーにはワインもいっぱい、夜には一本いただきました

夕食は、近くの鉄板焼き・七里ガ浜へ。最初に本日の食材を見せてくれます

前菜は地元の海鮮が中心で

伊勢海老のソテーも美味

ステーキもボリューム満点

宿では、初めてのバルミューダのコーヒーメーカーで、コーヒーをいただきながら

朝食に、パン焼き器で出来立てのパンを食べました!

敷地内にあるバスケットボールを少し楽しんで

名残惜しく後にしました。

また行きたい宿でした。稲村ジェーンの海を見ながら癒されましたねー

井岡一翔世界戦 vsマルティネス@大田区総合体育館

井岡一翔vsマルティネスを観に、


大田区総合体育館まで行きました

WBA世界スーパーフライ級タイトルマッチです

井岡選手は前戦よりも明らかに手数を増やし

中盤には魂の打ち合いを繰り広げました

しかしポイントは、旺盛な手数と勢いの止まらないマルティネス選手に流れている感じでした

ガードが下がらない井岡選手、単発でいいパンチを入れても、マルティネス選手が何発も打ち返して、一進一退の攻防

10Rに井岡選手がダウンを奪い、場内総立ち!盛り上がりました。しかし11Rは休んでしまい(?)、ここは素人目にも勿体なかったですね・・

試合終了のゴング、井岡選手は勝ちを確信したようでしたが・・判定はマルティネス。場内は大きな落胆の声で包まれました

健闘讃え合う両雄。惜しかった井岡選手、本当にあと一歩でした。

こうなれば、拳四朗選手とやってほしい

セミファイナル、堤駿斗vsハイメ・アルボレダ

相手もスーパーフェザー級の世界ランカー、なかなか良い選手でしたが、

堤選手が優位に進め、TKO勝ち

将来的に井上尚弥選手との対戦もあるのか!?と期待させてしまいますね

セミセミファイナル、吉良大弥vsジャクソン・サパタ、吉良選手が押し気味に進めて反対勝ち。サパタといえばイラリオ・サパタを思い出します。


今日は井岡選手の激闘で大いに盛り上がりました。

観に行って良かった、と思える素晴らしい好ファイトでした。出来るなら勝ってほしかった・・


滋賀県の佐川美術館へ

滋賀県は琵琶湖のほとり、佐川美術館へ

京都から30分ほどの、JR守山駅からタクシーで数十分。佐川急便が運営している美術館なんだそうです

エントランスには水のオブジェ。シカ?トナカイかな

敷地面積はかなり広い美術館で、

奥の方に進んでいくと展示室があります

陶器など焼き物を中心とした展示でした

平山郁夫のコーナーもあり、

生口島でも見た見事な日本画の数々があり、

見事な日本画の数々でした

琵琶湖のブルーをイメージしたドリンクを飲んでから、後にしました

夜は、琵琶湖畔のYANMAR 

SUNSET MARINA CLUB 

HOUSE&HOTELEL に宿泊

琵琶湖を一望できる別荘で、美術館から徒歩圏内

目の前にはマリーナもあり、まるでオーシャンビューの部屋でした

ホテルのレストランで、熟成肉をいただきました


近江牛です


琵琶湖を訪れたのは久々でしたが、初めての美術館や、まるで別荘のようなホテルでのステイを楽しむことが出来ました


井上尚弥防衛戦を見て

井上尚弥防衛戦 vsラモン・カルデナス、iPadから見ました。ボクシング中継が「配信」になった最大のメリットは、世界中どこからでも観れるようになった事ですね。今回も海外旅行先から見れました。


さて試合は、2R井上選手のダウンで、おおーッ!と思わず叫んでしまいました。本当にヒヤッとしましたが、その後は同じパンチを受ける事なく、危なげなく試合を優位に進め、貫禄のTKO勝ち。

カルデナス選手は、ディフェンスも思いのほか良かったですね。健闘ぶりが光りましたが、左フックが当たるという事が研究されているようですね。

次戦からは対戦相手のレベルも上がりますから、よりスリリングな闘いになるかもしれません。


これでジョー・ルイス選手の世界戦KO記録を超えたそうですが、ルイス選手はヘビー級で、しかもWBC・IBF・WBOもない時代、そしてスーパーバンタム級のような細分化された階級もなかった時代の偉業ですよね。

時代が異なるとはいえ、井上選手がどこまで記録を伸ばすのか、非常に楽しみです。次は日本でやるとの事なので、会場に観に行きたいですね。