アラフィーによる旅行記・スポーツ観戦・舞台観劇日記 -2ページ目

北陸・三国温泉の海沿いの宿へ

久々に北陸へ、福井県の三国温泉へ行きました

日本海の海岸沿い、望洋樓です。新幹線で芦原温泉駅まで行き、駅からはタクシーでした

これで何回目かな?

部屋から目の前に迫力ある日本海を望めるのがいいですね

海を見ながら癒されました

部屋には畳もあり、

遠目には東尋坊タワーも見えます

東尋坊には行きませんでしたが、遠くから景色を楽しみました

部屋の風呂は温泉、浸かりながら海が見えます

冷蔵庫はフリードリンク

夕食はレストランへ行きます

どこからでも海が見えます

カニの前菜

海の幸をふんだんに

お造りは海老など

蟹しゃぶ、行ったのはまだカニの季節でした

焼き蟹

締めはサーモンの炊き込みご飯

朝ごはん、湯豆腐やカレイなどボリュームたっぷり


日本海の雄大な景色を見ながら、ゆっくりまったり出来て、十分に癒されてから、帰路につきました

おもちゃのまち バンダイミュージアム@栃木県

おもちゃのまち バンダイミュージアム

栃木県まで行って来ました 宇都宮駅からローカル線で2駅、石橋駅からタクシーです

目の前には仮面ライダーの像

入館すると、ガンダム!

ガンダムのコックピット

ガンダムが中心のミュージアムでした

日本のおもちゃコーナー

日本のおもちゃの歴史を振り返るコーナーでした

私には仮面ライダーシリーズや、

ウルトラマンが懐かしい

超合金もありました。アクマイザー3

大空魔竜ガイキングも小学生の頃見てました

大鉄人17も懐かしい

グレンダイザーの超合金が欲しくてたまらなかった子供の頃 あの頃に欲しかった

ガンダムのコーナーもあり

アニメのワンシーンとともにホワイトベースの展示物がありました


懐かしいおもちゃの数々があり、大人から子供まで楽しめるミュージアムでした。

群馬県・伊香保にも似たようなミュージアムがあり、時々はこういう所に訪問して、昔を懐かしみたいですね。人生のいいスパイスになります。


帰りは、東武鉄道・おもちゃのまち駅まで歩いて、電車で帰りました

おもちゃのまち、は正式な地名なんだそうです

尾道の海沿いホテルの長期休館前に

広島県・尾道市にある海岸沿いのホテル

ベラビスタ スパ&リゾート

もう何回目かな?

建屋を建て替えるため長期休館するというので、やって来ました

行ったのは12月でした。クリスマスツリーが映えますね

売店も見納めです

相変わらずオーシャンビューが望める部屋に

部屋の露天風呂からも海の景色が

湯に浸かりながらオーシャンビューの景色を楽しみます

種々なアメニティが揃っています

寝室はおしゃれな感じ

夕食は和食にしました。調理前の食材を見せてくれました

広島県の牛

地産の魚料理

締めは鰻と、珍しいにゅうめん


ベラビスタといえば、この風景

この景色もしばらくは見納めです

また新しく改装され、オープンしたら来ようと思います

バリ島ではあまり手歩かず・・

バリ島旅行、続きです

ほとんどホテル内に篭っていたので、あまり出歩かなかったのですが、タクシーで少しだけ出掛けて、風景を眺めたりショッピングに行きました

バリ島らしい?像などがありました

バリ島らしい風景です

ここはアシタバ、明日葉かと思ったら、

カゴ屋でした

タクシーで街を進むと、この店はあちこちで見かけました 入りませんでしたが

商店街のように店が建ち並んでいます

トラックの荷台にもたくさんの人が乗っており、日本じゃ出来ないですよね〜

夕食はホテル内の、2日連続で同じレストランでした。ポタージュです

パン

魚料理、サーモンのソテーです

なんだったかな?

ホテルでのホカンス?を満喫して帰路へ。

帰りのバリ島の空港では、

バリ島らしいモニュメントなどが、あちこちに展示されていました

一度行ってみたかったバリ島を堪能して、日本に帰りました

バリ島のホテル内をウロウロ

バリ島旅行 続きです

宿泊したリッツカールトンホテルでは、フローティングブレックファーストを頼みました

部屋のプールに用意してもらえます フレンチトーストにエッグベネディクト、フルーツ、パンなどボリュームたっぷり。プールでは食べにくいので、部屋に上げて食べました

部屋からは海が見えますが、外の浜辺をラクダが通って行きました

ココナッツジュースも飲みました ココナッツの実がそのままジュースになってます

ホテル敷地内をウロウロ

猿がいました

ホテル敷地はゴルフ場並みに広く、

カートで移動します

広かったですね

海沿いにはチャペルも

夕食はホテル内のレストランで

いい風が吹いてくる席でした

ロブスターのグリルを頼みました

ホテルのロビー建屋からは、海を一望できました

いい眺めでしたね

バリ島といえばスパ。ホテル内のスパ施設で堪能しました

滞在中は、ほぼホテルに篭ってましたね

バリ島

バリ島に行きました

インドネシアです ガルーダインドネシア航空で、ジャカルタ乗り継ぎで、着いたのは夜でした

リッツカールトン・バリ島です

ヴィラタイプの部屋にしました

ウェルカムフルーツがテーブルにドーンと

お花も

コーヒーカプセルは日本と同じ

冷蔵庫

部屋にはプールもあります

ヴィラの外観

プールは広かったですね

各部屋から庭が見えます

朝食会場、ビュッフェです

いろいろありました

野菜も

オムレツを頼みました

続きます

ウェルター級世界戦を見て

世界ウェルター級タイトルマッチ、

ブライアン・ノーマンJr. vs佐々木尽、レミノ配信で見ました。

ウェルター級辺りの中量級の激戦は、想像以上なんだな・・というのが素直な感想です

最近は軽量級での日本人の活躍ぶりを見慣れているので、分かっていませんでした。過去のミゲール・コットvs亀海喜寛も、実現しただけでもすごい事だったんですね。


試合前から終わった後まで、YouTubeを見るようになりました

(これがボクシング雑誌を買わなくなった原因ですが)

元ボクサーの方々が多数、解説番組を上げているので、それを見ながら反芻しています

今回は中川麦茶氏の、「あんなKOシーン見た事がない、左ジャブ(距離が長い)の引き際に左フック(距離が短い)を合わせるなんて・・」が印象的でした

こういった技術解説は、素人には分からない部分なので、非常に勉強になりますね


佐々木尽選手、本人も試合後にYouTubeを上げており、「技術の差」が大きかったと振り返っていましたね

体も元気そうだしまだ若いので、今後の捲土重来ロードに期待です

フェニックスバトル137@エディオンアリーナ大阪

フェニックス・バトル137、大橋ジム興行をエディオンアリーナ大阪まで観に行きました

メインの中嶋一輝vs大嶋剣心。中嶋選手が見事な右ストレートでダウンを奪います

その後も変則ボクシングにやや手こずりながらも

的確に有効打を重ねていき

見事にTKO勝利。辰吉選手を戦慄のワンパンチKOしたのが記憶に新しいですが、関西出身だったんですね、凱旋試合でした

セミファイナル、大橋波月vs湊義生。大橋選手がロープ際に攻め込むシーンもありましたが、

湊選手のジャブからの攻撃も有効で、一進一退

湊選手が大方の予想を覆し?TKO勝利!いや〜劇的でしたね。抱擁するのはあの熟山竜一さんでした。仲宣明さんとの試合を尼崎まで観にいきましたが、もう20年以上たつんですね

坂井優太vs宮下椋至

的確にクリーンヒットを重ねてストップ勝ち。アンディ・クルスvs三代大訓を見た後だけに、レフェリーのストップが早くてまあ良かったと思いました。


最近は世界タイトルマッチしか観に行かなくなったので、それ以外の興行を観に来るのは亀田興毅vsアランブレッド以来かも?

今日はどの試合も熱戦で、非常に楽しむ事が出来ました

岐阜県・中津川の宿場

岐阜県・中津川市へ行きました

私的にとても懐かしい中津川駅です 

仕事で昔よく来ていました 

名古屋駅から特急で1時間程度

駅近くの蕎麦屋で鴨南蛮、南蛮だけど鯵みたいに揚げてないんですね

駅から徒歩で散策、千旦林川

まち歩きマップ

中津川宿へ

いろんな石碑が立っています

新しい建屋も

中津川宿本陣

歴史ある建屋

中山道、歴史の授業で習って以来聞いたなあ


中津川村庄屋跡

井戸もありました

お店も古民家風でした


仕事で来ていた頃は観光をしなかったので、駅近くにこんな江戸時代の古風な街並みが残っているとは、知りませんでした

中谷潤人vs西田凌佑@有明コロシアム

中谷潤人vs西田凌佑 WBC・IBF世界バンタム級統一戦、有明コロシアムまで観に行きました


すごい技術戦でしたね、一歩も引かず


開始早々からビッグパンチを振う中谷選手に対し、

西田選手もボディや顔面にクリーンヒットを飛ばし、あわや!?と思わせました

場内から2度も西田コールが起こるほどの大奮闘でした。完全に判官贔屓でしたね。

5〜6Rは西田選手の被弾が目立ちました、効いていましたね・・

7R開始時に棄権とコールされたのはビックリ。同時にオーロラビジョンに映った腫れ上がった右目にも驚きました。右肩の脱臼との事で残念でしたが、飯田覚士さんの凄絶な試合を思い出しましたね。

中谷選手、見事な防衛となりました。何度かクリーンヒットを浴びる場面もあり、ズルズルいくかとも思われましたが、終わってみれば顔も綺麗なまま。井上尚弥選手の強打には、どう対応するでしょうか?

坪井智也選手は危なげなくアジア王者に。高速連打は魅力ですが、客席が湧かない、終始静かな試合でした。相手が効く素振りも見せないんですよね。我々も井上尚弥選手で眼が肥えすぎているのか・・

那須川天心選手は、拮抗した闘いになりましたが、着実にポイントを積み重ね、

終盤はクリーンヒットでダウン寸前まで追い込み、世界ランカー相手に見事な勝利でした。

次は世界戦でしょうか?武居選手との対戦が楽しみですね

今日は有明コロシアムが満席。

しかし、飲食物の販売がなく、有明アリーナに慣れた身には、まさか・・でした。しかも現地に着くまで分からず、着いて初めて販売がないと知る始末。多くの人が駅前までUターンしていました。私もローソンまで買いに行きましたが、ローソンも凄い行列で、並んで買ってまたコロシアムに戻ったら、増田陸選手の試合が終わってました・・凄いKOシーンが見れず。。

有明コロシアムに行くのは、亀田興毅vsポンサクレック以来かな?実に15年ぶり?でしたから、その辺の事情を完全に忘れていましたね・・