スマホで電磁波対策、簡単チェック | 「育菌」で美腸・美肌 五感を育む くらしの研究所

「育菌」で美腸・美肌 五感を育む くらしの研究所

♡五感を育む選び方と食べ方♡
酵素・発酵・常在菌。
腸内環境を整える。
わたしも周りも整い再生していく、リジェネラティブなくらしかた。

 

こんにちは!腸能力UP・ナチュラルライフクリエイターの越前あびです。

腸内環境と肌環境からの自然治癒力と予防医学をお伝えしています。

 


見返しが多い記事なので、定期的にアップすることにしました。

スマホの電磁波対策グッズのお話です。

(チェック方法を追加しました)


 

電磁波がよくないとか聞きますよね。

ちょっと氣になっているとか、いい対策が知りたいという人向けのお話です。

自分の身一つでわかる方法を伝授しますよ〜。

 

 

電磁波被害は嘘だとか電磁波を防いだらそもそも通話できないなどの説はありますが、そういう方はここでそっとこのブログを閉じてください。


 


 

14歳未満の子どもへの携帯電話使用を控えること、と国から御達しがある国もあります。

電子レンジに近い周波数だから使っていると熱くなるとか、爆ぜてないポップコーンの周りに携帯を置いて着信させるとポップコーンが爆ぜる、などの動画もありますよね。

 

怪しきは対策、これは予防医学の基本でもあります。

どうかなってからよりも、ならないようにするのです。

 

それで電磁波対策ですが、いろいろなグッズがあって値段もピンからキリまで。

なにがいいのかわからない。

影響がわからないから、対策しても有効かどうかがわからない。

そんなお声も聞きます。

 

電磁波の測定器などもありますが、一般家庭でいきなり買うのも現実的ではなく。

詳しく知りたい場合はまず、電磁波測定士、みたいな資格があったと思うのでそういう方にみてもらうのがいいですね。

 

専門的なことは置いておいて、

家でまずしたいことは、スマホをはじめとした頭に近づける電化製品の電磁波対策です。

 

影響があるかないかを感じられると、対策グッズを選定するときの基準にできます。

目に見えないものを感じるとか得意じゃない、敏感じゃないの、という方もできる簡単な方法を身につけておくと、ちゃんと選べるし、高額で効果のないものに騙されこともありません。

 

 

ということで身一つでできる電磁波の影響の調べ方をご紹介します。

 

まずスマホを手に持ちます。

深呼吸を3回。

息の入る深さを感じます。

 

電磁波対策グッズと一緒に持ったら、もう一度同じテスト。

深呼吸を3回。

息の入る深さを感じます。

 

変化があったでしょうか?

息が深く入れば、その対策が有効ということ。

 

簡単でしょう?

 

わたしは今回2種類の電磁波対策グッズで試してみました。

一つ目の対策グッズとスマホを手に持ち、テスト。

二つ目の対策グッズとスマホを手に持ち、テスト。

息の入り方が違いました。

 

最後に対策グッズ無しのスマホのみでテストをすると・・・・

明らかに息が浅い!

 

試しに娘にも同じテストをしてもらったら、わたしと同じ結果がでました。

「対策してなかったら息が入らないから病氣になるね!」

と娘談。

「わたしがスマホ持つ時には対策グッズをよろしくね」

と言って去っていきました。




もう一つ手軽なチェック方法として、前屈があります。

スマホを手に持って前屈。

持たないで前屈。

対策したスマホを持って前屈。

さて、どう違いましたか?

日々のパフォーマンスがその違いくらいは変わるということです雷

 

今回の比較でわたしが採用したのはこちら。

同シリーズのものをノートパソコンにも使っています。

 

スマホにはこれ。5Gだけでなく4Gにも対応。

 

 

 

これはMAXmini5Gと一緒に使うとよりパワーアップのものです。

 

 

 

今回わたしの機種変をきっかけに、改めて対策グッズの選定をしました。

データ移行の時に新機種の電磁波は未対策で親指が痛くなったことから、電磁波の影響を改めて感じたのです。

指の奥にシビレを伴う鈍痛。

スマホは側面から電磁波が多く出ると聞いていたので、親指が痛くなってピンときました。

 

指は半日痛いだけで済んだけど、これを何分も頭に近づけてたら?

ましてポケットに入れて持ち歩いている場合は。

 

その後ですが、選定した電磁波対策グッズを速やかにスマホに取り付けたら、親指が痛くなることはなくなりました。

見えないものだからこそ対策するに越したことはないですね。

 

お役に立てれば幸いです。

 

 

追伸)電磁波対策にこれがいい・これを使ってるという情報があったらぜひお寄せくださいね。なにぶん手に持ったものだけしか効果がわからないので、ご縁があったものしか判定できません。情報お待ちしています。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

酵素って何?腸を整えるってどうやるの?
健康で輝くシンプルな法則!酵素、育菌、腸内環境メルマガの申し込みはこちら

 


やじるしご提供中の講座MENU一覧
■酵素作りワークショップ

■発酵食手作り講座・みりん作りワークショップ
 

 

開催場所のご相談やご質問など
クリック お問い合わせはこちらからどうぞクリック!