勝つ拡販戦略、克つ営業戦略、勝利の方程式 -11ページ目

勝つ拡販戦略、克つ営業戦略、勝利の方程式

ハイテク業界での経験を生かしてブログを書いてみることにしました。自動制御、ロボット、防衛兵器、画像処理装置、人工知能、組込みソフトウェア等、このような製品を担当したとき、どのような行動を取ればよいのか自問自答も含め展開してみたいと思います。



ランキング挑戦中です。
励みになりますのでぜひクリックお願い致します。
     ↓
人気ブログには信頼できる情報満載!
ビジネス急上昇ランキング

セミナーを久しぶりに聞きましたので

内容をアップ。

ネット上で公開している人がほとんどいませんでした。

結構、中谷氏自ら言っていましたが

ラジカルな内容で


ガツンときましたね。

端的に言ってしまうと

日本は他の国とは違うということを

はっきりとわかりやすく伝えて頂きました。


日本企業が活気を取り戻すための組織と人材育成
~欧米流人材マネジメントの模倣から脱却せよ~

++++++++++++++++++++++++

★中谷 巌氏からのメッセージ─────――─────
日本企業の組織が分断され、活気を失っているのはなぜか。
それは、ここ十数年間、日本人の価値観には必ずしも合わな
い欧米流人材マネジメントの手法を無批判に受け入れ、模倣
してきた結果だと思う。
今回は、日本の歴史、文化、国民性についての自己認識を深
めることによって、働く者の心に灯をつけ、組織に「一体感」を
もたらす日本独自の人材育成のあり方について考えたい。

++++++++++++++++++++++++

さて、

彼の一番言いたかったことは、

欧米から押し付けられたマネージング手法は

日本にそぐわないので、即刻改めないと

国力を弱くするということでした。

ある意味、筆者が以前から感じていた

成果主義に対する違和感をはっきりとクリアしてもらえました。

いわく、成果主義を日本企業で導入することなど

まったくの誤りであることを

はっきりと言ってくれました。

欧米諸国と日本の大きな違い

それは

欧米は階級社会であり、日本は非階級社会であると

いうことです。

この違いがマネージメント手法にあらわれるわけです。

欧米:支配階級目線

日本:ボトムアップ型、平等路線

支配階級目線のマネージメントは

必ず金銭的なインセンティブ制度などが前面に出てきますが

日本では目標の共有や一体感、平等な分配制度などが必要。

なぜ、ここまで欧米と日本は異なるかというと

欧米は歴史的に戦争で異民族支配が必ず行なわれてきており

奴隷制度が敷かれた世界であったことが

この違いになっているそうです。

そう考えると合点がいくのが

日本では、落し物をしてもだれかが拾って警察に届けますが

海外では、油断すると奪われてしまいます。

しかも警察の態度も

油断するほうが悪いというような態度です。

これは、海外のほとんどが階級社会であるせいだそうです。

つまり、下位階級のものは上に上がる可能性はまったくないので

すきあれば、騙し取ろうという発想に自然となってしまうということです。

一方日本では士農工商という制度がありましたが

これは実質的に有効に作用せず幕末には

商人に富が集中するということが起きても

武士からの搾取がおきなかったという特徴があったと述べています。

日本は幕末に欧米列強の征服に日露戦争まで

耐えることができましたが、その後、負けてしまいました。

そのため、欧米からの

弱体化政策を受け入れ、個人の欲望を最大化する仕組みと

なってしまいました。

しかし、歴史的にも先祖や子孫のことを考えないというような

行き過ぎた個人主義は日本で成立しないのです。

なぜ、欧米は、

成果主義、四半期決算、内部統制、時価会計

などをグローバルスタンダードとして

日本に押し付けてくるのか。

これは日本経済を弱らせるための、ある意味

陰謀であるとまで言い放ちましたので

氏の命の危険まで考えてしまいました。

実際のところ、国ごとに事情が異なるのであるから

その国独自の制度を敷くべきであり、

グローバルスタンダードという言葉に

踊らされてはならないという話でした。

そして、最後に

最適なるマネージメントを行なうためには

人は何によってやる気を出すのかよく考えることである

と締めくくって頂きました。










乗りかかった船で
かかないとキャンペーンにならないようですので
書きます。
A8.netのお年玉プレゼントキャンペーンです。
2月15日までだそうです。

なかなか根っからのアフィリエーターじゃないと
このキャンペーンの広告を成立させることも結構
スキルがいります。

日々勉強ですね。

これをやるためにこのブログのパスワードも忘れていたので
再発行したぐらいです。まったくスランプです。

しかしA8.netさんにはお世話になっているので
がんばって貼り付けないと。

2010年になって少々息切れ気味です。
なんとかリカバリーしないと。
という感じです。

2010年初のキャンペーンです。
ブロガー魂ですか。


☆今年もいつもA8.netをご利用頂いている
皆様のために、感謝の気持を込めて
お年玉プレゼントキャンペーンを実施します。
ブロガーの皆様には、ブログに今回のキャンペーン内容について、
ぜひご紹介して頂きたいと思っております。
ブロガー以外の皆様もご安心♪
キャンペーン対象プログラムで成果を出すと
高額インセンティブをプレゼントします!
そして、お正月ということで♪
A8.netからお年玉もプレゼントしちゃいます
☆2010年も、A8.netで楽しく・お得に報酬を獲得しましょう!

http://support.a8.net/as/camp/newyear2010/

自分のブログがそのままネットショップになるそうなんで
やってみよかなと考えますね。
昨年からずっと考えていた美白ブログにぜひ活用したいものです。



■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
         ブログやるなら!ペイブロとともに■□━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━□■
自分のブログがそのままネットショップに最近話題の決済サービスのペイブロ(PAYBLO)って知ってますか?
個人ブログ、個人HP、会社HPなどインターネット上でウェブページを運営する個人又は法人に簡単にネット販売がよう決済サービスを支援するシステムです。
商品の紹介は自分のブログで、自分のブログがそのままネットショップにペイブロへ会員登録して決済URLを商品紹介ページに貼り付けるだけ知らないあなたは損してる!
自分のブログでネット販売ができる詳しくは以下のURLまで→ 
http://px.a8.net/svt/ejp?a8mat=1NNNOG+6JROC2+1WUW+61JSJ


ランキング挑戦中です。
励みになりますのでぜひクリックお願い致します。
     ↓
人気ブログには信頼できる情報満載!
ビジネス急上昇ランキング

減価する貨幣(aging money)
というものがあるそうです。

東海アマ氏も書いていました。

減価する貨幣とは、

「手元に置いておくと、年数%ぐらいの割合で
減っていくようデザインされた貨幣のことです。」

このお金は持っていると損な為、
退蔵されず、常に社会を流通し経済取引を
妨げないといわれています。

これに対して今流通しているお金は、

使わずに取っておく事に対して

なんのデメリットもない為、退蔵され、

経済の促進を妨げています。

そのようなお金が喜んで使われるのは、

「お金がお金を産む」金融市場です。

そしてついに2008年にその限界が訪れ、

破綻して恐慌になってしまったのです。

お金は使われずにどこかに(富裕層)眠っていて

ゆき渡らなくなってしまいました。

需要の不足です。

これが今起きていることです。

需要の不足を解消するためには

末端の需要家にお金をばら撒けばいいのですが、

これが預金されてしまうという弊害を

いつも指摘されてしまいます。

だから、ばら撒くお金に寿命を設けて

かつ預金できないものにしてしまえば

使うしかないのです。

悪いのは資本主義というよりも、

お金を持っていても

いつまでもお金は腐らないことだったのです。

]