ランキング挑戦中です。
励みになりますのでぜひクリックお願い致します。
↓
人気ブログには信頼できる情報満載!
ビジネス急上昇ランキング
減価する貨幣(aging money)
というものがあるそうです。
東海アマ氏も書いていました。
減価する貨幣とは、
「手元に置いておくと、年数%ぐらいの割合で
減っていくようデザインされた貨幣のことです。」
このお金は持っていると損な為、
退蔵されず、常に社会を流通し経済取引を
妨げないといわれています。
これに対して今流通しているお金は、
使わずに取っておく事に対して
なんのデメリットもない為、退蔵され、
経済の促進を妨げています。
そのようなお金が喜んで使われるのは、
「お金がお金を産む」金融市場です。
そしてついに2008年にその限界が訪れ、
破綻して恐慌になってしまったのです。
お金は使われずにどこかに(富裕層)眠っていて
ゆき渡らなくなってしまいました。
需要の不足です。
これが今起きていることです。
需要の不足を解消するためには
末端の需要家にお金をばら撒けばいいのですが、
これが預金されてしまうという弊害を
いつも指摘されてしまいます。
だから、ばら撒くお金に寿命を設けて
かつ預金できないものにしてしまえば
使うしかないのです。
悪いのは資本主義というよりも、
お金を持っていても
いつまでもお金は腐らないことだったのです。