2012年のゴールデンウィーク
ゴールデンウィークはいかがでしたか?
まとまった休みには、ナカナカ出来ないでいる
HTMLの勉強をしよう!
そう思っていたのに、出来た事と言えば
残ってる仕事の片づけでした。
それでもまだまだ残ってる。仕事は増える一方です ^ ^
ぼやいてる場合じゃないので、
仕事の合間に東京タワーに行ってみると、
こどもの日という事で鯉のぼりがいっぱいです!
最近はマンションに飾れない方も多いので、
公園などの公共の場に集めて一斉に飾るんですね。
そういう所が増えていると聞きました。
東京タワーは公共?か分かりませんが、
こんな風に沢山泳いでいる様は気持ちがよいですね。
子供達も元気に走り回って嬉しそうでした。
PRよしだ
なんでも酒屋カクヤス
2月21日(土) に株式会社カクヤスの副社長であり
オフィスデポ代表の細谷氏の講演がありました。
「なんでも酒屋カクヤス」
今回は立正大学経営学部総合特論 講義としての
東京中小企業家同友会の産学協同イベントでした。
同友会は経営者の会でロジザードはその会員です。
さて当日。300人は入るであろう講堂に学生が溢れていました。。
細谷氏はカクヤスのサービス戦略や企業理念について、
フランクな語り口で、時に学生に質問してみたり、アンケートを
してみたりと、楽しく・分かりやすく説明されていました。
「めざすは21世紀の三河屋サブちゃん」
素敵ですね。でも「あいつは客先で喋りすぎ!」でダメらしい。^ ^
また、学生達が「カクヤス」や、細谷氏の出身「アスクル」を殆ど知らず、
「毎日酒を飲む人」というアンケートに1人しか手を挙げなかった事に
ちょっぴり残念そうな様子でした。私も意外でびっくり。
今回の講義内容は
■流通業とは?流通業としてのカクヤスの特徴とは?
■酒類市場と業界の特徴
■カクヤスとは(概要、経営理念、サービスの特長と強み)
■私の入社の背景、当時の会社の課題とその具体的打開策
■将来の持続的成長
■学生の皆さんへメッセージ
というメニューで学生向きに簡単にしてはあるものの、時々細谷氏の
本音というか視点を垣間見る所もあり、大変興味深い内容でした。
後半の持続的成長については、アスクル成長期の経験から現在の
取り組みまで大変説得力のあるお話でした。
特にロジザード的に注目なのは「カクヤスの強み」の解説。
その① 独自の即配システム
1.受注
2.近隣店舗および在庫確認
3.時間枠の決定
4.対象店舗へ伝発
5.ピッキング
6.お届け
ここで細谷氏は「即配で重要なのはお届けではない。
大切なのは1~3である」と繰り返し仰っていました。
ここにカクヤスならではの改革があったのだろうと感じます。
元々は小さな酒屋で、保守的な環境だったとの事。
イベント終了後にこの辺を含めて山ほど質問してみました。
特に聞いてみたかったのは・・・
「なぜオーナー社長ではなくプロの経営者の道を選んだのか?」
でも。
「簡単には説明出来ないから今度会ったときにね。」
と、ニッコリ。多分そんな日はこないと思いますが・・・
フェイスブックでお友達になれたので、いつか機会が
ありましたら教えて頂こうと思います!
PRよしだ
専門店システム勉強会
ロジザード 営業部 の亀田です。
昨年の11月26日 以来の更新です。 やっぱり最近健康なので、ブログからは遠ざかっておりました。
先日 前職からのお付き合いのある 某倉庫さんの営業責任者の方から
勉強会の講師を頼まれました。
専門店システム勉強会 というところ。
皆さん かなり勉強熱心な方々の集まりです。
もっともと 講師といっても 30分程度のお時間だったので、安心して、
ロジザードの イーコマースでの今後について というざっくりしたテーマをいただきました。
私もざっくりとしているので 今回も割りと ざっくりとした お話をしてまいりました。
アパレル物流から お仕事が少なかったので 生きていくために イーコマース へ進出した
背景などを 短時間で 割と本音で かつ ざっくりと お話させていただきました。
急用があり 懇親会は参加できませんでしたが、
それなりに皆さん参考になった と言っていただけていたようです。
少しほっとしております。
なんだか、 食うや食わずやで イーコマース だったのですが、
皆様のお陰、当社のSEさんがまじめにコツコツ導入を積み重ねてくれたので、
こちらの分野で認知されることが 多くなりました。
ここ数年前
「ロジザードさん って アパレルでも使えないですかね。?」
と相談を受けることが多くなってきました。
「もともと 生まれは アパレルなんですよ♪ 実は♪」
長いこと日本にいて 母国語を忘れかけている中国人の友人がおりますが、
そんな感じです。
確かに多少 忘れかけてはおりますが、もちろん
アパレルさんにも 使ってもらっております、ご安心を。。
東京タワーとしだれ桜
今年も咲きました。聖オルバン教会のしだれ桜。
東京タワーと一緒に昼バージョン、夜バージョン。
夜も雰囲気ありますよ!
今日のライトアップはブルーですてき。
調べたら「世界自閉症啓発デー」 につきブルーライトアップ。
と、ここまで4月2日の状況でしたが、
徐々にソメイヨシノが咲き出します。
まずご近所にあるうなぎの名店野田岩さんのさくら。
お正月に紹介した八幡神社のさくら。
これで8部咲きくらいでしょうか?
通勤途中に撮ってきました。満開でキレイ!
いま一番人気のお花見スポットらしいですよ~
今日4月11日は花散らしの雨なので、
もうお花見シーズンは終了ですね。残念です。
また来年楽しみにしたいと思います。
PRよしだ
花粉症とRFID
最近いっきに来た感があるスギ花粉。つらいですよね。。。
実はロジザードの会長は花粉対策マニアです。
花粉症に効果絶大と聞くと、マスク、鼻栓、はちみつ、お茶・・・
あらゆるものを試しているようです。先日も満面の笑みで登場し、
「よしだ君、ほらこれ。効きそうだよ~♪」
今度は何を見つけたのかと思ったら、鼻に塗る薬?
ふーん。 いや、それよりこのプレートは ・・・RFID!?
最近ではどんどん手軽になってきたと聞いていましたが、
ついに1,280円の雑貨に付けられるようになったとは。
あるいは、花粉グッズが品薄で万引き防止なのかもしれません。
会長 : 「もう10円くらいでタグ付けられるからね。」
なるほど。ついこの間までは数百円する事から、貴金属などの
高額商品にしか適用できなかったRFIDが、生活のごく一部に
なりつつあるのですね。素晴らしい。
「これは物流も便利な世の中になりますね~。」
「いや吉田君、それよりこの薬は鼻栓とどっちが効くと思う?」
ええーーー。せっかくの物流話題なのにそっち??
以上、全くかみ合わない会長とのRFIDトークでした。
PRよしだ