こちらのブログにいらしていただき、
誠にありがとうございます
「うちの子なんで英語がでてこないの?」
から1ヶ月で
「英語で会話ができた!」を実現!
英語力UPにプラスして、英語を通して
良好な親子カンケイを築けるメソッド
目標値140%達成の営業実績で培った
アプローチ力で子どもの行動を導く専門家
高松えりです
お子さまを理想の英語レベルに
持っていくには
まず目標設定があって
それにも正しいやり方があるんだよ
というお話をしましたね
そして目標設定をしたら
次はそれを逆算して
今やることに落とし込んでいくわけですが
これでちゃんとゴールに辿り着けるのか
わからない
そもそも何からやったら良いのか
今後何をやるべきなのかも
全然思いつかない
そんなママのために
どういう風にして考えていけば良いのか
今日は具体例を出してお話していきます
ここまでの記事を詳しく読みたい人はこちら
▼▼
環境・モノ・コトで見ていこう
ここでは例として
公立の高校から
海外の大学を目指すパターンで考えてみましょう
試験で必要なスキル・経験を調べる
例えば
◎質疑応答に答えられる英語レベル
→海外の大学で聞かれる質問って何?
論文のためのライティングスキル
→英語でのライティングとは?
→ルールはあるの?
◎パフォーマンス力
→自分をより魅力的に見せる方法は?
◎英語以外の特技や課外活動の経歴
→どんな経験のある子が重宝されるか?
etc.
大学はいつ・どうやって決める?
◎下見が必要
→複数見せたいなら高校留学は最低2回以上
・いつ
・どれくらいの期間で
・ 何回
・候補の国
・何を重視して選定するか
異文化体験・海外に住む経験も必要
◎サマーキャンプ
◎親子留学or子どもだけ留学
◎ホームステイ
・いつ
・何を
・どれくらいの期間
・どの国へ
経験させたい・学ばせたい項目をさらに分解
・各項目で目安となる英語力
・英語力を上げるために必要なもの
・塾・英会話教室・教材の選択
・選択の基準と優先順位を立てる
・外部サービスでは足りないところを把握
・お家で必要なフォローは何か
こんな感じで
必要になるであろうことを
年齢や学年をベースにした区切りで
細かく書き出していきます。
この時に
環境・モノ・コト
で考えてみてください
どんな環境があれば
どんなモノ(サービスなど)があれば
どんなコト(経験・体験)があれば
目標が達成できるかな?
という目で見ていきます
こんなに考えないといけないの?
って思うかもしれませんが
ぜーんぶ、後々
考えないといけないの
その時になって焦るよりいいでしょ
さらには教育費もある程度
どれくらいかかるかわかるので
その時になって
「やばい!お金ないから諦めて」
なんてことも回避できます💓
日本は教育にお金を出してくれない国なので
やりたい、やらせたいと思ったことは
ほぼ親の負担になりますから
事前の把握はしておくことを
強くオススメします
最初にある程度把握して動いておけば
後は微調整していけばいいだけなので
焦ったり、親子で対立したり・・・
も極力防いでいくことができますよ
これを聞くと多くのママは
「とりあえず小学校までに〜とか
考えてたんですけど、
認識が甘かったです」って
不安そうな顔をするんですが
私はいつも
「よかったじゃん!!」って
思ってます
だって今日知れたなら
これから準備できるじゃない
ママが意識して動いて
情報を掴みにきたから
この学びが手に入った✨
「自分、Good job!!」
そう捉えてほしいのです
どんどん逆算して
じゃあ
○歳の時には・・・
この1年で
この3ヶ月で
この1ヶ月で
この1週間で
何をしよう?
何をできるようにしよう?
を決めていきましょうね
まとめ
今日は
目標達成にはマストな
逆算思考では
・この時にはこうなっててほしい
・この時にはこれくらいの英語レベルが必要
という目安を立てたら
じゃあどうする?を
・環境
・モノ
・コト(経験)
でみていこう!というお話でした
まだやったことのない人は
「めんどくさ!」って
思うかもしれませんが
やってみると焦りも感じるより
楽しくなってきますよ
親子でこんなことやってみたーい
ここ行ってみたーい
今ってこんな体験もやってるんだー
どうぞ楽しむ気持ちを忘れずに
やってみてくださいね
これからの時代
どれだけ英語が嫌いになっても
英語を避けたとしても
英語が必要な世の中に
なっていくことは
避けられません。
なので、しっかりと目標を認識して
やるべきことを
やっていきましょうね!
どれも大事に思えて、
どんな目標設定がいいのか
いまいちわからない
英語に取り組むための
アイデアが湧かない
そんな人は
「1人にならない」
「1人でやらない」
姿勢も大切にしてください
英語教育って長丁場なので
ママが楽してサポートを頑張れる「環境」
も大事ですよ
無料で参加できるこんな場所も
準備中です!
できたらアナウンスしますので
アイデアを持ち帰ってくださいね
↓↓