「低投票率って何%→お詫び」のさらにお詫びです。

また数字の記載ミスをしておりました。

いくら数字遊びとは言っても、ミスのまま残すのは気が引けますので修正しました。


RSS2.0をお使いの方は、以前の記事は無視してください


多分今度は大丈夫と思いますが…。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


自民党古賀誠選挙対策委員長がBSフジにて

「わが党は投票率はあまり高くない方がいいのではないか。最近は高いのはむしろ怖い」

と発言。


放送終了後

「表現が悪かった。自民支持層を広げる努力が必要だ」

と訂正。

(以上 2009/05/20 毎日新聞 など)


最初の発言は本音、後の物は建前ということでしょう。

では実際どの程度で自公に有利になるのでしょうか?



参考までに2007年参議院選


有権者数  約1億50万人

比例投票率 58.63%(約5891万人)

でした。

得票数はそれぞれ

      得票数  得票率(%)   直前の支持率(%) 直前の比例投票先(%)

自民   16544728 28.08(16.5)      23            20

公明   7765328  13.18(7.7)       4             7


民主   23256242 39.48(23.1)      22            32

共産   4407932  7.48 (4.4)       3             4

社民   2634713  4.47 (2.6)       1             3

国民   1269209  2.15 (1.3)       -             1

日本   1770707  3.01 (1.8)       -             -

( )内の数は得票数/有権者数(%)

(直前の支持率と比例投票先は世論調査 2008/07/22 朝日新聞 のものによる。)



一方、直近の世論調査(2009/05/17 朝日新聞 )を参考に独自の補正を施した「現在の投票先」の予想%は

自公合計 27.2%(↘) (基礎票分20.9%

野党合計 36.2%(↗) (基礎票分15.8%


(基礎票は一般的な基礎票ではなく、自公支持者のうち、自公に投票した人および野党支持者で野党に投票した人の票。前回参議院選より推計(2007/07/30 朝日新聞 出口調査の結果による)。)

(また○○%は全有権者の○○%です。)



今回野党側の基礎票はもう少し多いかもしれません。

前回参議院選は無党派の約21%が自公、約72%が野党へ票が流れましたが(*)、上の結果より今回も同程度であると予想しますが、やや自公に甘く(**)無党派票は(自公:野党)=(1:2)で振り分け計算しております。


ということで、基礎票分は必ず選挙に来ると仮定すると比例では投票率52%で与野党が得票数でひっくり返るかなと予想(***)します。

(ちなみに前回参議院選並みならば45~47%程度で逆転の可能性ありですが、流石に今回はそこまではないと思います。)



前回郵政選挙は比例区投票率67.46%と近年にない高投票率だったわけですが、前々回であっても59.81%ということでしたから、今回も52%は超えるでしょう。

比例区で自公は勝てそうにありません。



*自公支持者で野党に投票した人と、野党支持者で自公に投票した人も無党派として計算すると、実は2007年参議院選は無党派全体約2200万人の約16%が自公の票、約84%が野党の票という計算になります。


**今回の世論調査は鳩山代表選出直後ということで、やや民主党に有利に出すぎているかと考え、無党派の投票行動はやや自公寄りに甘く計算しております。


***
計算方法は省略しました。


独自の計算法なので根拠はありません。

単なるお遊びです。












今日は超超短編の列挙です。


漢検の前理事長って本当に悪いの?

問題発覚の時から香ばしい匂いがぷんぷんとしているのですが、どうなんでしょうね。

私は資格マニアと言うほどではないものの複数の資格を持っておりまして、少々資格には詳しいのですが、漢検より胡散臭そうなところはいくつも有りますが…。


法律をちゃんと見たわけではないので軽率なことは言えません。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


インフルエンザ、確実に全国に回ってます。

現在の情報をまとめると遅くとも5月初までに(多分4月末に)神戸で発生しているわけだから、当然他都道府県にも広がってます。

むしろ出てこないなら、怪しい。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


4月末~5月初にはすでに日本に発生していたにもかかわらず、自分が目立つために水際にこだわった舛添厚労大臣は危機管理能力はない。

水際に限界があるのは、厚労省も承知のはず。

水際で時間稼ぎをしている間に国内段階の対策を打っておくのが定石なのではないでしょうか?


神戸や大阪で見つかったからと言って後手後手に回ってバタバタしているのは、危機管理能力ゼロの証拠。

政権担当能力が疑われます。


世界保健機関(WHO)の進藤奈邦子医務官も5月12日の段階で「水際対策だけでは食い止められない。もう(ウイルスが国内に)入ってきていると思って行動しなければならない」(2009/05/13 毎日新聞 )と国内対策の重要性に言及しております。


++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++++


私は厚生労働省に対しては、特に厳しいかもしれません。

自身のブログ「改革という罪 」にあるように、厚労省はリハビリの日数制限による大量虐殺の主犯だという気持ちが拭い去れません。

小泉・竹中・厚労省は全員同罪。

平成海援隊 』 様の掲示板『TOKYO CALLING 行動へ向けての準備室 』および『平成海援隊 Discussion BBS政治議論室 』内におもしろい書き込み及びサイトの紹介がありましたので、ご案内申し上げます。


1.『政治やメデイアの陰謀告発ブログ』中の「恐ろしい会社 電通」  

(Yyamaguchi様の書き込み 【驚愕サイト】2008年9月時点で小沢おろしとマスメディア動向を予測 による)


2.『九州企業特報』中の「鳩山就任会見 報じられない「記者クラブ否定」発言」

(あおもり様の書き込み Re:鳩山就任会見 報じられない「記者クラブ否定」発言 による)


1.については、日時と言うのは後で書き換えることもできますから、信憑性については不明ですが、ネタとしては面白いので掲載いたしました。


2.については、以前私自身のブログ記事「民主党代表選~まとめ1 」で 言及しており、時間がなく確認が取れていなかったのですが、やはり言っちゃってましたか

あまりに鳩山新代表に対する批判が早かったので予想はしておりましたが、言っちゃってたなら納得です。

この「記者クラブ否定」は「鳩山就任会見 報じられない「記者クラブ否定」発言」 の記事にもあるように報じられているのを見たことがありません


私自身もネット検索した際に引っかからず、植草一秀氏のブログ『植草一秀の『知られざる真実』』の「フジテレビ偏向民主攻撃を粉砕する毎日世論調査 」にご紹介のあります「晴天とら日和」様 のサイトにて確認させていただこうかとも思いましたが、どうにも時間が取れず確認を怠っておりました。


「記者クラブ」の何がいけないか?

世論操作をする方にとってはこれほど都合が良いものはありません。

決められたメディアのみが記者会見へ出入りできて、談合したかのように同じ記事を書く。

いや、書かせる

しかも、自分たちに都合が悪い記事は握りつぶす

マスコミ自身にとって都合の悪い情報を「握りつぶす」の一例を紹介しておきます。

(2007/02/05 PJ news 『あるある』渦中フジ社長、記者クラブ員と豪華宴会(中)


これが開放され、例えば市民記者のような者が自由に記事を書けるようになれば世論操作は今のように簡単ではなく、しかも情報発信手段としてインターネットがあるため、全国の国民に真実の情報が届けられてしまいます

これは、マスコミや権力側の人間にとっては極めて都合が悪い

マスコミも官僚も自民党も本当の民主主義を望んでいません。

自分たちの統制下で偽民主主義を民主主義と思い込ませて国民を満足させ、好きなだけ搾取することが彼らの目的なのです。


「記者クラブ」打破はこのブログの当初の目的に一つです。

私は真実が伝えられない今の日本の現状が幸せなことだとは思えません


だからと言って、そんなに力があるわけではなし。

せめてこのブログを見てくださった方が、記者クラブって変と思っていただければ本望です。

(乱文失礼。)


最近「布石」と言う言葉をよく使っておりましたが、この意味


1 囲碁で、序盤戦での要所要所への石の配置。
2将来のために配置しておく備え。「新党結成への―を打つ」
大辞泉より


ということだそうです。

なんとなくそうかな?とは思っておりましたが、やはり囲碁用語なんですね。


私は、と言えば実は囲碁がほとんどわかりません。

大連立騒動の直前に小沢一郎氏と与謝野馨氏が打っているのを見て覚えようかとも思ったのですが、そこまでは手を広げられず、断念しました。

小沢氏の政権交代構想は囲碁なのかなと思ったことがあります。


一方将棋の方は少々指したことがありますのでわかります。

これまで民主党選についてブログで色々と書いてきましたが、ベースは将棋かもしれないとふと思いました。


鳩山代表を推してきた層というのは、「岡田氏はダメだ」という方が多かったように思います。

その言い方はあたかも金輪際代表になるべきではないというようにも聞こえました。


私は考え方が違います。

「岡田氏が代表になる日もあるはずだが今回ではない」が自論です。

詰め将棋の考え方です。


将棋を指さない人は意味がわからないかもしれませんが、将棋と言うのは王将(または玉将、以下王将で統一)を取られると負けです。

また、相手番で相手が王将を動かさないと、次の自番で相手の王将をとれる状態を「王手」と言います。

さらに王将が動けなくなる状態を「詰み」と言います。


詰め将棋と言うのは「王手をし続けて詰みへ持って行く」という、一種の練習問題のようなものです。

「王手をし続けなければならない」という縛りがあるため、「いつ、どこに何の駒を置くか」が重要になるのですが、民主党の場合は一手目小沢氏、二手目相手側西松国策捜査、三手目鳩山氏、…、?手目岡田氏というイメージです。


詰め将棋というのは、駒を指す順番が異なれば絶対に詰まないようにできてます。

改革も同様ではないかと思います。


さらに将棋というのは、自陣20枚、敵陣20枚からスタートしますが、20枚で戦略を立てる人はいません。

王将以外の相手の駒は、取れば自陣の駒として使うことができます。

ですから、相手方王将以外の39枚で相手の王将を詰むことを考えます。


この点もやはり私は考え方が将棋だなと思います。

使える駒はすべて使う。

決して国民的イメージが良くない鈴木宗男氏であっても亀井静香氏でも政権を取れば使えるものは使う。

それどころか、自民党議員でも役に立つ人間は大いに利用すればよいと考えております。

そのあたり、小沢氏と違うのかもしれません。


小沢氏は囲碁と言いましたが、囲碁は相手の石をとることもできますが、その石は終局後相手の陣を埋めるためにしか使えません。

私も詳しくないので正確なのかどうかわかりませんが、地合いに気を使いながら打つそうです。

つまり個々の石より陣地の広さ重視と言うことでしょうか?


話を戻しますが、「自民党議員でも使えるものは」に反対の方もいるでしょう。

しかし、「歩(ふ)のない将棋は負け将棋」。

「歩(*)」ほどの働きしかできない自民党議員であっても適所に置けば翻って「と金」にもなることでしょう。


本当の敵は、自公のその向こうにいるわけですから使わない手はありません。


*将棋には

王将(玉将)、飛車、角行、金将、銀将、桂馬、香車、歩兵の8種が存在しますが、歩兵は前方一マスしか進めない最弱の駒です。

最弱の駒だからこそ使い勝手がよく、相手に取られても最弱の駒ですから取られることを前提に使うこともあります。

また相手陣地に入り駒を裏返すことを「成る」と呼びますが、王将と金将以外成ることができ、各駒成ると駒の動きが変わります。

銀から歩までは成ると金と同じ動きをし、特に歩が成ると「と金」と呼ばれます。

金の働きを持ちながら、相手に取られても単なる歩にしかならないことから「と金」はある意味最強の爆弾のようなものです。


自民党議員はおろか麻生総理までが「政権担当能力が」とか「小沢代表代行のお金の問題が」などと断末魔の叫びをあげているようですが、放置です。

自民党に「政権担当能力」って言われても…。


テレビでも評論家による小沢批判が百花繚乱。

民主党政権ができれば消える連中がもがいているようですが、放置です。


ということで、今日はただのお話。


世の中にはひどい親もいるもので、「最近の若い者は…」ならぬ「最近の大人たちは…」です。

ちょっと小耳にはさんだのですが、子供の名義で借金をして豪遊している親がいるそうです。

恐ろしい時代です。


私の周りの理工系修士課程修了者の初任給は、大体 機電物理系で22万円台~化学系24万円台と言ったところでしょうか。

その中の一人の父親が毎月12万~13万円も子の名義で借金し続けてるそうです。

当然生活に必要なお金も入っておりやむを得ない部分もあるのですが、それが最近はどうもおネーちゃんに気に入って貰うために振舞いたいらしく、その為に借金をし、それが積もり積もって計月25万円にもなっていたそうです。

せめて生活費を切り詰めればよいものの、生活は一切変えません。


何度も「やめてほしいと」懇願するも聞いてもらえず、毎月借金は増える一方だそうです。


「今は不況だから使った方がいいんだよ」

などとわけのわからない理由で豪遊しているそうです。


母親は父親と離婚しており、弟さんを育てているそうですが、生活が苦しく已むに已まれず貰っている生活保護も父親がピンハネしているらしく、また老いた祖父母の年金にも手をつけているそうなんです。

ひどいとは思いませんか?


彼の父親の名前言ってしまいましょうか?

父親の名前は

麻生太郎っていいます。


選挙目当てに単年度のバラマキやってる総理を見ていると何となくそういう家庭を想像してしまいました。

くだらなくて、ごめんなさい。