想いの道 ~会長の独り言~ -23ページ目

『見ぬこと清し』

平成最後のお正月は例年にない暖かい日々が続いています。と言っても北の北海道ではやはりドカンと大雪が降っていますが、東京から南は連日雲ひとつない快晴の空に恵まれています。こんな良い天気が続くと心も身体も何か晴れやかになり、あゝ生きててよかったなぁキラキラって感じです。

と申しましても色々な人の思いやエネルギーのせめぎ合いの中で我々は生きているのですから嬉しいこと、楽しいことばかりでは有りません。当然悲しいことや悔しいこと、怒りたくなることも出てまいります。

私の今年の年間目標の第1番目は『感謝・笑顔の王道を征く』と掲げております。私は子供の頃から周りの事が人一倍素早く目に付き反応してしまうおませなガキでした。その事で多くの学友を傷つけてきたのではと、今になって思い起こす始末です。

5年ほど前に会社で宣言致しました。『喜怒哀楽』という言葉がありますね。その中の『怒』を捨てると皆さんに約束しました。生来正義感が強く短気でせっかちな気性でしたから、子供時代は口より手が先に出て、手出しした相手の親御さんにこっぴどく叱られたことも再三でした。その様な怒りっぽい短気な私から『怒』を無くすには具体的にどうやるのかと申しますと、先ず怒りたくなる様な場所や空間、情報に近づかないことにしました。

  『見ぬこと清しビックリマーク

普通人は嫌なことや辛いことに出くわすと、それに敏感に反応してしまうものです。私も野球やサッカーの放送を見ていて、ミスした選手に思わず『こら!何やってる!』と監督でもないのに声を出している時があります。まあテレビに向かって声に出しても誰にも迷惑かける訳でなし、後からお前アホかですみますがね。こんなシーンは『怒』の感情を捨てる絶好の勉強のチャンスです。

逆に嬉しいこと、楽しいこと、感動する場面では思いっきり反応することにしています。思いっきりの笑顔で腹の底から笑う。

  『笑う門には福来たる爆  笑

  昔の人は良く人間観察して、良い言葉を残してくれていますね。ありがとう!!ニコニコ会長の独り言でした音譜