さて先日11月15日に我々フラワーカンパニーズのコピーバンド有限会社花は『NO BEER  NO LIFE VOL234』@渋谷La.ma.maへ出演してきました。

image

この『NO BEER  NO LIFE 』というイベントはなんとこの時がNO.234回!凄いですね。

 

私もこの有限会社花のほかにMrs. GREEN APPLEのコピーバンドである【ローガン・ジェントルマン】でも何度か出させていただきました(嘘)。

 

参考までにMrs. GREEN APPLEのカバー動画です(嘘2)

 

それはともかく

 

そんな老舗のイベントだけあって出演バンドのラインナップは多彩でした。ASIAN KUNG-FU GENERATION、DOPING PANDA、9mm Parabellum Bullet、THE BACK HORN、BISH、アニソン・・・のコピー、その中でフラワーカンパニーズはロートル感満載ベテランの貫禄がありますね。

 

そんな我々の勇姿を収めた写真の数々をご覧ください!

 

と言いたいところですがこの1枚しかありません。みなさん我々の演奏に目と耳を奪われて写真を撮るのを忘れてしまったようです(嘘3)。

image

 

ということでYOUTUBEの配信映像から少しスクショしてみました。

imageimage

 

私もなかなかの(ナカノだけに)竹安感が出ていたかと思います↓

image

ギターも上手いって褒めてもらえました(約1名にですけど)。

 

この日の様子はYOUTUBEで観られるようなので是非ご覧ください。

 

セトリですが

 

⓵消えぞこない

②少年卓球

③感情7号線

④深夜高速

⑤冬のにおい

⑥パンクはうまく踊れない

 

でした!これぞフラカンともいうべき⓵⑤⑥やじっくり聞かせる③④や最新作からの②となかなか良いセトリだったのではないでしょうか?このセトリを見るだけでも我々の本気度がわかっていただけると思います!

 

また我々の母体である怒髪天セッション(文字通り好事家が集まって怒髪天の曲をセッションするというイベント)の仲間が見に来てくれたり、その仲間が対バンのメンバーだったり、みんなでお酒を飲んだりできたのも楽しかったですね。

 

念願の渋谷La.ma.ma名物サバカレーも食べることができましたし。

 

※写真は撮ったのですがどうみても不味そうにしか見えなかったので割愛します。下手すればLa.ma.maに対する営業妨害になっちゃいますからね。

 

そんなことを書いているうちにローガン・ジェントルマンの前ベーシストGyuzoの作った不味そうなカレーを思い出してセンチメンタルな気持ちになってしまいました。

↑gyuzoが不味そうなカレーの写真を得意げにblog上げて炎上したエピソードから作られた名曲ローガン・ジェントルマン【カレーホリデイ】

 

話は逸れましたが、ライヴへ来て頂いた方、配信で見て頂いた方、草葉の陰から応援してくれていたかたありがとうございました!


今後ともよろしくお願いします!


X(Twitter)アカウント

https://x.com/hana_since2017?s=21



 

 

 

 

 

 

前回のblogではI don't like Mondays.について書きました。正直彼らの音楽にハマりまくっていてすっかりここのところ怒髪天とは疎遠になってしまっていました真顔

 

なので怒髪天のライヴも結構久しぶりです。

 

しかも場所は問答無用の千葉LOOK!




身も心もポップでオシャレに生まれ変わった(いやむしろ本質に近づいた凝視)ワタシに狭いLIVEHOUSEでもみくちゃになるライヴは耐えられるのか?

 そんな懸念がありました。


    

しかし!もともとは大ファンの怒髪天、行ってみたら超楽しくて実家感が半端ありませんでした。

 

狭いライブハウスで整理番号も良くなかったので見えたのはボーカル増子さんとサポートベースの寺岡さんの顔、そしてドラム坂さんの帽子🧢だけでしたが、それでも狭いハコの千葉LOOKならでの全身で音を浴びる感覚は心地よかったです。

 ※残念ながらいつもはギターをガン見しているのに友康さんはほぼ見えずでした。

 

新しい曲に関してはLIVEの方が断然良かったですし、昔の曲に関してはかなりレアなラインナップでセトリも文句なしでした。新曲のうちの一つ(内緒)はこんな良い曲だったっけ!と驚くほどの名曲感でした。


既存曲も最近あまり開催されない怒髪天セッションのために一所懸命に練習した曲もたくさんやってくれて、その時のことを思い出してグッときました。

まだツアー始まったばかりなので詳しい事は書けませんが、久しぶりに演奏する曲あり新しい試みがありと充実した内容になっています。

 

増子さんの熱い魂の歌声

友康王子のフラッシーなギター

寺岡さんのバンドを包み込む大きなグルーヴ

坂さんの嚙みまくりで心のないMC(?)

※ドラムはカッコいいですよ

 

やっぱ怒髪天はサイコーです。

 

最後の2曲では増子さんからの


サムネイル

もうすこしで終わりだからみんなもうちょっと前に詰めようよ(煽るのではなく優しく言うところが良いのよ)

という言葉でさらにギュッと凝縮した一体感を味わいながら終演を迎えました。


次のLIVEが仕事で行けなくなってしまったのは残念ですが、このツアー更なる進化を遂げることは必至なので行けるところを探して行きたいと思います!





※本日のハイライト※


メンバー紹介でドラムの坂さんが増子さんを


千葉LOOKといえばこの人!ボーカル増子直純!

サムネイル

と紹介したところですかね。こんなに薄くて中身のないメンバー紹介は初耳です爆笑


増子:千葉はあんまり来ないし住んでるの杉並区だし

坂:俺も杉並区です

増子:知ってるよ!そこじゃねえ💢!


こんなやりとりも楽しいです。


増子さんもこのテキトー極まりないメンバー紹介に殺意を抱いたそうです😛















さて11月15日のLIVE本番へ向けて我々フラワーカンパニーズのコピーバンド有限会社花はリハーサルをしてきました。

 

立派なフライヤーも出来上がっています。

image

 

image

コンプライアンスの厳しい時代なのでメンバーの写真は割愛しますが

 

還暦を超えてますます盛んなボーカルNaoky

クールな佇まいでブイブイ凄いフレーズを鳴らすベースのカイ

日頃の鬱憤を晴らすかのようにパワフルに叩きまくるドラムのバンドー

いつでも知的でセクシーなギターのナカノ(原文ママ)

 

バンドの状態はかなり良いと思いますよ!

 

セトリもフラカンファンなら必ずやご納得いただけるものとなっていますし、フラカンを知らない人にもフラカンの魅力が伝わる選曲だと思いますので、知っている人もそうでない人も是非遊びにきてください!

 

しかし今回のセトリは歌ったり演奏したりするとなかなか疲れるので随処に休憩を入れないと体力が持ちません。

image

特に還暦を超えているボーカルの方にそれは顕著ですがセトリを決めたのもこの方なので自業自得です。

 

かくいうワタシ(セクシー担当)も風邪をひいてしまったこともありドーピングしないと持ちませんでした。

image

滅多に飲まないエナジードリンク

 

もちろん疲れると言ってもフラカンならではの【聴かせる曲音譜】も演奏しますので乞うご期待!

 

ギター的にはいつもの愛用SGと今回の歪みのメインにFUZZY  DRIVEを抜擢しました。

imageimage

 

本家の竹安さんはRAT使ってるんですけどRATは個体差が結構あって自分の持っていたモノでは良い音が作れなかったので売ってしましました。
 

これね↓

 

ところでFUZZY DRIVEですがFUZZと銘打って入るもののギター側のボリュームでいろんなタイプの歪みを調整できるのでボリューム操作を多用する竹安さんのプレイスタイルともマッチします。

 

ただ決してフラカンっぽい音ではありません(おい)

 

サムネイル

でもいいんです

このエフェクターを使うことで何かが見えてくるかもしれませんし使ってみたかったし。

※多分初めての人が聴いてもわからないレベルだと思います

 

そんなこんなでご観覧いただける方を募集中です!

 

と言われても知らない人だし・・・

あまりライヴ行った事ないし・・・

渋谷は怖い街だし・・・

 

と不安な方も安心してください!

 

我々有限会社花のメンバーはルックスと人当たりの良さには定評があります!渋谷が怖いのは我々も同じです(?)。いらっしゃった方には最大限のおもてなしを約束します!

 

一杯おごります(ボーカルnaokyが)。

 

もしも来れそうな方がいたらこのblogにコメントいただくか

 

有限会社花のX(Twitter)@hana_since 2017

ワタシNakanoのX(Twitter)@nakanoria

 

へご連絡ください!

 

苦情がある方は下記へお願いします

@hin_kaz

(ローガンジェントルマンベーシストのX)

 

と言うことでご連絡お待ちしてます!

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 
 
 
 

 

 

 

さて10/26は念願の

 

I don't like Mondays. @ZEPP DIVERCITYのワンマンライヴへ行ってきました。

image

以前ARABAKIで観た時に凄く良かったので
(その時のblog)

https://ameblo.jp/logangentlemen/entry-12900173346.html

 

是非ワンマンライヴも行ってみたいなと思っていたのです。

 

下準備として色々音源を聴いたのですが、そのシンプルに研ぎ澄まされたアレンジ、どこまでも心地よいサウンドとボーカル、そしてスケールの大きな楽曲群、演奏技術の確かさに心奪われ・・・すっかり彼らの音楽にハマってしまいました。

 

ただひとつ懸念がありました。


彼らのLIVE音源(サブスクにたくさんあります)を聴くとキャーキャーと叫ぶ女性たちの嬌声が・・・・まるで黄金期のオックス(わかる?)のようです。

 

メンバーがローガン・ジェントルマン同様イケメン揃いだから仕方がないのかもしれませんが、こんな嬌声が響き渡る中、50代男子が紛れ込んでも大丈夫なのだろうか?その場に雰囲気になじめるのだろか?

 

そんな不安もありました。

 

しかし!そんな心配は無用でした!

 

気が付けばあまりのカッコよさに自らキャーキャー言っていました(笑)。

 

打ち込みや同期を多用しているのにすごくグルーヴのある演奏

次々と繰り出される洋楽のベストヒットレベルの名曲たち

 

それらが1曲1曲照明やアレンジに趣向を凝らされていて、何よりもメンバー全員がこの場を最高に楽しいものにするんだという気持ちが痛いほど伝わるパフォーマンスが素晴らしかったですし、観ている方たちもホント楽しそうにしていたのが印象的でした。

 

これぞ相思相愛の幸せに満ちた空間!いやー、ホント楽しかったです。

 

imageimage

 

ローガン・ジェントルマン同様まず見た目がかっこいいので当然女性客は圧倒的に多いのですが、男性も思ったより多く、中には私よりも年齢が上であろうパイセン客もチラホラ見かけました。

 

流行に敏感なオシャレな女の子を躍らせるために表参道で結成された

という触れ込みでデビューした彼らですが

 

流行に鈍感な50代男子

も躍らせる(踊りまくったわよ)だから大したものです!

 

無事FCも入会したので今後もI don't like Mondays.のLIVEへ通いたいと思います。

 

↓どっかのサイトから丸パクリした紹介文

 

I Don't Like Mondays.

 

東京・表参道発のポップ・バンド。愛称は“IDLMs”“アイドラ”。メンバーは悠(vo)、兆志(g)、謙二(b)、秋気(ds)の4名。2012年に結成。“流行に敏感なオシャレな女の子を躍らせる”ことをメインに掲げ、キャッチーなポップを軸にロック、EDM、ファンク、ディスコなどをミックスさせたサウンドが特色。2014年にメジャー・デビュー。インドネシア、台湾、タイなど海外でも注目度が高い。2016年までフル・アルバム2枚を発表。2017年のEP『SUMMER』を経て、2019年に3rdフル・アルバム『FUTURE』をリリース。

 

 

 

10/10の仙台公演に引き続き10/19は新潟公演へ行ってきました。

 

毎週楽しみにしているラジオ「グレープのもう魔酔わない」にてさださんが吉田さんに「グレープでツアーするなら何処へ行きたい?」と尋ねたのですが、吉田さんにしては珍しく「新潟!」と即答していて(普段は勘弁してよ~的な感じでぼやきます爆  笑)、グレープが新潟で講演するのなら絶対行こう!と思っていたのです。

 

何しろ新潟は毎年出張で幾度となく訪れていて私にとっても第二の故郷のように感じている場所です。これは行かない手はありません。

 

ということで行ってきました。

グレープではなくさださんの公演でしたが問題なしです!グレープでも数曲演奏しますしね。

 

まずは新潟名物バスタのカレーで腹ごしらえ。
image

 

そして到着。

image

 

前回は見事竹賞をゲットしたスマホガチャは今回はハズレ。

image

ツアー中なので内容については触れないようにします。


今回は新作ツアーなので当然新作から演奏される曲が多いのですが、初日の市川から今回まで演奏される曲は今のところ変わりなしです。他に聴きたい曲もありますので11月の東京公演あたりで聴けると嬉しいですね。

 

あとはちょっとしたハプニングがあったのがレアでした。同じコンサートでも場所が違えばいろんな表情を見せてくれるのが遠征の醍醐味のひとつです。

 

終了後帰ろうと思えば帰ることはできたのですがせっかく新潟へ来たのだからと飲みに行きました。

 

ぶらぶらと歩きながら良さげなお店を探すのも楽しいのですが、日曜日の新潟はお休みの店が多く居酒屋難民になる可能性が高いので万全を期して予約しておきました。

 

前回の出張時の日曜日は行く店行く店に断られ、ここまできたら運命だとばかり休肝日にしてしまったほどです。

 

訪れたのは出張時に何度か訪れたことのある古町のあさやさんというお気に入りのお店です。地酒のラインナップが素晴らしく料理もおいしく雰囲気の良いお店です。

imageimage

ひとり打ち上げのつもりでしたが、カウンターに座った方たちと語らい過ごすうちにかなりの時間がたってしまいました。

 

その後いつも新潟へ行くときはしょっちゅう訪れるBAR ∑さんへも行きましたが、あさやさんで深酒をしてしまったおかげで少ししか飲めませんでした。次回の出張時にリベンジしたいと思います。

image
新潟には地ウイスキーもあるので是非お試しください。

 

 

次にさだまさし師匠のコンサートへ行くのは11月の東京公演です。それも楽しみです。