【MTG】グルールルーカ | ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

主に改造ゲーの紹介がしたい

分かってはいたが、ゴールデンウィークは速攻で終わってしまった。

6連休だったが感覚的には2日分ぐらいしかなかった。

 

今回はルーカを使って強力モンスターを早いターンから出すデッキを組んだ。

 

 

相棒
1 獲物貫き、オボシュ (IKO) 228

デッキ
4 樹上の草食獣 (WAR) 149
14 森 (IKO) 274
4 金のガチョウ (ELD) 160
4 踏み鳴らされる地 (RNA) 259
4 ボーラスの壊乱者、ドムリ (WAR) 191
8 山 (IKO) 271
4 ビヒモスを招く者、キオーラ (WAR) 232
4 銅纏いののけ者、ルーカ (IKO) 125
4 主無き者、サルカン (WAR) 143
4 さまよう怪物、イダーロ (IKO) 141
2 踏み穴のクレーター (IKO) 118
2 炎の大口、ドラクセス (M20) 136
2 紋章旗 (ELD) 222

 

1ターン目に草食獣召喚

2ターン目にドムリかキオーラか紋章旗(グルールのロケットやケトリアの水晶などでも良い)を出す

3ターン目にルーカを出して-2効果発動

でイダーロかドラクセスが出る

 

処理されなければ次のターンオボシュを出したら大体相手は死んでいる。

金のガチョウでは1ターン遅れてしまうのが残念。

スタンダードでなければラノワールのエルフを入れたり、フィニッシャーを龍王アタルカ様にしたりもできる。

とは言え4マナの自然の秩序のほうが速いか。

 

サルカンも入れており、紋章旗やドムリでパワーの上がったドラゴンで攻撃することもできる。

オボシュがいればドラゴン2体で相手は死ぬ。

ただしサルカンのドラゴントークンはコストが0(偶数)のため、ルーカの効果でハズレを引く可能性があり、オボシュの効果でダメージ2倍にもならない点は注意すべき。

フィニッシャーはドラクセスだけにしてもいいし、安定性の高いイダーロのみでも良い。

さらなるパワーを追求したいならタイタノスレックス(9マナ11/11トランプル)も。

 

踏み穴のクレーターは1ターン目にサイクリングすることができ、ドラクセスに速攻を付与することもできる。

が、ルーカが出たターンはまず使えないことが多いので結局サイクリング要員になりがち。

1マナのマナクリーチャーがもっといれば安定しそうだが・・・。

 

うまく決まればいいが、このデッキは基本ノーガードなのでルールス系のデッキには弱い。

3マナ域に炎の一掃を入れる選択肢もある。

 

ルーカで出すモンスターはどいつもこいつも裏切りの工作員ばかりだが、自分の好きなモンスターが出るようにデッキを組んだほうが面白い。