ジェスカイプレインズウォーカーはいいぞ
ジェスカイファイアと言えば炎の騎兵やケンリスを使ったデッキが多いが、オレはずっとPW軸のデッキを使っている。
デッキリストはこちら
相棒
1 巨智、ケルーガ (IKO) 225
1 巨智、ケルーガ (IKO) 225
デッキ
1 アーデンベイル城 (ELD) 238
4 轟音のクラリオン (GRN) 165
4 ラウグリンのトライオーム (IKO) 251
2 空の粉砕 (THB) 37
2 島 (THB) 281
1 ヴァントレス城 (ELD) 242
1 平地 (THB) 279
2 覆いを割く者、ナーセット (WAR) 61
4 創案の火 (ELD) 125
4 次元間の標 (WAR) 247
3 主無き者、サルカン (WAR) 143
2 灯の分身 (WAR) 68
4 神聖なる泉 (RNA) 251
3 時を解す者、テフェリー (WAR) 221
4 蒸気孔 (GRN) 257
1 山 (THB) 285
2 エルズペス、死に打ち勝つ (THB) 13
4 聖なる鋳造所 (GRN) 254
4 厚かましい借り手 (ELD) 39
2 古き道のナーセット (IKO) 195
4 砕骨の巨人 (ELD) 115
2 サメ台風 (IKO) 67
1 アーデンベイル城 (ELD) 238
4 轟音のクラリオン (GRN) 165
4 ラウグリンのトライオーム (IKO) 251
2 空の粉砕 (THB) 37
2 島 (THB) 281
1 ヴァントレス城 (ELD) 242
1 平地 (THB) 279
2 覆いを割く者、ナーセット (WAR) 61
4 創案の火 (ELD) 125
4 次元間の標 (WAR) 247
3 主無き者、サルカン (WAR) 143
2 灯の分身 (WAR) 68
4 神聖なる泉 (RNA) 251
3 時を解す者、テフェリー (WAR) 221
4 蒸気孔 (GRN) 257
1 山 (THB) 285
2 エルズペス、死に打ち勝つ (THB) 13
4 聖なる鋳造所 (GRN) 254
4 厚かましい借り手 (ELD) 39
2 古き道のナーセット (IKO) 195
4 砕骨の巨人 (ELD) 115
2 サメ台風 (IKO) 67
サイドボード
4 霊気の疾風 (M20) 42
1 巨智、ケルーガ (IKO) 225
2 空の粉砕 (THB) 37
4 炎の一掃 (M20) 139
4 払拭の光 (THB) 4
4 霊気の疾風 (M20) 42
1 巨智、ケルーガ (IKO) 225
2 空の粉砕 (THB) 37
4 炎の一掃 (M20) 139
4 払拭の光 (THB) 4
元々組んでいたジェスカイサルカンデッキにサメ台風が加わったことによりさらに強化された。
王者とサメが今ここに交わって弱いはずがない。
さらに相棒としてケルーガを採用した。いざというときドローできる。
土地は創案の火と相性のいいトライランドが出たので当然投入した。タップイン占術ランドはあまり好きではないが、3色ランドならタップインの価値は十分にある。
ナーセットも新戦力として期待できる。回復もでき、ドローと除去も強い。
ケルーガの条件のせいで3マナ以上のカードしか入れられないため仕方なく厚かましい借り手を入れているが、ほとんど活躍しない。かと言って重いカードを入れると速いデッキに先攻を取られて死ぬ。この枠をどうするべきかが悩みどころ。
一応サイド後なら2マナのカードも入れられるだろうからマッチ戦に挑戦するのも選択肢か。
このデッキは相手のモンスターを捌きながらサルカンと灯の分身を出してドラゴンを2体召喚するのが勝ちパターンであり、この2体が出て負けたことはない。サルカンの効果を理解していない相手プレイヤーがフルパンしてきて全部に4点ダメージ与えて壊滅状態になって爆発するのは気持ちいい。
ドラゴン系のデッキが好きなので、自分で考えたお気に入りカードのコンボで勝つ瞬間がカードゲーマーとして最高の瞬間だ。
流行りのデッキのパクリではなく、自分で考えたデッキで勝利を目指すことが一番の醍醐味だと思っている。
というわけでサルカン+灯の分身のドッペルゲンガーコンボはオレの専売特許だ!