【ドラクエライバルズ】第6弾カード その3 | ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

主に改造ゲーの紹介がしたい

新規カードは見ているだけで楽しい。
新たにカードが発表されたので見ていく
 
テンションスキルが変わるのはいいぞ
武闘家のスキルも変えて欲しかったが・・・。
 

 

 

ランダム性はあるがどれも強力。

 

 

出たターンに効果発動できるカードは強い

ドラクエモンスターズで初期メンツクリアしたくなってきた(配合はアリ)

 

相手ターン中に4/4になれる。後攻なら2ターン目に出ることもあるので相手に出されると怖い。
 

 

 

 

ドラきちではなかったんだな

これも出たターンに仕事ができるため強い

 

 

強い

武器やテンションスキルが無くても攻撃力を得られるモンスターカードは貴重。

 

 

スティンガーデッキ強化来た!

味方リーダーも強化してほしかったが・・・。

 

 

速攻系のデッキが流行りそうなので手札補充は重要か。

おしゃれなバンダナよりは使いやすい・・・か?

 

 

ダースドラゴンやダークドレアム殺しぐらいしか思い浮かばない。

シーゴーレムは、こちらのモンスターがいない状況で相手が召喚してくるとは思えないので序盤に使えるカードではないか。

 

 

絶好調状態の定義を忘れたが、攻撃力アップ効果が永続なのかが分からない。

さらに絶好調持ちが攻撃する必要があるので有効利用は難しいかもしれない。

 

 

シンクロは味方ヒーローのレベルによって効果が追加されていく能力。

レベル3なら2/3に死亡時効果が付与される。

まあレベルは2までで十分だろうが・・・。

 

 

 

ステルスがあるので永続的に手札の呪文コストを軽減できる。

サーチもできるので呪文を連発するデッキでは活躍の余地がある。

スーファミ版でのドット絵のイメージしかないが、こんな顔をしていたんだな。

 

 

HPが上がっても仕方ないか?メイジキメラと対になる存在を作りたかったのか?

 

 

イラストアドバンテージが凄いカードだ!

8やドラクエヒーローズでも世話になったプレイヤーは多いはずだ。

魔法使いとしてはらしくない効果だが、感謝の気持ちと下心を込めてこのカードをデッキに投入するんだな!

 

 

5ターン目以降なら②の効果ぐらいなら発動できるだろう。
魔導召喚のために作られたのか?他にコスト5以上のカードは地這い大蛇、イオナズン、マヒャデドス、マダンテとかか?いずれにしてもマリベルと合わせて使いたい。