【ドラクエライバルズ】第6弾カードを見ていくその1 | ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

ゲーム脳のクソゲー人生(ベリーハード)

主に改造ゲーの紹介がしたい

デイリーミッション報酬が2倍になったのにも関わらずもう対人戦をやらなくなった。
ログインボーナスとバトルチャンネル観戦の報酬だけをもらう日々が続いている。
が、たった今新弾が発表されていたことが分かった。
ライブラリーに発表された30枚のカードをチェックしなければ・・・。
 
 
 

 

今回は絶好調というキーワード能力が追加された。

場に出て攻撃するまで効果が持続する、ステルスと似た感じの条件。手札から召喚でなくても発動するはずなので復活や特殊召喚にも対応している。

このカードはその状態をリセットでき、かつ自身の攻撃力を上げられるので結構有用に思う。

これでコスト1なら十分使える…と思う。

 

 

 

 

2コストのグレイグ

2回攻撃しないと死なないので高確率で生きてターンが帰って来るだろう。

コイツも単純に良いカード。

 

 

単体では1度しか攻撃できないので使いづらい。
これならシーゴーレムの方が使いやすいだろう。
 

 

 

これと合わせてかなりのMPを使うことになるので使いどころが難しいカード。
0コストで発動できるヒーローがいれば化ける可能性はある。
 

 

 

メラミサーチか?他に2コストはイオやヒャダルコなどがあるが、このカードが使われるかどうかは実戦で試さないと分からないな。

 

 

 

分かりづらいテキストだが、恐らくヒーローのレベル分だけ5/4が出るのだろう。

ヒーローがいない場合は1体だけということを言いたいのだと思われる。

これを最大限使いたいならヒーロースキルを早めに使いまくっておくべきだが、その分テンポロスに繋がる可能性も高いので、7ターン目にこれを発動している場合ではないという状況も多分ある。

スノーホムンクルスにせめて何か効果があれば良かったが・・・。

 

強い
先攻1ターン目に出せればまずテンション+1出来たも同然
後攻1ターン目でも相手が相討ちに取ってくれる可能性もある優秀モンスター。
はりせんもぐらを解雇するデュエリストも出るか?
 

 

 

 

普通に使っても決して悪くはないがやはりスライムデッキで発動したい。

ダークドレアムのエサにもなる。

 

 

 
死んでもカードアドバンテージは失わないが、この能力なら相手はわざと放置してくるかもしれない。
微妙なカードだ・・・。
 

 

 

僧侶はわざとHPにダメージを受けたい場合もあるため、結構使えそうなカード。
 
 

 

 

ダーマ神殿の転職をイメージした能力だが何故かテンションが2も上がる。
タフネスも4あるので毎ターンテンションスキルを撃てる場合もあるだろう。
出たターンに効果を発揮してくれるのはありがたい。
どの職業になるかランダムだがそれでも強い。どうせ後でグレイナルを出す可能性も高いので致命的な問題にはなりにくい。
声優は誰なのか?また、召喚時のBGMは戦闘曲なのかそれともダーマ神殿のBGMなのだろうか?
今後の発表に期待しよう。

 

 

 

復活デッキに焦点が当てられた。

におうだち持ちを強化蘇生したい。

 

 

多分強化されるユニットがいない時に殺されるだろうから効果を発揮しづらいと思われる。
4コストなら強かったか。

 

 

腕輪は二回攻撃持ちに着けるのが鉄則だ!

 

 

2コストで手札が2枚増える、超強欲な鈴。
と言っても手札が溢れそうで怖いが・・・。
 
 
 
続く