僕☆ロード麺!    -13ページ目

僕☆ロード麺!   

「ロードバイク」と「自作ラーメン」の記録。

【30分~1時間40分】

1人で前にでると怒られる事がわかったので
とりあえず前を走っている人にひたすらついていくことにする。

しっかし楽やな~。

先頭集団ってこんなもんなんだ。
あっという間に1時間が経過。

これは俺が相当パワーアップしたってことなのかな?
と思っていると

「なんか今日すんごいゆっくりやで!
おかしくない?」

「先頭集団はラスト1周勝負か、
のこり15分とかで
スパートする気なんちゃうか?」


と同じチームらしき二人が大声で相談していた。

あ。
やっぱりゆっくりなんや…

がくっ。現実は厳しい。

とはいえ集団走行にもだいぶ慣れてきて
気をつけるポイントもわかってきた。

下りカーブを抜けたところで
全員一斉に全力走をする箇所がコースに2カ所ほどあった。

要はここで集団中で遅れる人がいて集団に隙間が出来るので
そこめがけて全員が走っているようだった。

ようはそうやって集団内で順位をあげていく必要があるっていう
ことなのだと理解した。

「空いてたら入ってよし」
「空いてなかったら
 入ったら駄目」


集団内でのマナー覚えました。
今後は肝に命じておこう。

しかしほんとにペースが落ちてきて
ツーリングかよというレベル。

さっきは先頭にいくのを躊躇してしまったが
のこり20分でこの調子だったら
ほんまにいっちゃおっかな~と思った。

その時!

【1時間40分~ゴールまで】

ホームストレートの出口付近から
急に集団の速度が上がって行く。

先頭数人がスパートをかけたのは明らかだ。

おお!
ここ踏ん張りどころか?


集団がいっきに左右にばらけて
遅い人がどんどんちぎれていく。

ここは前にでても怒られないだろうと思い
一気に加速。

なんとか先頭を5mほど先にみすえ
かじりつく。

後ろをふりむくと
5人ほど僕についてきていた。

30人以上いた大集団は一瞬で
10人ほどにしぼられ

ここからが真の勝負となりそうである。

バックストレートに入ると
となりにいる白いジャージ人が

「よーし。行くよ。」といったからなのか

どやさ!

と先頭3名ほどがさらに加速。
8時間の人もまざってぐちゃぐちゃになり

あっという間に先頭がどこに行ったか
分からなくなった。

のこり時間13分ほど。
のこされた2時間ソロメンバー僕含めて4人。

うーん今何位なんだ…

そのとき青ジャージのお兄さんが後ろから声をかけてくる。

「残り2周!みんなで回そう!」

4人での共闘を提案。
これ漫画で見たヤツや!
でも13分あるし、3周出来るのでは?

とはいわず、人生初のローテーションに加わる事になった。

僕は前から3番目くらいだったので
ちぎれないように足を回しながらその時を待つ。

ホームストレート直後の左カーブの途中で
カメラをもったおじさんがコース外からいきなり叫んだ。

「総合8位やで!」

なに?8位?
この中の誰をさしているかわからないが
とりあえずこの集団でゴール出来れば最低でも12位に入るということ?

やるしかない!

一番急な下りをぬけ、ひだりに大きくバンク。
緩い登りにさしかかったとき
先頭のブルージャージのお兄さんが
2番目の僕の顔を見て合図してきた。

ぬおおお!
肉弾列車みせてやる。
ほぼ全力で
牽く!牽く!牽く!


ピキピキピキ!!

ぐわー!
足攣ったー!
突然の全力走に足がびっくりしたようで
左ふくらはぎが攣ってしまった。

それでも1分くらいは牽いたので
もう良いかなと思い

後ろを振り返り
「お願いします」というと
1人しかいない。

白ジャージのお兄さんが「ついてきてないよ」と
と一言。

まじっすか!
僕足つるぐらい頑張ったのに??

その後しばらくしたら追いついてきたので
再び集団の最後尾に入れてもらう。

というか足が攣っているので
正直着いて行くのがやっとである。

俺は馬鹿なのか??
これただ単に足使っただけで
みんなにも何のメリットもなかったのでは…

ラスト1周になり
共闘も解消。
にわとりジャージのお兄さんや
白ジャージのおにいさんが
最後のデッドヒートを戦う中

ちょっと後ろで青色吐息で
様子をみながらゴール。

ああああ。。
足とっとけばよかった…

【結果】

で。リザルトを見ると。

8位

なに!?
8位!??

うおおおおおお!!
すげえじゃん俺!


去年34位だったのに
大躍進だ!

カメラのおっさんは、あの中で最低でも8位っていってたのか。
ていうか4人の中で勝てば
5位まで行けたのか…入賞できたじゃん…
ラスト3周の判断ミスが悔やまれるが
まあ上出来すぎるぐらい上出来なので良しとしよう。

【まとめ】

というわけで、なかなかさい先の良いシーズンスタートとなりました。
どう考えても速くなってるので
これは比叡山ヒルクライムや新城クリテも期待出来るかも。

ただスピードだけはいっちょまえだが
いろんなところで初心者を露呈させてしまった…
自分が落車するのはまだよいが
他人を巻き込んだりするのは絶対に嫌だし。
集団走行はまだ不安が残るしなあ。

ほんとは自転車チームにでも入って
集団走行の練習をすればいいんだろうけど
土日に自転車の時間はほとんどとれないので(嫁が怖くて)
無理だしなあ。

せめて集団走行のマナーがまとめてあるページでも見つかれば良いのだが…



天気は今日だけ晴れ。
いやー自転車日和でした。

第五回晴れの国おかやま7時間エンデューロ。
2時間ソロのカテゴリーに前年に引き続き参加しました。
今日の出来事ですが早速のレポートです。

【スタート前】
到着が12時過ぎ。集合時間が13時なのであまり時間が無い。

自転車を組み立て、急いで着替えて
エントリーを済ませる。

今回はサプリ系に頼る事にしたので
スーパーバーム1本。
マグネシウム入りジェル(足つり防止)を飲み干す。
ボトルには電解質パウダーを溶かした。
準備万端だ!

13時10分からライダーズミーティング。
注意事項を聞く。
なんと補給は必ずピットで行うようにとのこと。

いけるわけないじゃん!

ということでポケットに忍ばせていた
補給用のジェルをその場で飲んだ。
まあ飲まないよりましだろう。

そうこうしているうちにスタート3分前。
クリートをはめて。準備。いよいよだ。

【スタート~30分まで】

梅丹ガールがピストルを鳴らしスタート!
とはいうものの、最初のバックストレートまでは
ローリングスタートなのでバイクが前を先導。

僕はたぶん前から20番くらい。

バックストレートに入り、バイクが短くクラクションを鳴らすと
集団のスピードが一気に上がる。

去年はこれにどん引きして、早速見送ったが
今年の俺は違うぜ!

今年の目標は「先頭集団に最後までへばりつく」なので
ここで遅れる訳にはいかぬ。
いっしょにグングンとスピードを上げて行く。

とはいうものの、結構楽についていけるスピード。
集団も30人以上いそうである。

あっという間に3周する。

ラップタイムは5分30秒くらいかな?

とにかくペースが楽だ。
先頭が30mほど前に見え
回りにいる人もそんなに速そうな人たちには見えなかったので

「これは周囲の人といっしょにちぎれてしまうのでは?」

と少し不安になってくる。

特にコース序盤の登りが遅くて
みんな休憩してるんじゃないの?と思ってしまう。

「もう少し前に出た方がいい」と思い
一列になっているトレインの右からすすすっと1人で上がって行った。

ひとりだけ列からはみ出て右側にいる人がいたので
とりあえずここでいいや。
とその人の後ろに着いた瞬間…

出るなら先頭まで行けよ!
トレインに入るな!

と後ろから大声で怒鳴られた。

えええ!!??
そうなの??

反射的に左隣の人に
「そういうもんですか?」
と話しかけると

「そういうもんです。」

と言われて
ぐいーっと押し返された。

えええ!!
怖っ!!
先頭集団こわ!!

とはいうものの前までいく実力があるわけないので
しれっと少し下がってまたトレインに入れてもらった。

その後も周回を重ねるのだが
集団はギュウギュウ。

すぐ前の人の急な左右移動に
びっくりして急ブレーキになってしまい

うわっ!あぶな!

と後ろから声がしてきたり

舌打ちが聞こえてきたりして
とほほほ…
なんだか気持ちがめげそうになってきた。

でも僕今日が先頭集団初めてなんです…
許してちょんまげ。
なんとか覚えますんで…

一瞬たりとも気が抜けない状況で
時間もあっというまに30分を過ぎて行った。
あいかわらず20位~30位くらいに見えた。

その2に続く。

丁度10年前に購入した、ミニベロブームの立役者BD-1。

あれは気持ちのよい春の晴れた日。
当時、付き合い立てだった嫁といっしょに
京都のミニベロ専門店mokuに買いに行き
近くの西京極運動公園で試乗デートをしたのは
良い思いでです。
(当時はラブラブだったなあ…当時は…)

その後京都から熱海まで3泊4日で
BD-1一人旅をしてみたり

沖縄まで輪行し、ターコイズブルーの海岸線を走ったりなど

僕が自転車にはまるきっかけとなった
非常に重要な一台です。

ちなみにコンポはシマノの小径車専用コンポ
「カプレオ」を搭載。
スプロケが9Tまでと極小歯数なのもあり
小さいながらスポーティーな走りが可能です。

最初は大切にしていたBD-1ですが
月日が流れ、さらにロードバイクを買う事によって
外の自転車置き場に置きっぱなし。

乗るのは雨の日と、飲み会の日、コンビニなどのちょいのりの時
など散々な扱いをしてきました。

それが原因なのか、経年劣化なのか
ついにホイールのリムが破損。走れなくなりました。

オーバーホールです。

前置きが長くなりましたが
BD-1カプレオ対応のホイールを購入しました。

カプレオの困ったところはハブがカプレオ専用の物しか使えない事です。
また、18インチのホイール自体がほとんどありません。
いつも整備にいっている自転車屋にオーバーホールの相談をしたのですが
「申し訳ないが、ホイールだけは用意してくれ」
と言われてしまい、ネットで必死に探し見つけました。

金澤輪業の手組ホイール。
リム、ハブ、スポーク、ニップルの色を選べます。
結構いい感じでしょ?

お値段送料込みで4万3000円弱。
しょぼい小径車なら新品が買える値段…
決して安くはないですが

かっこ良いね!
満足度は高いです。

走りもどのくらい変わるのかな~??
今自転車屋に入院させているのですぐ取り付ける事はできませんが
走ってみるのが楽しみでっす。

で。

晴れの国おかやま。本番が迫ってきました。
CAAD10に決戦用ホイールBora Oneを装備。


先日本屋で自転車の雑誌を立ち読みしたのだが
最新版Boraもいつのまにかワイドリムに変更したんですね。

なのでこいつは完全な旧式です。
雑誌でも「旧式は空力面では物足りない」みたいなことが書いてあり
非常に残念な気持ちになったりもしましたが

結局一番の問題は「エンジン」ですので
気を落とさずに頑張ろうと思っています。


つけ麺を作りたくなった。

このところ、極太麺になんだか飽きてしまったので
つけ麺だけど、中太、モチモチの麺を目指しました。

あとやっぱり思う。鶏白湯って旨い!
ということでミキシングした鶏肉がふんだんにまざった
鶏つけそばを作ってみました。


【材料】1人前

つけ汁
•鶏白湯スープ 200cc
•鶏肉ペースト たっぷり
•醤油タレ 20cc
•酢 小さじ1
•砂糖 小さじ1
•鶏油 15cc

トッピング
•刻みタマネギ 適量
•メンマ 適量
•豚バラ焼豚 ざく切り 適量
•山椒 適量
•七味 適量
•ブラックペッパー 適量


•自家製麺 中太 200g
 春よ恋:ゴールドかもめ  1:1
 全粒粉 5%
塩1%
ボーメ5 加水率40%
厚み3 切り刃 2mm

【手順】
①スープを準備
鶏白湯スープを作る時にいっしょにつくった鶏ペースト左。
タマネギとセロリと鶏もも肉をミキシングしたもの。
右は鶏白湯スープを解凍。鶏油がうかんで金色になっている。



鍋に合わせて


火を入れながら
泡立器でしっかりと撹拌。



クリーミーです。

②麺を準備
麺帯。



綺麗な麺
ができました。



中太なので、湯で時間3分ほど。
ちょっとやらかいかなぐらいまで茹でる。



③スープを器に

刻んだタマネギと焼豚を入れておく。
スープにタレを入れて鍋を沸騰させて
器に注いだら、最後に鶏油と七味、山椒、ブラックペッパーをかける。


④完成
麺を水で絞めてから、しっかり水を切って丼に入れる。フライパンでこんがり焼いた鶏もも肉を添えて完成。






うん。
旨い!


麺が細めなのもあり、鶏ペースト入りのスープを
大量に吸い上げて行く…

もうちょっと麺太くてもいいな。

麺単体とスープ単体ではかなりのクオリティ。
つけ麺も大分わかってきた気がする。

急に暖かくなりまして春です。

長い冬の間、ラーメン作りに没頭していたと見せかけて
ひそかに自転車の練習もコツコツとやってました。

12月~3月の4ヶ月間
合計61回三本ローラーに乗り
61回体感トレーニングに取り組みました。

ガチで自転車に取り組む兄貴たちからすれば
「けっ」ていうレベルの練習量ですが
仕事と育児に取り組みつつも
自分としてはかなり頑張って続いたと思っています。
よくやった俺!

体重も落ちてほぼ標準体重の71.5kgほどに。
体脂肪が落ちたのもあって、腹筋の割れ目も見えてきました。

3本ローラーをやってるときはワイヤレスイヤホンをつけて
パソコンでDVDを見ながらやるのもあり
今まで見れていなかったいろんな映像コンテンツをみました。

•あまちゃん 全部
•24 ファーストシーズン 全部
•風立ちぬ
•ツレが鬱になりまして
•闇金ウシジマ君2
•ガンダム UC 全部
•仮面ライダーW 序盤
•仮面ライダーカブト序盤
•徳井義実のチャックおろさせてーな(ペロペロハウス)

色々見ましたけど…
ペロペロハウスが一番下品で
面白かったですね。(これだけYouTubeですが)

で。

岡山で2時間エンッデューロ(ソロ)が迫ってきました。
4月12日(日)開催!
冬の成果をどこまで出せるのか??

目標は先頭集団に最後までついて行く事。
AV38km/h台出せるか!?

そして当日の天気は…

何コレ…
梅雨の時期よりひどくないか??
4月ってこんな雨降ったっけ?

ただまだ12日は発表されていないし
なんせ「晴れの国」なのできっと大丈夫でしょう。
うん。