●三浦さんエベレスト登頂に学ぶ、片付けられるようになる極意!小さな一歩 | 資格をもっと活かすオリジナルメソッドの作り方と片付けられるようになるやさしい片付け

今朝、テレビをつけたら
標高8,848メートルのエベレスト登頂成功のニュース。
世界最高齢記録となったのは、80歳の三浦雄一郎さん。アップ

毎日のトレーニングは、
おもりを入れたリュックを背負っての、ウォーキング。
これが、スタートであり、日課だったそうです。

富士山より5,000メートルも高い山へのチャレンジ。
大きな目標を達成するためには、小さな行動を積み重ねる。
これは、なにかをしようとするときに、とっても大切なことなのではないでしょうか?

こんにちは、小田原のライフオーガナイザー&建築設計士 ミーコ こと 宇田川路代です。

部屋を、片付ける。家を片付ける。


片付かない部屋で、どうすればいいのかわからなかった私。
ゴールは見えないぐらい先にありました。

のりこえようと一生懸命でした。

でもそれは、でっか~い壁を一気に飛び越えようとして、
体当たりしてドサッと落ちるようなものだったと思います。

失敗を繰り返すほどに、どんどん自信がなくなっていきます。

   どうしていいのかわからない。
   できそうもない。
   でもやりたい。

超えられないでっか~い壁の前で、ぼーぜんとしているイメージでした。


そんな私でも、ライフオーガナイズに出会って
ラクに、
一歩ずつ、
階段を登るように、
目標に近づいていけるようになりました。


大きな壁のようにみえることでも、
自分にできる事に形をかえてあげれば、
あとは一歩ずつ登っていけば、たどりつきます。

片付けられるようになる 極意 といってもおおげさではないほど、
大切なことだと思うのです。


それは、こんなイメージ。

片付けたい人の整理収納サポート・片付けプランニング-未設定 

かっちょよくペイントソフトとか使えないトコがトホホでしょ。べーっだ!


片付けたいのに、うまくできない。
そんな悩みをかかえている方のために、ライフオーガナイザーがいます。


あなたに合ったやりかたで、
あなたのペースで、
一歩ずつ階段を登っていく。

その階段を形にするお手伝いをしています。



ライフオーガナイズの手法を使って整えた、
我が家の収納事例を、少しずつアップしています。

あなたに合ったやり方を見つけるヒントにしてください。

たとえば、
よさそう!と思ったことは、小さなスペースから、試しにマネしてやってみる。
そのルールを、自分にあてはめてみたらどうなるかな。
と考えてみると、ピンとくることが見つかります。



トライ&エラーを繰り返してみつけた、私に合った収納方法。
 ↓クリックすると記事にとびます。
 
●覚えてなくて大丈夫!学校書類の楽らくファイリング「忘れてOK!ホルダー」



分類の基本ルールは、いろんなことにあてはまるようです。
 ↓クリックすると記事にとびます。 

●分類のルールはスマホのアプリと一緒!<我が家の食器>



お読みいただき、ありがとうございました。
週末は全力で家族と過ごします(娘のバレーとか、とうの買い物につきあうとか・・・得意げ
次の更新は、月曜日の予定です。
また、ご訪問いただけると、うれしいです。ニコニコ