●分類のルールはスマホのアプリと一緒!<我が家の食器> | 資格をもっと活かすオリジナルメソッドの作り方と片付けられるようになるやさしい片付け

スマホのアプリ、使いやすくするために、どんな風に分類していますか?

よく使うものは、ショートカットで、すぐ操作できるところに。

それ以外は、仲間で集めて、みつけやすいように。

使っていないけど、アンインストールできないものは、非表示に。

私は、こんな風にしています。

そうそう!って思われる方、多いのではないでしょうか?


アレ、この分類のルール、なにかに似てる・・・

我が家の食器と同じ!でした。

こんばんは、小田原のライフオーガナイザー&建築設計士 ミーコです。

アプリの整理法を聞かれ、あらためて考えてみたら、

知らないうちに、分類に私なりのマイルールがあるなあ~

と思いました。


そして、これが同じって考えるとわかりやすいかもひらめき電球

と思い、ご紹介します。


 

■「よく使うものは、ショートカットで、すぐ操作できるところに。


これを我が家の食器収納でいうと、パパッと準備したい朝食。

ササッとすませればいい、一人の昼食。

そのときに使う食器が置いてある、ここ。




 片付けたい人の整理収納サポート・片付けプランニング-未設定


 場所はここ。


よく使うものを、とりだしやすい場所で、ワンアクションでとれるように。

これは、キッチンの道具類、デスク周りの文房具、などにも応用できるルールですよね。


■それ以外は、仲間で集めて、みつけやすいように。


どんな仲間で集めるか、それをどんな風に置くか、それは、人それぞれ、みんな違うと思います。

我が家(私)の場合は、こんなかんじ。

定番で使う食器は、ここの扉のスペースに。





お料理や気分で選びたい、お気に入りの大皿や鉢、豆皿は、こっち。





来客セットとして、急須・湯のみ・お茶の葉・菓子皿をまとめる、とかも、よくありますよね。

でもそれは、私にはあわないので、やっていません。

というか、そんなちゃんとしたこと、(できるようになりたかったけど)できないから無理しない! ・・・だって、その日の気分で選びたいんだもん


収納本にのってる収納方法だけが、正解なわけではない!です。


■使っていないけど、アンインストールできないものは、非表示に。

 


>ほとんど使わないんだけど・・・

処分しても困らないとは思うけど・・・

でも・・・ でも・・・

捨てられない~

という食器は、した~のほうのフラッシュ戸のなか。


捨てられないとシンプルに生きられない。

捨てられない人はダメな人。

私って、ダメなんだ・・・・

こんな風に思い込んでで、落ち込みまくっていた私。

捨てられないんじゃなくて、捨てたくないんだから、捨てなくていい!


ぐらいの勢いで、今はどうどうとしまってあります プンプン


これが、我が家の食器の収納です。

もし、この中で、いいかも!とピンときたことがあったら、なにかひとつでも、取り入れて、試してみてくださいね。


やってみなければ、わからない。

ダメなら、もう一回やってみればいい!


私が、自分自身のオーガナイズをするときに、自分にかけている言葉です!


この収納方法にしたことで、とってもラクになりました。

私におこった変化について、次回お伝えします。
明日もできるか、更新!


読んでいただき、ありがとうございます!


応援よろしくお願いします。


ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村



ありがとうございます。