健康美の世界大会優勝トレーナーによる、健康と、美と、ダイエットを考えるblog -28ページ目

健康美の世界大会優勝トレーナーによる、健康と、美と、ダイエットを考えるblog

トレーニングや整体、ストレッチや食事、

ダイエット、
 
健康への思うこと、などなどつづります

人は、2本脚で立って生活しています。


その二本脚を支えるために、足の裏があります。


例えば、外反母趾になったとしましょう。


足の親指の、付け根が痛いとき、または


上手く体重が足の裏にかけられなくなると、

無意識に外側重心になります。
 
外側重心になると、足首からのエネルギーが外側に渦巻きとなり
 
上半身に、そのえねるぎーが伝わっていきます。(ヨウスケ式渦巻き理論)


骨盤は後傾し仙腸関節から痛みがでることもありますし、

そのバランスをたもとうと、

股の外側や腰回りの筋肉が緊します。


腰がいたいから腰だけみていては


良くなるものも良くならないことがあります。


ただ、その原因が、お酒飲みすぎて肝臓をつかいすぎ

右の骨盤を前傾させてしまったり、

横隔膜の、緊張から胃の後ろ辺りがはり

腰痛になることもあります。

歯の噛み合わせでもおこります。

カラダはシンプルなのですが、複雑でもあります。


なので、クライアントさんとの会話からそのヒントを探そうとします。


原因と結果の法則です。


どこかしら、なにかしら


からだは奥が深いですね。


足からからだを考えるサロンbibolaboのブログを読んでいただきありがとうございます。

現在プロフィールとして 下記のように記載しておりますが、



身体健康研究会 代表
LMSバランスセラピー考案者
K-yoga 考案者
5秒整体 考案者
7点治療法 考案者


なんだろうと気になられる方もいらっしゃるようで ご説明させていただきますね。

L・・・リンパ
M・・・筋肉・精神
S・・・皮膚・筋膜
など体を構成する器官や心をリラックスさせることで、さまざまな痛みやこわばりを緩和させるセラピーです。

独自手技にいたるまで様々な書籍やセミナーで勉強
・チャップマン反射・シンクロ矯正法・操体法・自力整体・タッチフォーヘルス・オステオパシー・カウンターストレイン等々。
様々な分野からの視点でからだを研究し少しでも皆様のお力になれたらうれしいです。


7点治療法
というのは 目 鼻 耳 手 足 首 骨盤 など からだの 連動性の強いポイントをチェックし そのポイントのズレや歪みをケアすることで
全身的に体をケアしていく方法を言います。


5秒整体とは 皮膚にふれるだけで からだがリラックスするという手技です。
人体の発生学的に 脳と皮膚は同じ外肺葉から発生しており、古来むかしから 痛いの痛いの飛んでいけ!とさすっていたという伝統も
このような根拠につながるのではないかと思い、そこから皮膚へ研究の刺激にはまりました。

手や足からの反射でもポイントをとらえることで反応します。 
動画は
こちら
不思議なことに、痛みや、拘縮筋肉痛は和らぎます。現在も研究中!
みなさま こんにちは。

足からからだを考えるサロン びぼらぼ のようすけです。

今日は簡単な自己紹介をしたいと思います。


2015年6月 板橋区赤塚、成増 練馬区光が丘から徒歩圏内の足から健康を考えるサロンbibolabo open!

にいたるまでは

1980年兵庫県生まれ 

中学生のころ阪神大震災を経験し


健康であること、命の大切さ、幸せとはなにかを考える。

このころは 卓球にはまっていましたが、そのころはまだ陰気な雰囲気が卓球のイメージでした笑


高校生のころ プロレスにはまり  たべてたべて食べまくり 84キロほどになったことも


そのころ 腰痛を発症。


腰椎が分離すべり症ということで このまま放置すると一生歩けなくなると 医師に宣告される。

その時の医者との会話が 骨がないので痛みが出てるんですね。治療は難しいです。とりあえずCTとりましょう

と このまま放置すると歩けなくなるにもかかわらず、治療が難しいといわれ とりあえず と言われたことに違和感を強く感じ、医者嫌いになる。

そんなことなら骨に負担をかけないように筋肉を鍛えて トレーニングで自分で腰痛は治してやる!


と、誓う。


結果、医者に治らないと宣告され、一生歩けなくなるとまで言われた腰痛が治る。


そのころから 身体や全身の連動性に興味を持ち、研究をはじめる。



携帯を水没して、カメラに水滴がついてしまいました!!


ちょうど 塩抜き目的でなが風呂しようと風呂に携帯を持ち込んだところ


お風呂にぽちゃんって


完全防水だからノープロブレム!

とおもっていたら

携帯が再起動くりかえし!


よくみるとなんとカメラに水滴が!!


水はいっとるやんかぁ(☆。☆)


ときがついたのは水没から2日後


水滴を飛ばせばいいかなぁ?と




ドライアーを遠く近く、

携帯が熱くなりすぎないように

手で本体の熱を感じながら

たまには送風にしてみたり。


すると、カメラの水滴が、少し少し消えてきました。

ただ二、三分では中の水滴がもどってしまうので


10分ほど風を送りつけて


特大の除湿材をキッチンパックにいれ

袋の中もドライアーで乾燥させてから

携帯を投入!






何分かはからなかったですが、


カメラについた水滴は綺麗にとれました!!



携帯を水没させたときは


すぐに電源を切り、

水気なくしてから入電するほうがよいみたいですよ!


また、ドライアーをレンズや液晶に近づけすぎると

割れることが想定されますので


乾かすというより、暖かい風を送ってあげると言うイメージのがよろしいかもです。



うまくいきましたので、御紹介しますがくれぐれも自己責任でお願いしまっす(^ー^)



ベストボディジャパン主催ミスターモデルジャパン終了しました!

足からからだを考えるサロンびぼらぼのブログをよんでくださるみなさま、

応援ありがとうございました!!

決勝まですすみ、

ファイナリストには、なりましたが

優勝には、いたらず。

また心機一転して

トレーニングもっともっと楽しんでいきたいとおもいます。



取り急ぎご報告まで(^ー^)


最近風邪はやってるみたい。


うがい手洗い忘れずにね!!