ちょうど 塩抜き目的でなが風呂しようと風呂に携帯を持ち込んだところ
お風呂にぽちゃんって
完全防水だからノープロブレム!
とおもっていたら
携帯が再起動くりかえし!
よくみるとなんとカメラに水滴が!!
水はいっとるやんかぁ(☆。☆)
ときがついたのは水没から2日後
水滴を飛ばせばいいかなぁ?と

ドライアーを遠く近く、
携帯が熱くなりすぎないように
手で本体の熱を感じながら
たまには送風にしてみたり。
すると、カメラの水滴が、少し少し消えてきました。
ただ二、三分では中の水滴がもどってしまうので
10分ほど風を送りつけて
特大の除湿材をキッチンパックにいれ
袋の中もドライアーで乾燥させてから
携帯を投入!

何分かはからなかったですが、
カメラについた水滴は綺麗にとれました!!
携帯を水没させたときは
すぐに電源を切り、
水気なくしてから入電するほうがよいみたいですよ!
また、ドライアーをレンズや液晶に近づけすぎると
割れることが想定されますので
乾かすというより、暖かい風を送ってあげると言うイメージのがよろしいかもです。
うまくいきましたので、御紹介しますがくれぐれも自己責任でお願いしまっす(^ー^)