こんにちは

 
 
今日も元気に Wi-Fi(ワイファイ)に
繋がっております!
 
 
「テザリング」
って聞いた事、ありませんか?
 
 
 
私もこの言葉を知ったのは、
最近です。
 
 
しかも最近まで、
 
「デザリング、デザリング!」
 
って間違って言ってました。
完全に恥ずかしいガーン
 
 
最初の「テ」と「デ」本当に間違いやすいです。
 
 
※このブログ投稿する前にチェックしましたが、
やっぱり後の方の文でも「デザリング」って書き間違えてましたびっくり
 
 
知っている方も多いとは思いますが、
簡単に紹介いたします。
 
 
■テザリングの由来
 
 
英語でtetheringと言い、
 
「(馬や牛を)つなぎ縄で繋ぐ」
 
という意味です。
 
なんとなく、想像できますよねニコニコ
 
 
■テザリングの特徴
 
 
テザリングをすると、
自分のスマホが
 Wi-Fi電波を出す発信器に早変わり。 
 
 
パソコンやタブレット、 
ゲームなど Wi-Fi対応機器を
ネットに繋げる事ができます。
 
 
■テザリングのデメリット
 
 
デメリットから言いますと、
データ通信量の低いプランに
申し込んでいる方は、
すぐに通信量オーバーで
低速化してしまいます。
 
 
ドコモ、ソフトバンク、auの
どのキャリアもテザリング可能ですが、
ソフトバンクやauは
それ用に申し込みが
いりますので注意しましょう。
 
 
それからバッテリー消耗が激しいので、
電源のある場所での使用をおすすめします。
 
 
■テザリングのメリット
 
 
メリットは、
やはり Wi-Fi環境が無い場所で 
Wi-Fi環境を作れる強みですね。
 
 
データ通信量内で使用すれば、
いつもの携帯料金以上払うこともないので
便利ですね。
 
 
 
 
 Wi-Fiやネットの話は専門的な言葉が多くて
分かりにくい部分もありますが、ちょっとした知識つけるお手伝いが出来れば嬉しいです照れ
 
 
ここまで読んで頂きありがとうございました照れ
 
 

こんにちは

 
本日も元気に Wi-Fi(ワイファイ)に繋がっておりますウインク
 
 
 
みなさん、ご家庭で Wi-Fiをお使いと思いますが
 Wi-Fiの電波が2種類あるのはご存知でしょうか?
 
 
この2種類の電波を使い分けて Wi-Fi環境を快適にする事も可能なので、ご紹介します。
 
 
Wi-Fiルーターのネットワーク名(SSID)についてる2Gと5Gって何?
 
 
 
ご自宅の Wi-Fiルーターを見てもらうと、
ネットワーク名+2Gと
ネットワーク名+5Gという記載を
確認できると思います。
 
 
この2Gと5Gというのは、
周波数の事です。
 
 
このGというのは、
GHz(ギガヘルツ)を表しています。
 
 
■2Gの特徴
 
 
電波の周波数が低いので、
電波が遠方に届きやすい特徴があります。
壁や障害物にも強いので
隣部屋や上の階にも届きます。
 
 
ただ、ご自身だけなら良いですが
基本的にこの周波数は色んな人が使います。
 
 
みんなが使う事で、電波が干渉し合い
速度が落ちて繋がりにくくなる
デメリットがあります。
 
 
■5Gの特徴
 
 
電波の周波数が高いので、
遠方には届きにくい特徴があります。
 
 
壁や障害物があると繋がりが
すぐ悪くなります。
 
 
ただ、使っている方が少ないので
電波の繋がりが良く安定的にネットを
利用できるメリットがあります。
 
 
ルーターの置く場所を工夫すれば、
便利な電波と言えます。
 
 
 
 
それぞれの特徴がわかれば、
使い分けて使用できますねニコニコ
 
 
私は Wi-Fiルーターを
自宅に取り付けた当初は、
2Gより5Gが何となく速そうだし、
5Gを使おう!っとテキトーに選んでました。
 
 
結果はネットへの繋がりが
凄く悪かったので、2Gにしました。
 
 
そりゃ、ルーターから離れて
別の部屋でネットやろうとしてたら
5Gは無理ですよねあせる
 
 
ちなみに Wi-Fiルーターの5Gは
今注目されている5G通信とは違うので、
勘違いされないようにお願いしますウインク
 
 
※注目されているのは5G(第5世代移動通信システム: 5th Generation)の事です。
 
 
最後まで読んで頂きありがとうございました照れ
 
 

こんにちは

 
今日も元気に Wi-Fi(ワイファイ)に繋がっています。
 
皆さんはカフェやショッピングモールに行かれた時など無料で繋げられるフリー Wi-Fiを使っていますでしょうか?
 
フリー Wi-Fi使うと、個人情報が抜き取られるとか、コンピュータウイルスに感染するとか言われていました。
 
 
 
 
 
今はどうなんでしょうか?
危険性はやっぱりあるのかな〜?
 
 
■フリーWi-Fiの2つの危険性
 
 
暗号化されてないフリー Wi-Fiは
盗聴や覗き見される?
 
 
暗号化は、ようはパスワードを入れて Wi-Fiに繋ぐ事でネットが使う事ですが、この設定がなくすぐに繋がる Wi-Fiは危険性があります。
 
 
なりすまし Wi-Fi名で個人情報が盗まれる?
 
 
 Wi-Fi名(SSID)は店名+freeWifiのなどよくありますが、同じ Wi-Fi名になりすまして端末を乗っ取ったり、個人情報を入手される危険性もあります。
 
 
■今からすぐできる対策
 
 
 
「https://」から始まるサイトから繋げましょうウインク
 
 
これは保護されている通信のため、暗号化されていますので比較的安心して使えます。
 
 
サイトの横に鍵(南京錠)マークがあるかどうかもチェックのポイントです。
 
 
 Wi-Fi自動接続はオフにしましょうウインク
 
 
今のスマホは Wi-Fi自動接続機能がついています。以前に接続した Wi-Fiに自動的につないでくれる機能ですね。
 
 
実はこの機能、本当に便利なのですが、
なりすまし Wi-Fiに誤って
繋げてしまう可能性もあります。
 
 
繋げてしまったら個人情報が
盗まれる可能性もあるので、
できるだけ自動接続を
オフにして必要の時だけ
オンする方が安全といえます。
 
 
この自動接続の設定は「設定」からオンオフを切り替えられます。
 
 
 
危険性を知っておく事が、
自分の身を守る簡単な方法だと思います。
 
 
ここまで読んで頂きありがとうございました照れ