智慧の杜~生きる意味を求めて~ -6ページ目

智慧の杜~生きる意味を求めて~

生きる意味、人生の目的を見つけ、最幸の人生を生きる! そんな智慧や気づきをシェアするブログです。

今日の夕方から3日間の
ヴィパッサナー瞑想コースに行ってきます。

日頃の仕事の忙しさを忘れて、
じっくり自分の内面と向かい合ってきます。

ヴィパッサナー瞑想は、
本当に僕の人生を根底から変えたものだ。
出会ったのは10年前、24歳の時、
今思えばこんな若い時に出会えたのは
人生の最高の幸運だったと思う。

瞑想はやったことない人には何かわからない。
多くの人は、やってもただ眠くなる、
よくわからないものだという。

でも、この素晴らしい技術の意味を体感したとき、
人生を根底から変えてくれるものだと思う。

瞑想は一言で言えば、僕は心を掃除する方法だと思っている。
(いろいろな表現があると思うので参考程度に読んでみてください)

ヴィパッサナー瞑想はお釈迦様が悟りに至ったという瞑想法だ。
ほとんどの人間は部屋を掃除する方法は知っていても、
心の中を掃除する方法を知らない。

部屋を掃除しないと落ち着かなかったり、
考えがまとまらなかったり、
イライラしたりするように心も掃除しないと
どんどんと否定的なものがたまってくる。

それは怒りであったり、
不安であったり、欲望であったりする。
つまりは否定的な感情だ。

自分で掃除する方法を知らないと、
イライラしたり、不安になったり、
否定的な感情がわき上がってくる。

そして、それが溜まってくると鬱になったり、
人と争ったり、事故になったり、病気になったり、
人生の中で心の強制大掃除がやってくる。

人は自ら瞑想や座禅をしたり、
セラピーを受けたりしない限りは、
そうゆう人生の不幸な出来事を通して、
心の強制大掃除をすることになる。

でも、瞑想という、
心を掃除するテクニックを知っていれば、
日々少しづつ掃除をしていくことで、
心を綺麗にして、
そういった強制大掃除となる大変な
出来事が起こりずらくなってくる。

瞑想を続けて心の掃除をしていると
例え問題が起こったとしても冷静に対処しやすくなってくる。

そして、日々幸せや感謝を感じやすくなってくる。
ヴィパッサナー瞑想に出会えたことは、
本当に人生最高の幸運だと思う。

これに出会い、人が幸せになる究極の方法を2500年もの昔に
お釈迦様が完全に解明していたんだと思う。

この世界がなぜ平和にならないのか、
環境問題があるのか、貧富の格差があるのか、
すべては瞑想をすることで理解できるようになった。

すべては人間の心の問題、心の反映なのだと思う。
すべての問題は、一人一人の心が変わらずに
解決することはないのだとわかった。

僕は日々、最低朝1時間、
できる限り毎日2時間の瞑想をしている。
日々はこんなことしているより
することがたくさんあるんだと思い、
無駄な時間に思えることもある。

しかし、今まで続けてきて思うことは、
これほど自分を成長させ、気づかせ、
人生を良くしているのは、
日々の瞑想のお陰だということを実感する。

これを発見したお釈迦様、
そして、2500年もの長きに渡って、
連綿と伝えてきてくれた人々に感謝したい。

この心を掃除するテクニックを多くの人が身につければ、
きっと世界は飛躍的によくなっていくのだと思う。

まずは、自分の心を磨き、お釈迦様が残してくれた
ヴィパッサナー瞑想の良さを体現して
伝えていけるよう成長していきたい。

今日の夕方から9月6日までの3日間、
今回はどんな気づきを得られるのか本当に楽しみだ。
最近、今井孝さんの教材でマーケティング
について勉強させてもらっている。

その中でとても気が楽になった学びがあった。

自分は完璧でなくていい、
自分がどう思われるかではなく、
自分が相手のために何ができるか、
伝えられるかを考えればいいんだ
ということを学ばせてもらった。

完璧にしようとするは、自分を守るため、
自己防衛のためだったんだということに気付かされた。
ただ、自分を否定されたり、
批判されるのが恐れていただけなんだ。

完璧を求めてたらいつまでも何もできない。
完璧を求め過ぎて、自信がなく、
一歩を踏み出せなくなってしまっている人は
相手のために何ができるかを
考えの主眼に置いて、一歩を踏み出そう。
私は去年の夏、コーチングに出会い
クリス岡崎のスピードコーチング社で
コーチングのスキルを学んだ。

コーチングは他人の成長を助け、
成功や目標達成に導くのが仕事だ。
だから、成功哲学に近いところがある。

そのお陰でこの1年で私の仕事は飛躍的に発展した。
コーチングを習った後、
精神的に落ちることがほとんどなく
自分で完全に独立して仕事ができるようになった。

最初は本当に大きなお金がかかったが
1年で十分、それ以上の価値を感じることができた。
向上心が高く、前向きな良き仲間にもたくさん出会えた。

その時は大金だったが、一生を考えれば
計り知れない価値ある投資だったんだなと今は思う。
自分が変わることによって、人生は大きく変化する。

そして、今年の年末はまた大きな自己投資をすることにした。

コーチングの本家本元のアンソニー・ロビンズの
6日間のセミナーDate with Destiny(DWD)に
参加するためにアメリカへ行くことを決めた。
今までの人生で最大の自己投資だ。

去年のコーチングに自己投資したお陰で
セミナー費用もアメリカへの旅費もすべて
自分の稼ぎで借りることなく行けるようになった。

これも1年前の自己投資をする決断があったからだと思う。
本気で人生を変えたいと思ったら自己投資をすることが本当に大切だ。
良き手本となる人、メンターに出会うこと。
高い志をもった仲間が大切なんだなと思う。

良きメンターと仲間がいれば、
自然と自分が引き上げられていく。

自己投資することは、
自分自身がその投資に値する人間だとまず認めることだ。

自分自身が無限の可能性がある存在であること
とても価値のある人間であることを認めて、
少しずつでも自らの成長に投資しよう。

そうすれば、1年後、5年後、10年後。
全く違う人生、全く違う生き方になっているだろう。
人生の中で大変なこと、苦しいこと、
困難、試練に感じること、
様々な問題が必ずやってくる。

それはなくなることはない。

困難を困難と考えて、
苦しみを抱えながら生きるか。

それとも、困難をチャンスと捉えて
成長していきるかは自分次第だ。

一見外にある問題は実は自分の中にある。
だから、どんなに逃げようと思っても、
決して逃げ切ることはできない。

問題が自分の中にあると気づいた時、
それはチャンスに変わる。

自分自身が成長することによって、
解決することができるからだ。

私は問題は成長のチャンスだと
捉えることができるようになってから
だんだんと問題が問題である時間が短くなってきた。

問題を問題だと感じている間は苦しい。
しかし、問題はチャレンジ、
成長のチャンスととらえて
逃げずにそれに立ち向かうと解決して、
問題から解放される。

今は問題を問題とだけとらえるのではなく、
逆に着実に自分は成長していっているんだと
実感できるようになってきた。

問題を問題と考えて、長い間苦しむか
問題を成長のチャンスと捉えて、
ステップアップして
より満たされた幸せな人生にしていくか。
それは自分次第なんだなと思う。


先日、言葉遊びが好きな
親友が面白いことを言っていた。

「書くことは核になる」

文章を書くことで、様々な気づきがある。
書くことで今まで自分が思いも
しなかったことに気づくことがある。

私もこうして、毎日文章を書くことで
色々な気づきがあり、自分の考えがまとまり
自分のベースが形作られているのを感じる。

これをいつかまとめて本にできたらなと思う。
それが今の私の夢だ。

いい文章を書こうなんて思わず
思ったことをひたすら文章に書いてみよう。

するとあなた自身に関する思わぬ発見が
きっと出てくるだろう。
やりたいことを見つける方法。
それは至って単純だ。

やりたくないことを止めて、
やりたいことをどんどんやってみることだ。

心がワクワクすること、
情熱を感じることをどんどんやってみる。

そうすれば、やりたいことは自然と見つかっていく。

私は22歳の頃に会社を辞めて
ドロップアウトして以来ずっとそうやって生きてきた。

やりたいことのために、
やりたくないことももちろんしてきた。
自分の心に素直になって、やりたいことをしてきた。

それをしてきた結果、
今は雇われての仕事は一切していないし、
自分のペースで休み、自分のペースで仕事をする。
行きたいとこに、行きたいときに旅行に行く。

まだまだ、完全な理想ではないが
そんな自由な時間と自分の意思で
色んなことができる人生になった。

やりたいことがわからないという人はどんな人だろう。
それは、世間や周囲の理想や常識に
捕らわれてしまっている人だ。

そうゆう人は大抵、
「~すべきだ」「~であるべきだ」
「~しなければならない」
という考えを持っている。

これは一見、自分の考えあるようで、
本当は自分の考えではない。

子供の頃から親、学校、
世間から植え付けられてきた考えだ。
自分の理想ではなく、他人の理想だ。
そして、自分の本当の感情を押し殺して生きている。

これに縛られている限り、
自分らしい人生を送ることはできない。

自分が心から素直にやりたいと思えることをしてみよう。
行動基準をワクワクするかどうか、
情熱を感じるかにしてみよう。

「~したい!」「~しよう!」
これは自分の意思だ。

自分の意思で主体的に行動を起こそう。
自分の意思で生きよう。

自分の意思で生きた時に初めて、
やりたいことを見つけることができる。

今日からやりたいことをする人生にするために
次の2つのリストを作ってみよう。

1.やりたいことリスト
 好きなこと、楽しいと感じること、
 やってみたいと思っていたこと、
 ワクワクすること、情熱を感じること、
 そんなことをリストアップしてみよう。

2.やりたくないことリスト、
 嫌いなこと、つまらないと感じること、
 やらたくないけどやっていること

やりたくないことリストで
やらなくていいことを見つけ、
やりたくないことを一つ一つ止めていこう。

やりたいことリストでやりたいと思うものを
できることからどんどん始めてみよう。
行動に移してみよう。

そうすると、自分に正直になっていくと
本当に心から自分が何を望んでいるのか見えてくる。

今の日本はやりたくないことをし過ぎだ。
だから世界有数の豊かさを手にしたにも関わらず
うつの人や病気の人、精神的に病んだ人
やる気のない人が多く、幸福感が少ないのだ。

やりたくないことばかりして幸せになれるわけがない。
やりたいことを自由にどんどんやっていこう。
自分を表現しよう。

やりたくないことをする時は、
やりたいことのため、大切な人のためにしよう。

自分に正直に生きよう。

そうやって、自分の意思で生きるようになると
人生は冒険に溢れた楽しいものに変わっていく。
$気づきと手放しのメモ日記-長野池ノ平湿原

昨日、一昨日と長野の親友カップルの家に遊びに行ってきました。

いつも、優しくとてもピースフルなカップル。

田んぼと畑の農的な暮らしを着実に一歩一歩進めて、
大地に根ざした暮らしをしています。

心を穏やかにして、大地の上で暮らすこと。
大切なことを思い出させてくれます。

今回は標高2000メートルの池ノ平湿原に一緒に行ってきました。
運良く、天気も晴れて、仕事であくせくして、
忙しかった心が癒やされるのを感じました。

昔、御嶽山の山小屋で働いていたことを思い出しました。
こんなとこで毎日働いていたな。
自然を感じて生きることの大切さも再確認しました。

帰りの車の中でふと思ったことがありました。
今は、今で忙しく大変なこともたくさんあるけど、
夢の中を生きているんだなと。

以前、理想としていたことの多くが既に実現している。
田舎で暮らすこと、畑ができること。
雇われずに自由に好きなときに
働いて好きなときに休みをとれること。
研究することを仕事にすること。

ふと思えば、昔、夢に思い描いていたことの
ほとんどは既に実現しているんだなとしみじみ思いました。

思い描いた夢がすぐに実現するとは限らない。
実現するのは1年後かもしれないし10年後かもしれない。

だけど、ヴィジョンを描き続け、
リスクを恐れずに決断し、
そして、行動する。
うまくいかないことがあっても
粘り強く行動し続ける。

そうすると夢はいつか本当に現実になるんだ。
夢のような現実を生きられていることに感謝だなと思いました。

これからも今思い描いている夢が実現すると信じて
どんどん行動していこうと思う。
物事がうまくいかないことに
イライラすればするほど、
自らの人生を破壊することになる。

うまくいかない時ほど、平静心、
心の落ち着きがが大切なんだなと思う。
ちょうど1年前の夏。
アンソニー・ロビンズのコーチングに知った。

最初の出会いは友人の紹介してくれた
1冊の本だった。
それはアンソニー・ロビンズの著書、
『一瞬で「自分の夢」を実現する法』だった。

一瞬で「自分の夢」を実現する法/三笠書房

¥1,575
Amazon.co.jp

この本に出会ってから、1年で僕の人生は激変した。

その中で、とても私を成長させてくれた考えがある。
それは

「すべてのことに失敗はない、あるのはフィードバックだけ」

ということだ。

失敗と思える経験も、
ただ、そのやり方ではうまくいかない
という経験だということだけで
それですべてが終わるわけではない。

多くの人は一度失敗すると、
自分はダメな人間だ。
やっぱり自分には能力がない、
才能がないと考えて諦めてしまう。

人によっては、失敗が怖くて行動もできない人もいる。
それでは失敗をしない代わりに、成長も成功もすることはない。

失敗と思えることも次へステップアップするための経験だ。
たくさんのフィードバックがあって、
その積み重ねで何がうまくいくかわかるようになる。
そして、その先に成功とか成長、進化というものがある。

私も自己否定感が強い方の人間なので、
失敗すると自己卑下して、立ち直るにの時間がかかっていた。

コーチングに出会い、様々な成功哲学を学んだお陰で
今は、うまくいかなくても、
ひどく落ち込んだりすることはほとんどなくなった。

うまくいかないと、
じゃあすぐ次何にしようと切り替えられるようになった。

失敗と考えていたものを、
ただのフィードバックだと捉えられるようになり、
飛躍的に気持ちが楽になった。

飛躍的にものごとが早く変化し、
成長できるようになり、
この1年で大きく私の人生は変化した。

セミナー講師として、独立してわずか1年だが
暮らしに困ることなく仕事ができるようになった。

失敗を失敗と考えない、
そこから何を学べるかを考える。
それが成長と発展、成功の秘訣だ。

日々、自分の持っているもの、
恵まれているものに意識を向けて
感謝して生きていれば、
平和な心でいられる。

自分の持っていないものに意識を向けると、
心の平和は失われる。

日々、感謝できることに意識を向けようと思う。