1月8ー10日鵜来島の海況情報 | 海況情報 & Blog

海況情報 & Blog

ブログで海況情報をアップしています。

私たちが潜っている海の様子をご覧ください。

天気ー晴れ  透視度25-30M  水温18℃

 

 

1月3連休、スポット的に天気&海況は穏やか晴れ

 

気持ちいい~OK

 

そして、海、青ーーーいブルーハーツ喜久丸の底がよく見える

 

水島群島は流れありギザギザアセアセ

 

船からロープ、ロープから岩に辿りつくまで、

一瞬でも手が離せない、久しぶりの流れガーン

やっとの思いで下に行くと、2m級の巨大なマダラトビエイがびっくりマーク

激流に耐えて、いいことあった泣き笑い

船に戻る時も、気が引き締めて真顔

岩やアンカーから一瞬でも両手を離すと、、、、

良い運動になりました魂

 

穴の中はソフトコーラルが美しく、

隙間には、イセエビが!

5センチ、ミノカサゴのお子さん。

 

珊瑚上で休憩中のハリセンボン。

 

こんな風に、皆さんが海底に張り付いていると、

 

上からその姿を写すスクーターダイバーさん。

あっという間に去っていく。

タツコさま隠れるの巻き

腕の付け根はとても細く、ハサミは太く。よく支えられてますね。

 

アワシマオトメウミウシ

 

ピグミー探しをしました。なかなか難しいのですが、

T子様が発見!!!

 

ピグミーシーホース、どんなに待っても、

こちらを向くことは無かった。。。

 

ミカドウミウシ。暴れまくって、

 

T子様と見つめ合い、その後、失速して行きました。

 

このミカド様には、2匹のエビがいましたよ。

穴の中を覗いていると、

入り口にまたまた、ミカド様。大きく、美しい色が目立ちます。

 

チョウハン、鵜来で見るのは、ちょっと珍しい。

M氏が発見されました。

photo by M氏

 

カマストガリザメ。こちらもサメ大好きなM氏が発見されました!

  

photo by M氏

 

ソフトLコーラル&ミノカサゴ

 

壁にくっつき、何を撮っているのでしょう。

こちらでした。タテジマキンチャクダイの幼魚×2

細身&ふくよかなヒトデ。

 

オオモン様発見!!!

 

後ろにもオレンジ色のオオモン様~

ダイバーの顔より大きいーー

 

2個体とも巨大~どっちが男性トイレでどっちが女性トイレ???謎。

♂♀を狙っている途中でしょうか目がハート

 

小さなカメ。ダイバーに気付き、逃げて行く。。。

 

もぉ、追わないでよーーーープンプン必死に逃げてました。

 

もじゃもじゃのウミシダ。この中に生物が1匹。分かりますか??

 

アンボンウミシダヤドリエビ。とてもとても隠れ上手・擬態上手!

 

突然現れた、巨大アカエイ!

くねくね揺れながら近づいてくるーーーーびっくりマーク

衝突寸前に、Uターンしてくれました汗

ここまで大きくなると(2m)怖いもの知らずになるのでしょうか。

 

水島群島、久しぶりのポイントへ。底は70m。

下まで見えて、引き込まれそう。

水深50m付近に巨大なスジアラ×2!

行きたいけれど、行けない水深。

上を見ると、のんびりカンパチが泳いで、

 

ウメイロモドキの子供たち

 

テーブルサンゴ・ソフトコーラルが美しく

 

穏やかな1月の海でしたキラキラ

 

夕暮れに見える、朝焼けの港。3日間陸は暖かく、

穏やかな海でした晴れ