森高千里、沼津市民文化センター(静岡県) ライブレポート | 森高千里ファンサイト

森高千里ファンサイト

森高千里ファンサイト

森高千里ファンサイト Love moritaka

✳運営の励みになりますので、ご覧いただけると嬉しいです。
===================================

森高千里、2024年今度はモアベターよ!沼津市民文化センター(静岡県)ライブレポート

●2024年5月19日(土)

沼津市民文化センター 座席1,786人 開館 昭和57年

静岡県沼津市御幸町15−1

開場 15:45 / 開演 16:30

=================================================
◎沼津周遊◎
昨日は森高千里さんコンサートツアー24「今度はモアベターよ」沼津公演で静岡へ、渋川公演から1か月ぶりの参戦となりました。終電を気にする距離の渋川の半分の2時間で移動できるので随分と気が楽でした。前日は首の調子が戻らないので朝一番でリハビリに行ってから向かいました。千里晴れの快晴で日中は28度とまさに行楽日和でした。
 
東海道線で1時間半ばかりで沼津駅に到着して、早速さすが歩くネタ人間のネタを2つほど。「沼津はライブライブゆかりの地」ということで、先ずは、ヨーソロー!(海軍のあいさつの、よろしくそうろうを可愛くしたのがヨーソローの挨拶になります!)をせっかくなので北口と南口で撮影ました。
 
北口は南口と比べると閑散としていました。写真を頼めそうな方を探して、意を決して目の前にいる地元のJKさんにお声掛け「ヨーソローを撮りたい」と理由を言えば恐怖から即逃げられそうなので(笑)、黙ってヨーソローのポーズをしました。「ヨーソローだったんですね!超ウケる!」とJK二人組は賑わっていましたが、こちらは激照れしました(笑)ヨーソローはある意味では「東京ラッシュ」のポーズでもあるので森高ファンには東京ラッシュだと思っていてくださいね(笑)
 
2つ目のネタは、ヨーソローを見られていたからだと思いますが、駅前を歩いていると唐突に「マキノさんですか?」と声を掛けられました。声を掛けたきた女性に聞くと、今日はラブライブの東海地区オフ会で沼津駅に集合していたとのことでした。
 
マキノさんとは初めてこの日に会うらしく、待ち合わせ時間に聞いていた服装が似てる男性だったので間違えて声を掛けられました(笑)可愛い子だったのでマキノを演じて遊んだら、それはラブライブファンに失礼ですしやっちゃあ駄目ですね。
 
せっかくなのでラブライブの正規版ヨーソロー挨拶ものせておきますね。
雰囲気は出せたと思います(笑)
 
沼津駅へはお昼前に到着しました。駅前でラブライブ感を楽しんだあと、先ずは気になっていた沼津港へ行きました。沼津を行く前に調べたとき真っ先にこれはと目を引いたのが「沼津港水門展望施設びゅうお」でした。結果は後述しますがお会いできませんでした(笑) 
 
ここで港だし!ランチに新鮮なお寿司を!魚介を!となりそうですが、生物があまり得意な方ではないので駅へと戻りました。勿体ない(笑) ここでも後述となりますが、沼津港や水族館のスイーツやお土産にセンサーを働かせたら、個人的にMCがもっと楽しくなっていましたね(笑)
 
 
お昼は事前に地元の方や経験談をお聞きして数ある候補の中から、沼津駅北口から徒歩3分の洋食「千楽」に決めました。ワンテンポ時間が後ろへずれていたら、並んで食べることになっていたのでタイミングがよかったです。このお店で一番人気のカツハヤシにしました。お値段も上位ランクでしたが、分厚いお肉からはしたたる肉汁で、量も食べ応えがありました。終演して地元の駅に帰るまで腹持ちしました。食べてると出前にでるバイクがあったので、ひょっとしたら森高さんの楽屋へ行くのかと思いましたが、インスタを帰りの電車で見るとカツハヤシは無かったです(笑)
 
MCのネタ用にと、つるや製菓本店「都まんじゅう」を買いに行きました。まだ買ったときは包装紙の中が暖かく、店主さんから日持ちは明日までよと言われました。これも残念!MCでは取り上げられませんでした(笑)けど、自分なりにコンサートを楽しくする段取りをするのは好きです。
 
13時半の物販で無事に会場限定生写真をゲットして(最近は完売公演が多いです)、屋外は暑いので会場近くのアンティーク家具が夏を感じさせる素敵な喫茶店で美人秘書と過ごしました。わりと長い時間居たのでメロンソーダのあとは、アイスコーヒーフロートを追加で注文しました。ちなみにここのカフェのスタッフさんも美人でした。(美人情報が必要なのか疑問。笑)
 
そろそろ開場時間も近付いて来たので再び沼津市民文化センターの今夜の会場へ向かいました。そこでは顔馴染みさんとの時間を開場時間まで過ごして、紙チケットをもぎりされ、開演時間まで早く感じました。2か月前の交通事故の治療が長引いていて、気に掛けて戴きありがとうございました。まだ土日連戦対応はできませんが、おかげさまで痛み止めとリハビリで日帰りは行かれるほどに回復してきました。
物販のときにも既にでしたが、チケット完売!SOLD OUT!の公演となりました。明日の韮崎公演も完売なのが嬉しいですね。人気が上がればチケットは入手困難になりますが。1か月ぶりのコンサートがどんな熱く楽しい夜になるのかワクワクしながら座席に付きました。二階席は無く、10列目辺りが高さに傾斜が付くので、後ろに進むごとにステージは遠くなるけど後ろの席まで見やすそうなホールです。
 

=================================================

◎本編◎

01.東京ラッシュ
02.ザ・ミーハー
03.非実力派宣言

開演となり森高さん登場です。1か月前に渋川で参戦していますが、会場も違いますし、来てるお客さんも違うし、ライブは生き物なので新鮮です。暑い日に、熱いコンサートは最高ですね。

 

1曲目は東京ラッシュが始まりました。おっ!駅まで東京ラッシュのポーズで記念撮影しましたね!あれはラブライブのヨーソローでしたが(笑) 森高さんへチサトー!モリタカー!と声援を掛けつつも、今夜の周りは、両隣さんは、どんな楽しみ方をするのかを序盤にいつもチェック観察しました。毎回の序盤にはお隣が大柄なのか小柄なのか、踊る派なのか手拍子派なのか、万が一軽度ぶつかっても大丈夫なのか(ぶつからない方が勿論良い)、制空権は支配できるのかなど(笑) この観察をすることによって周りの方と楽しんで良いコンサートを作れる一つの視点かなと思っています。

 

2曲目のザ・ミーハーでは、ステージに近い前の方もノリノリで、今夜は序盤からオーディエンスが熱いので楽しくなるのは?と自分も前のめりになっていきます。3曲目の非実力派宣言は幻惑魅了されわくわくドキドキしています。

 

MCでは、みなさんこんばんは!森高千里です!の満面の元気なご挨拶!続いて静岡県へは3年ぶりでこの街TOURで焼津へ来ました。沼津の方いらっしゃいますか?(比較的多かった)沼津へはけっこう前ぶりで、思い出すのも大変なくらいです。今年は明けてからすぐに石川能登の大きな地震がありましたが、募金箱を設置しているので、お気持ちで良いのでご協力をお願いします。あとは毎回のモアベタと名付けた意味と炎がお気に入りの衣装の説明がありました。

 

04.SOBLUE

05.勉強の歌

06.あるOLの青春~A子の場合~

07.知りたがり

08.OVERHEAT. NIGHT

 

4曲目のSOBLUEの新イントロやっぱりいいですね。ぞわぞわして、ぞくぞくして、いつものイントロの音も被ってきて、わくわくして、あっ!SOBLUEだ!と音と曲名が一致した瞬間に森高さんが「悲しくて♪」と歌声が始まります。切なげな表情で歌うのはこのセトリの中では少ないので貴重で引き込まれますね。

 

5曲目の勉強の歌でした。ここは渋川との変化ポイントですね。春セトリにはA面とB面があるらしいですが、森高なんだから両A面だろ!のスタンスなので渋川と違ってたインパクトの良さを感じつつ、イントロから森高さんに合わせて腕を巻き巻きします。膝を曲げて巻き巻きも前後させます。首と肩の傷み調子も薬で抑え込めています。(笑)

 

6曲目はあるOLの青春A子でした。渋川ではないの!ないの!でその後の私でしたが、違う曲を聴けるのも同じツアーのなかでの楽しみですよね。こうしてレポを執筆してるときに調べていると履歴でわかりますが、1か月前に何を歌ったのか、コンサート中に意識は千里ちゃんなので、すべての曲名を思い出すのは困難です(笑)

 

7曲目は知りたがりで8曲目のOVERHEAT. NIGHTへと繋げるアレンジでした。知りたがりはフルコーラスではないので箸休め、味篇、一呼吸、次に向かう景色へと移すのに良いアクセントになっています。OVERHEAT. NIGHTはセリフにインパクトがある曲ですが、欧陽菲菲さんの「やめってぇ(吐息)」くらいだと更に悩殺されそうですよね。けど違う曲になってしまいそうですね(笑)

 

MCでは、暑いので水分補給を小まめにとってくださいね。たくさん取ったらトイレに行きたくなっちゃうかな。そうしたら見れなくなっちゃうよね。トイレは行かずに我慢してくださいね(笑) 我慢させるんか~い!アンコールのときはトイレにダッシュする方もちらほらといました。

さっきも話しましたが、沼津市文化センターで歌うのはなんと31年ぶりだそうです!ラッキー7のときですが来た人居ますか!「はーい!(自分)」再びこうして来られて嬉しいです!

 

思い起こせば、森高さんが日本史上で女性ソロシンガーでは初めてとなる全県をしていた時期は、公演の6~7割がたは帯同して全国行脚してたので、沼津は近所のコンビニ行く感覚ですね。んなこたぁない(笑)


今日はお天気も良いので千本松公園に行って富士山をバックにいい写真を撮る予定でしたが(拍手)そうは行かなくなってしまい違うところで富士山は撮りました。それはインスタに載せるのであとで楽しみにしていてください。あとは沼津港に行って美味しいお寿司を食べたかったんですが、こちらも行ってないです(笑) (自分の遭遇ポイントの見立ては冴えてましたがあえなく。)色々調べたんですけど、結局は行ってないというね、残念ですが(笑)

次に行っていいですか!今度プライベートで遊びに行くときに、色々教えてくださいよろしくお願いします!

今日の天気にぴったりな曲 ララサンシャイン!!

 

09. ララサンシャイン
10. 二人は恋人

11. ファイト!(スローヴァージョン)
12. テリヤキ・バーガー

 

9曲目のララサンシャインやっぱり日差しが強い日のコンサートには外せないと感じました。汗を吹き出しながら思ったのは6月からは夏の曲のコンサートにします!とこの日のMCでも話していましたが、ララサンシャインは食い込んできますね。10曲目は二人は恋人は可愛いですね。照明も表情も優しく可愛く染め上げて行きます。自分もあんな恋、こんな恋、したよなぁ~って、片思いばっかりでしたけど(笑)

 

11曲目のファイト!ではスローアレンジのバージョンならではの良さが光ります。例えば「歯を食いしばる」の唄うときの表情が「頑張り見てるよ。頑張ってね」と噛みしめてる表情が素敵ですが、腕も拳をぎゅうと握って腕に力込めてるのがわかります。これはCDで見えない伝わらない、森高は生で見ろ!でこちらもライブの見せどころです。

 

12曲目のテリヤキ・バーガーです。ファイトを歌い終わると静寂な中で鐘が鳴り響く、そんな曲繋ぎの音が会場に流れる、次の曲は知っているのに、何が来るんだろう、何が見れるんだろう、とドキドキします。鐘の音が何止んだ瞬間に、テリヤキバーガーのイントロに切り替わり「ッパーン!」と明るく何かが弾け飛び、強いスポットの中で光る森高さんの姿が神々しい。待ってた時間はこれだな!と思わずにはいられないライブの大きな波が押し寄せてきました。テリヤキバーガーのイントロと私オバのイントロは数あるライブ映えする曲のなかでもピカイチですね。

 

MCでは、恒例の「ご当地の美味しいもの楽屋で食べました」のコーナーが始まりました。先ずは山正の山正丼から始まり、続いて中央亭の餃子、これはちょっと冷えてた(笑)できればお店で温かいのを食べたかったです(笑)(中央亭は行くか悩んだので次回に行きたいですね)三角系の餃子にニラ?ニラだよね?だって書いてあったし、お肉もごろっと詰まっていて、これも地元の方はよく食べに行かれてますか?(反応が微妙)あぁ、、そんなには行ってないんだね(笑)数々紹介される中で、冨久家 の「イタリアンロール」!薄い生地で巻いてあるのが特徴で、一口だけって思うんだけど、美味しくて1個食べちゃう。森高さんの好物だと言ってこれは一度食べて見たいと思いました。

※冨久家 の「イタリアンロール」

これは一本食べてしまいそうですね!多いだろそれ!(笑)

 

これも有名だと思うんですけど、雅心苑 の「雅心だんご」(反応そこそこ)、そう?!知ってる!ともうこのコーナーも終わりに近づくので、地元の方が少しでも知ってる人がいれば、有名ですよね!調べて来たのも正解だったわ!楽屋に入れて貰ったんだもん!と自分を納得させるように、知ってますよね、食べてますよねのオーラでいい意味でオーディエンスを強引にねじ伏せて行きます(笑)

 

あとは下記の公式Facebookよりご確認ください。

 

 

13. 渡良瀬橋
14. 雨(アルバム・ヴァージョン)
15. 17才
16. 私がオバさんになっても

 

次の2曲はバラードなので座って聴いてください。座って聴くのが根付いた2曲なので「渡良瀬橋」と「雨」は入れ替えはあっても今後も続けて歌う感じになりそうですね。

 

13曲目の渡良瀬橋、14曲目の雨。そして先ほど11曲目に歌ったファイトがスローテンポの曲ですが、アップテンポな曲だと自分の踊りが周りに邪魔になってないかいとか自分の削がれていく体力が最後までもつかのとか、今日の俺踊れてるのかなどに意識が向きますが、バラードではより照明や表情の変化に気持ちが向きますね。渡良瀬橋のとき、夕陽めいた照明は森高は生で見ろの見どころになります。

 

15曲目の17才は一緒に振りをできるので楽しいですが、左隣の男性はノリノリ、右隣は小柄で美人な女性でした。最初のMCのときに、両隣りへのご挨拶(仁義切り)は穏便に済ませてあります。用意周到でないと、テリヤキ・バーガーや私オバで弾けるのを躊躇してしまいますので抜かりはありません(笑)

 

ちょっとここで2点ばかり気付きですが、先ず1つ目はステージが横にあまり広くないように感じました。機材を両端には設置しないと会場に音が流せないので必須なんですが、左右のお手振りが端までは寄れてなかったです。お手振りの回数は少なくも多くもなく普通でしたね。気のはセンターややマリアちゃん正面でしたが、森高さんが歌いながら自分側へお手振りに来てる間だけは絶え間なく「チサトー!チサトー!」と連呼を続けているので喉体力を持って行かれます(笑)

 

やっぱりセンター席でなく左右に居るとアーティストさんが歌いながら近付いて来たら嬉しいので自然と声援も湧きますね。周りもモリタカ!チサト!と声が重なるので、森高さんもお手振りに来たときの湧く反応を楽しんでいるようでした。

 

2つめの気づきは、曲によってですが重低音のビビり音と、歌っているときに1~2度マイクのハウリングが起こって、集中力が削がれました。序盤にあったので直せるかなと思いましたが、アンコール前のあたりでも症状は出てたので、ライブの醍醐味っちゃアリですけど、森高さんのポテンシャルを引き出すためには改善点に感じました。

 

16曲目は、17才が終わると、いよいよお待ちかねの私がオバさんになっても。仁義も切りましたし、体力も残っているし、イントロから「おぃっ!」「おぃっ!」と周りと重なる声援で楽しさが募って行く。久しく神席もないですが、昨日の私オバはいつもよりも楽しんでそうな森高さんにオーディエンスものせられていきます。

 

MCでは、グッズの紹介を繰り広げて行きます。タオルは昨年が「森高」で今年が「千里」になっていて「森高千里」になるけど、今日はどっちが多いかな?あれ?あなたは持ってないですがどうしちゃったのかな?どっちかは持ってるよね?しまってるあるのかと取り調べするまるで捜査官のようで追いつめて行くやり取りが面白かったです(笑)

 

最近恒例になっている場面の、生写真の紹介では「今日はどんなですか?」と客席から森高さんが拝借して「これこれ」と説明していきます。会館ごとに変えているので記念に買って行くのも楽しいと思いますし、全部買ってる人っている?(猛者の数人)凄いですね、一体いくらかかるんだか(笑)ありがたいことですね~と、ちょっとハエ男のごますり男みたいなん感じで面白かったです。

 

客席から入れ物が欲しいって言ったんですかね?受け答えが、Loftとかハンズとか行けば手に入りますよ!続けて、客が同じことを話そうとしたのか、わかった、もういいのでとさえぎるも、あとでスタッフさんに言っておきますねって感じでした。

 

ここでメンバー紹介、バンドはドラムが新しくになりましたよ!「坂本龍一!」ベース「横山雅史!」キーボード「山上佑!」ギター「鈴木マリアー!」バンドリーダーの高橋諭一」、バンドの名前はホワイトクイーンです。よろしくお願いします♪

 

いつもならここでおしまいですがこの日は終わりませんでした。「おめでたいお知らせがありますよっ!」「ドラムの坂本くん結婚しましたー!」(客席歓声と拍手)「いつだっけ?」「15日、5月15日です!(坂本)」「どうぞね、幸せになって下さい」「それではおめでとうって言ってください」と改めて客席に投げかけます。「ちょっと、幸せ太りにならないようにね。美味しい物が食べられる生活へとなりますので」と健康指導と結婚の先輩風を吹かせていました(笑)

 

グッズの紹介の時にステージにはグッズ各種が載せられたテーブルがあって、そこから1つずつ森高さんが手に取って説明するんだけど、今日は床に落ちたんですよね。そのときギターのマリアちゃんが前に出て、さっと拾ったときに、「マリアちゃん拾ってくれてありがとう」とマイク越しにの声が客席に当然伝わってきました。何気ない言葉でもそこに人を大切にする誠実さ、感謝を伝える思いやりが備わってることに気付かされました。

 

バンドメンバーのお誕生日もコンサート中に紹介はしますが、今回は坂本さんのご結婚のタイミングで、そこまでにおめでとうの言葉も森高さんに伝わってるとは思いますが、改めて「ちゃんとおめでとうって言って!」な思いで坂本さんを祝福してあげたい気持ちが前のめりで、バンドメンバーとの仲の良さ、信頼関係が垣間見られました。

 

17. あなたは人気者
18. 夜の煙突
19. 雨のち晴れ

 

お決まりのあなたは人気者の振り付け指導がありました。初めて森高さんのコンサートに来た人や地元の方は振り付けを知らない方も多いので、自分なんかは見慣れ染みついている振り付けですが、みんなで楽しくして行こうよの前向きな姿勢がいいですよね。楽しかったら自然とまた行ってみたいって思いますからね。

 

17曲目のあなたは人気者。この日は序盤から熱いオーディエンスですが終盤に入っても体力の垂れもなく熱さが継続しています。振り付け指導の効果もそこへはあって、一緒に振りをする人も増えたし、盛り上がる圧と森高さんのパフォーマンスに呼吸困難になりそうです。

 

18曲目の夜の煙突では、更にボルテージが触れたら火傷しそうなほどに加速します。残り3曲です!の前振りも良い感じで煽るのでもっと楽しもうよ!と森高さんにのせられていきます。乗り遅れないように、汗かいて、声出して、振り返って、手を付きあげて、さすがに少し体力が削られていますが、気持ちよさで昇天しそうです。残念なのが前述のスピーカーのビビり音ですが、機材がパフォーマンスの高さにビビったんです。気にしてたら加速するライブに乗り遅れるので気にしなくしました。というかライブの沼にハマればハマつほど気にすることは無かったです。

 

19曲目の雨のち晴れは、コンサートの終盤にハマりますね。お手振りに来てくれる森高さんに「チサトー!チサトー!」と連呼し尽くしてきた自分の声も勝手に裏返って、かすれて、限界を超えそうでした。この日に初めて気が付いたのか、今夜だけだったのか、「もう見ないは、今日からは」とラスサビ前のフレーズからギターソロが入るんですが、曲のメロディーとは外したマリアちゃんの唸る吠えるギタープレイに思わず息を飲み唸りました。CDや音楽番組では見られない聴けないグルーヴは良いですね、酔い浸れました。

 

★アンコール
20. 気分爽快
21. NEW SEASON

 

20曲目は気分爽快でした。右隣は小柄な女性なので飲もう♪の振りも視界を保ってあげよう、女性の小さな飲もうの振りのスペースを確保して上げようと感がつつ、逆側は自分と同じ種族の方なので、振り幅を大きくしていきました。会場が古いからなのかも知れないですが、座席の奥行と幅が今風ではなく、短い、狭いので踊る派は両隣が居ると苦戦する会場ではありました。けど猛者通しなので多少ぶつかっても気にもせず振り向きもせず、大人の対応で進んじゃうんですけどね(笑)

 

21曲目はまさか!渋川では目をひんむいて驚き喜んだNEWSEASON!激しい感じはないですが、力強く手を突き上げ振る感じは楽しいですよね。デビュー曲でもあるので、当時のファンのノリの古さと言いますか、聴きながら歴史も感じられるそんな素敵な曲です。またシンセやパーカッションも魅せて欲しいですね。最近は笛だけですから(笑)

MCでは、31年ぶりの沼津楽しかった!大きな声援ありがとうございました。31年ぶりの方も地元の方もまた来てくれるるかな~?(いいとも~!!)今日はお客さんがすっごい優しそうでした。(なんどか今日は優しいを言っていました)また31年後に歌うはってそれは無理ですけど、また近々でも呼んくだされば歌いに来たい思うのでまた来てください
よろしくお願いします。

 

最初は前の席の方とか緊張されてて、ちょっと怖かったですよ。笑いもせずににらんでくる感じで(真顔で)真顔で言うので恐怖感が伝わってきて、それが狙いだとわかっていてもツボりました(笑)それがだんだんほぐれて良い笑顔になって楽しんでくれてのでよかったです!最後にこの街を歌って終わります!


22. この街

22曲目、この街も可愛くて振りも出来るのでぶっ飛びますね。右手は女子なので気遣い、左手は猛者なので、そんな感じで楽しみます。狭い足元スペースから前の半分の空中は自分の制空権で、いっぽう後ろ半分は左手の猛者さんの制空権で、手もバシバシ当たりますが、ガチ勢同士なので気にすることもなく、楽しかったですね!そうだね!で握手して丸く収まります。(じゃないケースの夜もありますが。笑)セリフは「中央亭の餃子」と「パンデロール 「のっぽパン」でした。


★★ダブルアンコール

23. コンサートの夜

 

「ちょっと会場を明るくしてもらっていいですか!」「私の照明も消して貰っていいですか!」照明さんに指示だしする森高さん、渋川だったかどこかの会場でもあった光景ですが、オーディエンスと確認したい、キャッチボール通じ合いたい、だから照明で見えるようにしてくださいってことなんですが、この言葉と空間に酔えますね。

 

ありがとうございます。ありがとうございます。(切り替え早く)「はい!照明付けて!(食い気味の早口)」笑顔で楽しんでる姿の方が多くて私もつられて笑顔になって楽しいコンサートができました。7月の2日までコンサートが続くので体調を崩さずに過ごしてくださいね。そして6月から夏の曲をメインに変えます!なんで(夏日の)今日じゃないんだってっ感じですがまた来てくださいね。ここで好奇心が強まりました。「夏曲に数曲を入れ替えます」ではなくて、「夏メインの構成にします」なのでかなりの曲を変えて、千秋楽に向けて攻め攻めで突っ走るんじゃないかと来ていて心がわくわくしました。

 

もう最後の曲になっちゃいましたが(やだっ!)やだって言うんだからまた本当に来てくれるんですよね?もう来てくれないなんてなったら悲しくて歌えなくなっちゃう(笑)もうジェットコースタートークで沼らせるのはさすがですね。トークが長いのを削れば1~2曲増やせる気もしますがライブは起承転結で、土日連戦が多いので体力も限られてますし、何と言ってもトークが楽しいので良い流れだと思います。スタレビ兄さんの要さんよりも短いですし(笑)

 

【注意喚起】気になったので書きますね。

 

昨日の沼津公演の客席で、再前列中央付近でうちわ振ってた二人組が居ました。最初は気が付かなかったけど(途中からうちわを出したのか)終盤になって気が付いたら、その後は無意識に気になってしまってコンサートへの意識を削がれて不快な思いをしました。運営も気が付いたら注意して、それでも続けたら出禁などの対応が適切に感じました。

 

開演前の注意禁止事項の説明から違反しているのが明確なのでスタッフも注意しろよと思いました。まだ胸元や顔辺りで振るならまだしも、腕伸ばして頭の上で振るのは止めてくれだからね。それに最悪なのが装飾して目立つ仕様のうちわだから始末に負えなかったです。

 

お金払ってても何やってもいいでルールやモラルは守らないとコンサート成り立たなくなります。森高さんのパフォーマンスを邪魔する行為でもあるので、うちわを頭上で振った方は二度とやらないでくださいね。※以上です。

 

23曲目でダブルアンコールでラストの曲、MCでも何度か言っていて、終演後のコメントが出ていましたが富士山からパワーをもらってステージに立つ森高さんが力強く、可愛く、楽しもうという姿勢、感謝の姿勢、メンバーとの関りが感じる素敵な沼津の夜となりました。コンサートの夜を歌う森高さんからは2時間半を集約したメッセージ性や言霊を受け取る時間なのかなって思います。

 

メンバーの山上佑さんの「最初からみなさん大盛り上がりでびっくりしました」とポストしていたので通じ合う森高ライブは本当にいいなあと感じました。

 


やっぱろ冷めた餃子よりも温かいのをお店で食べたいの千里ちゃんの気持ちがわかりますね(笑)

冨久家 の「イタリアンロール」これは一度食べねばですね!!

 

地元で夕食にしました。

森コンの夜は10時までに注文したら、何でもゼロカロリーですから(笑)

この街を聴いたらラメーン食べたくなりますよね?

とんこつでなく横濱家系ですけど(笑)

 

次は6月の千葉市原に参戦します。夏セトリ満載!!

よろしくお願いします!!

 

 

<<Webニュース>>

 

 

=================================================

<<セットリスト>>

01.東京ラッシュ
02.ザ・ミーハー
03.非実力派宣言

MC

04.SOBLUE

05.勉強の歌

06.あるOLの青春~A子の場合~

07.知りたがり

08.OVERHEAT. NIGHT

MC

09. ララサンシャイン
10. 二人は恋人

11. ファイト!(スローヴァージョン)
12. テリヤキ・バーガー

MC

13. 渡良瀬橋
14. 雨(アルバム・ヴァージョン)
15. 17才
16. 私がオバさんになっても

MC

17. あなたは人気者
18. 夜の煙突
19. 雨のち晴れ

★アンコール
20. 気分爽快
21. NEW SEASON

★★ダブルアンコール

23. コンサートの夜

(総時間:2時間31分)

=================================================

●X(旧Twitter)●

JUN☺︎(コーチ☺︎) ※気軽にフォローしてくださいね

 
●森高ファン意識調査実施中です●

気軽にあなたのお声をお聞かせください(無料)

forms.office.com/r/5NqGCjv8Hd

===============================

✳ファンサイト運営の励みになりますので、クリックして戴けると嬉しいです。
森高千里ファンサイト Love moritaka

創設12年目、160本を超える「森高レポート」/ BBSによるコミュニティー /
最新情報などのお役立ちコンテンツ / お宝グッズの紹介。ファン必見のポータル応援サイト。
充実したコンテンツで話題が満載です。気軽にお楽しみください!