とき:2021年2月28日(日)
ところ:島根県邑智郡美郷町(防災公園)
“再会”
土曜日はマラソンのためのシューズ
を買いに愚妻と一緒にDEPOへと向かう。三年ぶりの新シューズじゃ。最高級のシューズを買う。今まで買ったシューズの中で一番高価じゃった。履き心地は抜群じゃ。昼食時
となり、愚妻が知っとる辛麺のお好み焼き屋へと行く。ワシがよく行くアウトドアショップの隣じゃった。人気なんか30分待ちじゃ。席について30分待ちじゃ。ノンアルコールビール
でのどを潤す。やはり食べてみると「美味い
」。さすが女性たちは美味い所をよく知っとるもんじゃと感心をする。
愚妻にお願いをして毘沙門台駅前(アストラムライン)に降ろしてもらう。以前歩いたことのある「相田・安ルート」を散策することにする。PM1時50分に出発をする。安川沿いを歩いて相田橋を渡り、安川橋を右に見て県道広島豊平線安田女子大前バス停交差点を過ぎて200mで萩尾山神社の山門に着く。
階段を上がって本堂にて参拝をする。
PM2時26分に次の正伝寺に向けて歩く。杉ヶ丘団地から眼下に安東の町並みが見える。眺めが良い。
PM2時52分に正伝寺に着く。
敷地内にクロガネモチの巨樹がある。(昭和28年(1953年)に広島県の天然記念物に指定されとる。この木は福島正則が朝鮮の役の時に持ち帰った苗木を植えたものと言われ、樹齢約400年と思われる)。写真を撮る。
参拝をしてPM3時に隣の明休寺と教宗寺にお参りをする。
正伝寺橋を渡りハクモクレンのつぼみを写して、
安小学校前交差点に着く。近くに鶏頭原薬師堂がある。以前にお参りしたことがあるけぇ今回は通過する。上安駅でトイレを借りて、田中山神社へと向かう。PM3時30分に着く。
お参りをして、さざれ石を見学して、階段を下る。
400m行くと佐信神社じゃ。安田女子大学の正門前にある。
墓所の横を通って神社前へとPM3時45分に着く。境内から沼田方面が一望出来る。
お参りをして弘億団地南口へと下る。安東駅の裏を通って田園風景を見ながら安東公民館前を通り階段前の石灯籠に着く。
長い急な階段を上る。息が上がる。明日のマラソンのために頑張る。
PM4時10分に二ノ宮八幡神社に着く。お参りをする。
振り返ると武田山の山頂が正面に見える。
下りは安東小学校の階段で下へと下る。元の位置(石灯籠)へと戻り、きれいな梅の木の満開した花を撮る
。
道なりに300m行くと石神社にPM4時30分に着く。お参りをする。
PM4時36分に毘沙門台駅に到着をしてPM4時46分発で長楽寺まで乗り、そこから大原駅まで歩く。
スーパー銭湯は諦めてPM5時46分発のくすの木台行きのバス
で帰路につく。なんとか足に豆が出来ずに歩くことが出来た。明日のマラソン
が楽しみじゃ
。おやすみなさい
。ノンアルコールビール
を2本飲んでいつの間にか寝入っとるシバカツであった
。
マラソン日和じゃ。AM3時19分に起床する。マラソンの準備をしてAM5時50分に家
を出る。第1回江の川エンジョイソロマラソンに出場するために沼田PAから高速に入り大朝ICで降りてひたすら美郷町へ向けて車
を走らす。川本町経由で三瓶山の山麓にある美郷町防災公園へAM7時40分に到着をする。駐車場
に車
を置いて受付で参加のチェックを受ける。マラソン
の準備で昨日買ったシューズに足を入れる。赤い靴でカッコいい。この靴で少しは速く走れるじゃろう。
トイレを済ませてAM8時20分にスタート位置へと移動する。コースは美郷町防災公園を出発し、浜原ダムで折り返す10.4kmのコースと信喜橋で折り返す18.7kmの2コースじゃ。ワシは10.4kmのコースを走る。A達氏は18.7kmのコースを走る。小鳥のさえずりを聞きながら中国地方随一の大河の流れや、水辺に映える樹木の姿などを変化に富んだ景色が楽しめる素晴らしいコースとのこと。楽しみじゃ
。この大会は「新しい生活様式に対応した大会方法での開催」となっとって、6つのお願い事がある。①参加者は事前送付した計測タグ(使い捨てビブタグ)付きのゼッケンをユニフォームに着けて、受付会場にお越しください(受付会場の混雑解消)。②スタート待機中は、ソーシャルディスタンスでマスク着用してください。③スタートは2人ずつ距離をとってスタートします。④走行中は、車両、歩行者に注意して、ソロランニングをお願いします。⑤エイドステーションでは、マスク着用、手洗い消毒の徹底をお願いします。⑥ゴール後は記念品授受、振る舞いを摂り、速やかに会場を離れてください。
AM8時30分に号砲が鳴る。10秒おきに2人ずつスタートする。いつものように後方からスタートする。すぐに下りになり、あけぼの大橋を渡って江の川沿いを走る。小さなアップダウンがある。前のランナー
がどんどん見えて来て一人また一人と抜くことが出来た。この新しいシューズ
のおかげか、なにか自分が速く走っとるように感じることが出来た。浜原大橋を左に見て3.6km地点(青杉森林センター)第1エイドで給水をとる。折り返しの橋を渡り、旧三江線浜原駅第3エイド8.2km地点ではバナナ
にチョコレート
が振りかけたのがあり、凍っとって美味い
。浜原郵便局
を過ぎて約1kmを防災公園にてゴールする(AM9時45分)。
ゴール後はシシ汁とパンと饅頭をもらい、すぐに饅頭とシシ汁をいただく。「美味い」。さすがに身体が冷えとるけぇ温かい汁はちょうど良い。着替えをしとる時、後ろから声がかかる。A達氏じゃった。久しぶりの再会じゃ。フェイスブックでのやりとりはあるがマラソン
で会うのはほんまに久しぶりじゃ。お互い元気で年をとっとるけぇいつも明るい
。ワシは半分の距離を走ったが彼は今から約倍の距離を走る。奥さんと来とるようじゃが姿が見えん。これから温泉
へと行くが三瓶温泉を薦められる。それも良いかとAM10時10分に別れて、三瓶の亀の湯へ向けて走る。
AM10時20分に着き、更衣室で服を脱いで中へと入る。一人先着がおる。コロナ禍で目で挨拶をして温泉へと入る。さすがに沸かしとらんけぇぬるい温泉じゃ。あがるのに勇気がいる。20分ほど入って先着の人より先にあがる。すぐ寒いけぇ服を着て次の温泉
へと向かうことに。道の駅かわもとにAM11時26分に着く。トイレ
を借りて昼食
にしようと思ったが別の所を探すことにして、車
を走らす。邑南そば街道へと出て走っとると「空海」という食事処があり、車
をとめて入ってみる。
もりそばがあり注文をする。粋の良いおばちゃんじゃ。大将もなかなか粋じゃ。店構えも素晴らしい。そばは好きではないが、テレビ
で昨日芸能人が美味しく食べとったのを思い出した。早くに目の前に出される。出汁につけずに一口食べる。なかなかいける。のどごしも良い。あっという間に食べてしまう。「あ~美味かったぁ~
」。
880円を支払い外へと出る。そうじゃ千代田にある北ホテルへ行こう。現在はコロナ禍で500円にて温泉
に入れる。12時9分に出発をする。瑞穂ICに乗る前に香木の森に寄ってみる。やはり温泉
は休館中じゃった。残念じゃ
。瑞穂ICで高速に乗り千代田ICで降りる。きたひろ市場で野菜を買って帰ろうと寄ってみる。愚妻に電話して欲しい野菜を聞いてみると里から野菜をもらったけぇ間に合っとるとのこと。トホホホ…
。何も買わずに北ホテル
へと向かう。PM1時17分に到着をする。
受付で500円を支払い温泉へと入る。ここはサウナもあり、来店客も少なくゆっくりと温泉
とサウナを楽しむ事が出来る。PM3時20分まで癒される。帰りに絵はがきを500円で買って帰路につく。久地PAで仮眠をして
、PM4時30分に起きて家
にはPM4時50分に着く。2月禁酒のためノンアルコールビール
を冷蔵庫から出して飲む。「美味い
」。ギョーザと湯豆腐をあてに2本飲む。来月から禁酒が解ける。「さぁ~また飲み続けるぜぇ~
」。A達氏も温泉へと入り一杯やっとることじゃろう…。
「あれ~お父さん」「なんじゃあ~」「玄関にビニール袋だけがあるが何かあったん」「あ~あんパンを持って帰った」「ありゃ~上手にウメ
が中のパンを食べとるよ」「え~
」「最近は知恵がついてさっさと中の物を食べるようになったんよ」「犬も成長するんじゃのう」。舌なめずりするウメ(柴犬)
がおる。
おあとがええようで…。