秋の出店 ARTh camp
23日から25日まで、
ハートランド朝霧で開催されるARTh camp。
Garvityfreeとbubbさんがオーガナイズする、
アート体験型のフェス。
去年も出店したのだけど、今年も参加させていただきます。
DEAD DYEさんをはじめ、みなさんのご協力により、
10人による元気日本展を、
ArthCamp会場内のドームテントにて開催します。
ARTh campに参加する方は、
展覧会もLj×88ブースも、
気軽にお越しください。
Lj最新号は間に合いませんが、
88最新の29号は配付します。
週末は、天気になりますように。
(編集部)
ハートランド朝霧で開催されるARTh camp。
Garvityfreeとbubbさんがオーガナイズする、
アート体験型のフェス。
去年も出店したのだけど、今年も参加させていただきます。
DEAD DYEさんをはじめ、みなさんのご協力により、
10人による元気日本展を、
ArthCamp会場内のドームテントにて開催します。
ARTh campに参加する方は、
展覧会もLj×88ブースも、
気軽にお越しください。
Lj最新号は間に合いませんが、
88最新の29号は配付します。
週末は、天気になりますように。
(編集部)
秋出店 トゥルーキャンプ
秋イベント、秋フェス。
いよいよ今日からの三連休で、
シーズンイン、という感じでしょうか。
夏は出店しないのですが、
秋はいくつか出店します。
まずは今日から開催されているトゥルーキャンプ長野。
アウトドアメーカーのA&Fとノースフェイスが主催するキャンプイベントで、
数々のアクティビティも楽しめるイベント。
朝霧で開催されていた数年前から、
連続して出店しています。
今年もワークショップ&出店で参加。
スタッフは、すでに野辺山へ向かっています。
参加する方も、すでに向かっているでしょうから、
このブログを見る参加者は少ないのでしょうけど、
もし見ている方がいらしたら、
気軽にブースにお立ち寄りください。
(編集部)
いよいよ今日からの三連休で、
シーズンイン、という感じでしょうか。
夏は出店しないのですが、
秋はいくつか出店します。
まずは今日から開催されているトゥルーキャンプ長野。
アウトドアメーカーのA&Fとノースフェイスが主催するキャンプイベントで、
数々のアクティビティも楽しめるイベント。
朝霧で開催されていた数年前から、
連続して出店しています。
今年もワークショップ&出店で参加。
スタッフは、すでに野辺山へ向かっています。
参加する方も、すでに向かっているでしょうから、
このブログを見る参加者は少ないのでしょうけど、
もし見ている方がいらしたら、
気軽にブースにお立ち寄りください。
(編集部)
10人による元気日本展 報告
8月19日から9月5日まで、恵比寿juzuにおいて、
「RISE NIPPON, RISE TOHOKU~10人による元気日本展」を開催いたしました。
この展覧会は、「東北へアートによって元気を送ろう」をスローガンに、
10人のミュージシャン、画家、アーティスト、デザイナー、写真家に、
ビジュアルによって元気を表現してもらい、
その絵をチャリティとして販売した展示会でした。
経費を除いた売り上げと、
会期中に行った東田トモヒロ投げ銭ライブで来場者からお預かりしたものを合わせ、
チャリティ金額は、11万4873円になりました。
Ljというフリーペーパーから発信するものを、どう支援という形に繋げるか。
そのひとつの方法として思いついたのが、このチャリティ展覧会という場でした。
UA、GOMAちゃん、清泉さん、小上馬さん、ミイダさん、遠藤さん、
GravityfreeのDJOWと8G、スター、太郎ちゃん、タイチ。
無謀なお願いにも関わらず、参加してくれてありがとう。
東田くん。急遽お願いした投げ銭ライブ。
九州に戻るスケジュールを変更してまで駆けつけてくれて、ありがとう。
野口さん。額も素敵でした。ありがとうございます。
橋本さんをはじめ、JUZUとマルゴのスタッフ。
会期まで伸ばしてもらって、ありがとうございました。
そして会場に足を運んでくださったみなさん。
残念ながら会場には来られなかったけど、電話で問い合わせてくれたみなさん。
みなさんのご協力がなければ、このチェリティ展覧会は完結しませんでした。
本当に感謝しております。
みなさんからお預かりしたお金は、
9月11日に被災地である石巻で開催されたフリーフェス、
心の音楽祭に支援金としてお送りしました。
「音楽を通じて繋がろう」
これは、Lj創刊以来、一貫して抱えているテーマです。
このテーマの重要性は、震災後にさらに大きくなっています。
「音楽やアートによって、みんなと繋がり、元気をおくろう」
心の音楽祭は、ボランティアで石巻に入っていた方が、
石巻の方々に音楽で笑顔になってもらおう、という趣旨ではじめたフェスだと聞きました。
それならば、Ljが発信してきたテーマと合致する。
出演するラインナップを見ても、
China catsや児玉奈央ちゃんなどLjと縁のあるミュージシャンも多い。
チャリティ展覧会で協力していただいたみなさんの心が、
音楽の場を作ることに繋がり、
そこから笑顔や元気が広がっていく。
本当に、素敵な広がりになったと思います。
震災復興は、まだまだ終わりません。
フリーペーパーのLjや88で何ができるのか。
これからも模索しながら提案していければと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
そして最後にもう一度。
ありがとうございました。
Lj×88編集長 菊地 崇
「RISE NIPPON, RISE TOHOKU~10人による元気日本展」を開催いたしました。
この展覧会は、「東北へアートによって元気を送ろう」をスローガンに、
10人のミュージシャン、画家、アーティスト、デザイナー、写真家に、
ビジュアルによって元気を表現してもらい、
その絵をチャリティとして販売した展示会でした。
経費を除いた売り上げと、
会期中に行った東田トモヒロ投げ銭ライブで来場者からお預かりしたものを合わせ、
チャリティ金額は、11万4873円になりました。
Ljというフリーペーパーから発信するものを、どう支援という形に繋げるか。
そのひとつの方法として思いついたのが、このチャリティ展覧会という場でした。
UA、GOMAちゃん、清泉さん、小上馬さん、ミイダさん、遠藤さん、
GravityfreeのDJOWと8G、スター、太郎ちゃん、タイチ。
無謀なお願いにも関わらず、参加してくれてありがとう。
東田くん。急遽お願いした投げ銭ライブ。
九州に戻るスケジュールを変更してまで駆けつけてくれて、ありがとう。
野口さん。額も素敵でした。ありがとうございます。
橋本さんをはじめ、JUZUとマルゴのスタッフ。
会期まで伸ばしてもらって、ありがとうございました。
そして会場に足を運んでくださったみなさん。
残念ながら会場には来られなかったけど、電話で問い合わせてくれたみなさん。
みなさんのご協力がなければ、このチェリティ展覧会は完結しませんでした。
本当に感謝しております。
みなさんからお預かりしたお金は、
9月11日に被災地である石巻で開催されたフリーフェス、
心の音楽祭に支援金としてお送りしました。
「音楽を通じて繋がろう」
これは、Lj創刊以来、一貫して抱えているテーマです。
このテーマの重要性は、震災後にさらに大きくなっています。
「音楽やアートによって、みんなと繋がり、元気をおくろう」
心の音楽祭は、ボランティアで石巻に入っていた方が、
石巻の方々に音楽で笑顔になってもらおう、という趣旨ではじめたフェスだと聞きました。
それならば、Ljが発信してきたテーマと合致する。
出演するラインナップを見ても、
China catsや児玉奈央ちゃんなどLjと縁のあるミュージシャンも多い。
チャリティ展覧会で協力していただいたみなさんの心が、
音楽の場を作ることに繋がり、
そこから笑顔や元気が広がっていく。
本当に、素敵な広がりになったと思います。
震災復興は、まだまだ終わりません。
フリーペーパーのLjや88で何ができるのか。
これからも模索しながら提案していければと思っています。
今後ともよろしくお願いいたします。
そして最後にもう一度。
ありがとうございました。
Lj×88編集長 菊地 崇
I Believed the Future
あの事故の後、GOMAちゃんに会ったのは、
去年の3月のことだった。
録音はしていたものの、
取材ではなく、あくまでも会話。
GOMAちゃんの脳裏に浮かぶことを、少しずつ紐解いていくような作業だった。
インタビューでは、共通の体験を前提に話すことが多い。
けれど、この会話のときには、
ほとんど共通の体験は存在しなかった。
共通の体験をしていても、共通の知人がいても、
それは自分だけが思う「共通」であり、
GOMAちゃんにとっては、「共通」ではあり得なかった。
それから何度もGOMAちゃんに会った。
展覧会の会場で、ライブの現場で。
僕らがGOMAちゃんに対して、
勇気や元気を上げなきゃならないはずなのに、
いつもGOMAちゃんからは元気をもらって家路についた。
それは、きっとGOMAちゃんがピュアだったから。
今年の頂とフジロック。
GOMAちゃんは、多くのファンの前でライブを完全に成し遂げた。
また、大きな勇気と元気をGOMAちゃんからもらった。
GOMAちゃんはステージで言う。
「今、なぜここにいるのかわからない。
だけど、生きることを信じてきたからこそ、今がある。
ありがとう!」
このアルバムは、
GOMAちゃんとジャングルリズムセクションの3人の、
2009年11月26日以降の足跡だ。
GOMAちゃんの感謝の気持ちが音に込められている。
音楽が、なぜ僕らが必要としているのか。
そんなことが、聞こえてくる。

ブックレットにはGOMAちゃんの日記も綴られている。
迷い悩む、歩んできた時間。
去年の記憶展に行ったときの写真がブックレットに掲載されていた。
僕はバイロンベイ・ブルースフェスのTシャツを着ていた。
そのことを、CDを手に取るまでまったく忘れていた。
Tシャツを見る、顔を見る。
GOMAちゃんとの共通項をさりげなく提示することで。
GOMAちゃんの記憶に引っかかればいい。
そんな想いで着ていったのだけど、
お恥ずかしいほど、そのことを忘れていた。
「記憶」ってなんだろう。
「生きる」ってなんだろう。
「信じる」ってなんだろう。
GOMAちゃんが音に込めた未来への希望。
ひとりでも多くの人に聞いてもらいたい。

(TK)
去年の3月のことだった。
録音はしていたものの、
取材ではなく、あくまでも会話。
GOMAちゃんの脳裏に浮かぶことを、少しずつ紐解いていくような作業だった。
インタビューでは、共通の体験を前提に話すことが多い。
けれど、この会話のときには、
ほとんど共通の体験は存在しなかった。
共通の体験をしていても、共通の知人がいても、
それは自分だけが思う「共通」であり、
GOMAちゃんにとっては、「共通」ではあり得なかった。
それから何度もGOMAちゃんに会った。
展覧会の会場で、ライブの現場で。
僕らがGOMAちゃんに対して、
勇気や元気を上げなきゃならないはずなのに、
いつもGOMAちゃんからは元気をもらって家路についた。
それは、きっとGOMAちゃんがピュアだったから。
今年の頂とフジロック。
GOMAちゃんは、多くのファンの前でライブを完全に成し遂げた。
また、大きな勇気と元気をGOMAちゃんからもらった。
GOMAちゃんはステージで言う。
「今、なぜここにいるのかわからない。
だけど、生きることを信じてきたからこそ、今がある。
ありがとう!」
このアルバムは、
GOMAちゃんとジャングルリズムセクションの3人の、
2009年11月26日以降の足跡だ。
GOMAちゃんの感謝の気持ちが音に込められている。
音楽が、なぜ僕らが必要としているのか。
そんなことが、聞こえてくる。

ブックレットにはGOMAちゃんの日記も綴られている。
迷い悩む、歩んできた時間。
去年の記憶展に行ったときの写真がブックレットに掲載されていた。
僕はバイロンベイ・ブルースフェスのTシャツを着ていた。
そのことを、CDを手に取るまでまったく忘れていた。
Tシャツを見る、顔を見る。
GOMAちゃんとの共通項をさりげなく提示することで。
GOMAちゃんの記憶に引っかかればいい。
そんな想いで着ていったのだけど、
お恥ずかしいほど、そのことを忘れていた。
「記憶」ってなんだろう。
「生きる」ってなんだろう。
「信じる」ってなんだろう。
GOMAちゃんが音に込めた未来への希望。
ひとりでも多くの人に聞いてもらいたい。

(TK)
9/10-11
今日明日のイベント&フェスをざっと紹介。
グリーンルームキャンプ
千葉根本キャンプ場で開催。
タイコクラブキャンプ
会場は新潟県津南町のニューグリーンピア津南。
DJに加え、キセルやSPECIAL OTHERSなども出演。
りんご音楽祭
長野県松本市のアルプス公演で開催。
NabowaやU-zhaan×rei harakami、七尾旅人などが出演。
山水人
滋賀県高島市朽木生杉で行われる。
今日から村作りがスタート。
アースマーケットが開催される。
心の音楽祭
宮城県石巻市牧山市民の森キャンプ場で11日に開催。
チナキャッツや児玉奈央ちゃんなどが出演。
被災地のみなさんに音楽で笑顔を繋げてほしい。
Ljと88を配付予定。
そして東京では、日曜にBE-IN。
エネルギーシフトパレードも、ここを目指して歩く。
平和への願いが、どう結ばれていくのだろう。
ここでも88とLjを配付予定。
(編集部)
グリーンルームキャンプ
千葉根本キャンプ場で開催。
タイコクラブキャンプ
会場は新潟県津南町のニューグリーンピア津南。
DJに加え、キセルやSPECIAL OTHERSなども出演。
りんご音楽祭
長野県松本市のアルプス公演で開催。
NabowaやU-zhaan×rei harakami、七尾旅人などが出演。
山水人
滋賀県高島市朽木生杉で行われる。
今日から村作りがスタート。
アースマーケットが開催される。
心の音楽祭
宮城県石巻市牧山市民の森キャンプ場で11日に開催。
チナキャッツや児玉奈央ちゃんなどが出演。
被災地のみなさんに音楽で笑顔を繋げてほしい。
Ljと88を配付予定。
そして東京では、日曜にBE-IN。
エネルギーシフトパレードも、ここを目指して歩く。
平和への願いが、どう結ばれていくのだろう。
ここでも88とLjを配付予定。
(編集部)