SHONAN DROME
90年代。
デッドヘッズの先輩方が、
「アフターデッド」のサイケデリックの現場として、
通い、集っていたのがサイケデリック・トランスのパーティーだった。
野外だけではなくクラブやライブハウス。
さまざまな場所で行われていたパーティー。
そのなかでも、人気と実力を兼ね備えていたDJのひとりが、
DJ TSUYOSHIだった。
TSUYOSHIが立ち上げたパーティーがTOKIO DROME。
はじめのころは、よく遊びに行っていたっけ。
TOKIO DROMEが、SHONAN DROMEとして6年ぶりに復活。
今夜、江ノ島のOPPA-LAでパーティーを行う。
久しぶりにTSUYOSHIのプレイを聞くと、
「あ、これこれ」と思い出す人も多いだろう。

presented by CATUMA
-SHONAN DROME-
会場
江ノ島OPPA-LA
開場
23:00
LIVE
JOUJOUKA
DJs
DJ TSUYOSHI(JOUJOUKA/Madskippers/IDPS)
FUNKY GONG(JOUJOUKA/Madskippers/IDPS)
DAIJIRO(DIGITAL BLOCK)
Kennex(STONE Temple/I.M.P)
VJ
OVERHEADS
SOUND&PA
松本音響
(TK)
デッドヘッズの先輩方が、
「アフターデッド」のサイケデリックの現場として、
通い、集っていたのがサイケデリック・トランスのパーティーだった。
野外だけではなくクラブやライブハウス。
さまざまな場所で行われていたパーティー。
そのなかでも、人気と実力を兼ね備えていたDJのひとりが、
DJ TSUYOSHIだった。
TSUYOSHIが立ち上げたパーティーがTOKIO DROME。
はじめのころは、よく遊びに行っていたっけ。
TOKIO DROMEが、SHONAN DROMEとして6年ぶりに復活。
今夜、江ノ島のOPPA-LAでパーティーを行う。
久しぶりにTSUYOSHIのプレイを聞くと、
「あ、これこれ」と思い出す人も多いだろう。

presented by CATUMA
-SHONAN DROME-
会場
江ノ島OPPA-LA
開場
23:00
LIVE
JOUJOUKA
DJs
DJ TSUYOSHI(JOUJOUKA/Madskippers/IDPS)
FUNKY GONG(JOUJOUKA/Madskippers/IDPS)
DAIJIRO(DIGITAL BLOCK)
Kennex(STONE Temple/I.M.P)
VJ
OVERHEADS
SOUND&PA
松本音響
(TK)
88 presents CHILDFooD~小さな命と未来のために~

弊社フリーペーパー
Ljの兄弟分。
88の
発行イベントが2/28(火)開催決定!
88 presents
CHILDFooD~小さな命と未来のために~Yae Talk & Mini Live
今週~2/24(金)、ricepaper 88 No.30がやっとのことできあがる予定です!
発行を祝しての「新世界」でのイベント、タイトルは〈CHILDFooD〉。
子供の未来は?
食べ物の未来は?
そして、日本の未来は……。
子供=Child。食べ物=Food。合わせて〈CHILDFooD〉。
千葉県鴨川の自然豊かな「鴨川自然王国」で、
〈農〉も取り入れた生活をしながら、2人の子供を育てるアーティスト、
Yaeを迎え、語り、歌う、一夜を開催!
<開催概要>
■日時/2月28日(火)開場:19:00 開演:20:00
■場所/音楽実験室 新世界(東京都港区西麻布1-8-4 三保硝子B1)
(最寄り駅:日比谷線六本木駅2番出口)
■出演/Yae
■予約/¥2,000+ドリンク代
■当日/¥2,500+ドリンク代
■予約・問合/03-5772-6767(音楽実験室 新世界)
*******************************************
~PROFILE~
Yae

加藤登紀子の次女。2001年に歌手デビュー。これまでに9枚のCDをリリース。その存在感あふれる「声」で各地にファンの〈和〉を広げ、NHKみんなのうたや人気ゲームソフトの主題歌を唄うなど活躍。現在は二児の母となり、自然豊かな「鴨川自然王国」で、農を取り入れたスローライフを送りながら、ライブ中心に、国内外を問わず、チャリティーコンサートやそのための支援イベントへのパフォーマンスも積極的に行っている。
日本ユニセフ協会メッセージCM「ハッピーバースディ 3.11」の楽曲「名も知らぬ花のように」(作詞:加藤登紀子、作曲:Yae)を3月1日にCDリリース予定。
*******************************************
ひこうき雲@足利
栃木県足利の配付店、wheelが企画したライブイベントが、
今週末に開催される。
出演するのは、ひこうき雲。
バンド名を見ただけでは、
どんなバンドなのかわかりにくいだろうけど、
メンバーを見れば、
Ljによく登場しているミュージシャンが顔をそろえている。
ひこうき雲の、栃木初フライトはいかに?
翌日は豪雪ジャム。
ここに寄ってから十日町へ行く、というルートもあるか。
初フライトBUYING IS FLYING
2月18日SAT
場所 wheel 栃木県足利市永楽町7-12 tel0284-44-3352
START 19:00
Entrance 2000円
Live: ひこうき雲 越野竜太バンド
Vo&g 越野竜太(らぞく、仮/ALBTRUS)
Key 金子巧 (cro-magnon)
bass ROOT SOUL
Dr 大竹重寿(cro-magnon)

(TK)
今週末に開催される。
出演するのは、ひこうき雲。
バンド名を見ただけでは、
どんなバンドなのかわかりにくいだろうけど、
メンバーを見れば、
Ljによく登場しているミュージシャンが顔をそろえている。
ひこうき雲の、栃木初フライトはいかに?
翌日は豪雪ジャム。
ここに寄ってから十日町へ行く、というルートもあるか。
初フライトBUYING IS FLYING
2月18日SAT
場所 wheel 栃木県足利市永楽町7-12 tel0284-44-3352
START 19:00
Entrance 2000円
Live: ひこうき雲 越野竜太バンド
Vo&g 越野竜太(らぞく、仮/ALBTRUS)
Key 金子巧 (cro-magnon)
bass ROOT SOUL
Dr 大竹重寿(cro-magnon)

(TK)
豪雪ジャム
いよいよ次の日曜に開催がせまった豪雪ジャム。
開催5回目となった豪雪は、
もはや冬フェスの代名詞となっている。
そもそも、冬に、野外でフェスをやろうなんて、信じられなかった。
十日町の有志が、
自分たちの街を盛り上げるために、
自分たちの街の特徴を考えた結果、
誕生したのが、雪のステージを使ったフェスだった。
雪像を作る雪祭りは、札幌と十日町が有名だけれど、
札幌にはできないことが、十日町の有志の気持ちによって実現した。
今年の豪雪は、例年以上だという。
けれど、きっと晴れる。
晴れたら、こんな祝祭が待っている。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Qf4_C7JRNFc#!
出演するのは、Dachambo、GOMA & THE IRS、TURTLE ISLAND、そしてNAOITO。
野外フェスの顔とも言えるミュージシャンがそろった。
ライブペインティングで、Gravityfreeも参加する。
晴れたら、最高な時間。
晴れなくても、最高な時間。
(これが野外のおもしろさ)
そしてアフターとして豪雪の夜。
YAOAOのアコースティックな調べ。
(DJとしてワタクシも参加させていただきます)

2012年の野外フェスは、今年も十日町の豪雪ジャムからはじまる。
(TK)
開催5回目となった豪雪は、
もはや冬フェスの代名詞となっている。
そもそも、冬に、野外でフェスをやろうなんて、信じられなかった。
十日町の有志が、
自分たちの街を盛り上げるために、
自分たちの街の特徴を考えた結果、
誕生したのが、雪のステージを使ったフェスだった。
雪像を作る雪祭りは、札幌と十日町が有名だけれど、
札幌にはできないことが、十日町の有志の気持ちによって実現した。
今年の豪雪は、例年以上だという。
けれど、きっと晴れる。
晴れたら、こんな祝祭が待っている。
http://www.youtube.com/watch?feature=player_embedded&v=Qf4_C7JRNFc#!
出演するのは、Dachambo、GOMA & THE IRS、TURTLE ISLAND、そしてNAOITO。
野外フェスの顔とも言えるミュージシャンがそろった。
ライブペインティングで、Gravityfreeも参加する。
晴れたら、最高な時間。
晴れなくても、最高な時間。
(これが野外のおもしろさ)
そしてアフターとして豪雪の夜。
YAOAOのアコースティックな調べ。
(DJとしてワタクシも参加させていただきます)

2012年の野外フェスは、今年も十日町の豪雪ジャムからはじまる。
(TK)
クラシノシピリカ
アースガーデンやグリーンルーム、
ap bankフェスなどに出店しているsipilica。
シルバーなどを使い、
自然をモチーフにしたアクセサリーが人気のブランド。
現在、恵比寿のjuzuにて、クラシノシピリカ展を開催中。

アクセサリーの他にも、
コーヒーカップなどの陶器、
ドリームキャッチャー、ろうそくなどとコラボ。

sipilicaのアクセサリーを見ていると、
いつも「地球と共に」というメッセージが伝わってくる。
そのメッセージが、
さまざまなアイテムとコラボにも、しっかりと刻まれている。
生活のなかに、ファッションのなかに、
地球への想いも加えていく。
心にゆとりを持とうよ。
そんなことを、sipilicaのアイテムはそっと語りかけてくれる。

クラシノシピリカ展は14日まで。
9日から11日の3日間は、ワークショップも開催。
ワークショップ 「真鍮で作るキャンドルホルダー」
2月9日10日11日
startはいずれも19時から
各日とも定員あり
juzuにて予約受付中
参加費¥2000ー

(TK)
ap bankフェスなどに出店しているsipilica。
シルバーなどを使い、
自然をモチーフにしたアクセサリーが人気のブランド。
現在、恵比寿のjuzuにて、クラシノシピリカ展を開催中。

アクセサリーの他にも、
コーヒーカップなどの陶器、
ドリームキャッチャー、ろうそくなどとコラボ。

sipilicaのアクセサリーを見ていると、
いつも「地球と共に」というメッセージが伝わってくる。
そのメッセージが、
さまざまなアイテムとコラボにも、しっかりと刻まれている。
生活のなかに、ファッションのなかに、
地球への想いも加えていく。
心にゆとりを持とうよ。
そんなことを、sipilicaのアイテムはそっと語りかけてくれる。

クラシノシピリカ展は14日まで。
9日から11日の3日間は、ワークショップも開催。
ワークショップ 「真鍮で作るキャンドルホルダー」
2月9日10日11日
startはいずれも19時から
各日とも定員あり
juzuにて予約受付中
参加費¥2000ー

(TK)