昼間の遠出はちょっと無理・・な最近の暑さですが![]()
先月、老師とお茶朋たちと行った嘉義の様子を・・・
嘉義は私の大好きな街
台北の様に華やかな場所はなく田舎街のようでありながら
きれいに整備・管理された公園があったり
おしゃれでセンス溢れるアトリエが点在していたり
そしてなによりお茶がおいしい![]()
いろいろ旅程をアレンジしてくれた嘉義のお茶朋に感謝です。
まず、おいしいお茶を飲んで一休みした後は
路の両側にたわわに実るライチを車窓から眺めながら
”陶器”と植物染めの一種である”荷染”のアトリエに行ってみました。
この日は本来ならお店は休みの日だったのですが
特別にお店を開けてくれて
お茶を淹れていただきましたよ。
広い敷地内で絵を描いたり、器を作っているんですね。
荷花の模様がモチーフのぽってりとした陶器の杯子が多かったですよ。
途中、お昼を食べたり、アイスクリームを食べて涼んだり・・
(行列のお店の様子はまた次回に)
日も陰ってくると、「小南海吊橋」を渡ったり・・・
公園の中には荷花池もありました。
えっ、泥?![]()
そうなんです。泥なんです。
この日泊まったのは泥温泉で有名な關子嶺温泉
各お部屋のバスタブの蛇口から流れ出る泥温泉。
このボタンを押してね
入浴した後は本当にお肌がツルツル、ピカピカ

泥湯って
お風呂に入るというよりも
泥を体に塗りつつ泥に沈む?ような昔ながらのスタイルを想像していたけれど
これはなんと快適!
泥温泉初体験でした。










