「頂鮮101」@”Taipei 101”86階 | 茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。



暑いけれど

日差しが少ない分、幾分過ごしやすく感じた本日の台北でしたね。


***


昨日書いた「頂鮮101」の続きですが良ければお付き合いください・・・


肝心のお料理なんですが

A/Bコース、いくつか並行して書いていきますね。


Aコースのお刺身(やっぱり切り身が厚いのは台湾風)

Bコースのあわびの和風サラダは鰹だしがきいています。


茉莉工作室 in Taiwan 茉莉工作室 in Taiwan



「ナマコと木目入りの五穀米のスープ」

見た目でちょっと引きましたが苦笑

いい味が出ていておいしかったですよ(黒いのはナマコ~)



青磁の器に入った「ぶっ飛びスープ」

フカひれが入っているもののスカスカでその旨味がしないし

独特な香辛料の香りが個人的には弱かった。。。

スープはクリアなタイプではありません。



茉莉工作室 in Taiwan 茉莉工作室 in Taiwan




貝柱が入ったこちらは昆布だしがきいていて

海草が入った糸こんにゃくのようなものが微妙でした・・・・

(ここでお腹を一杯にしない方がいいかも)


「魚の蒸し物」



茉莉工作室 in Taiwan茉莉工作室 in Taiwan


グラタンはちょっと粉っぽいし臭みもありました。。。


茉莉工作室 in Taiwan









ラムチョップは味がしっかりついていて

ミント風味のソース添え



茉莉工作室 in Taiwan














外はだんだん暗くなってきていい感じ。

外の景色が見やすいように

シャンデリアの明かりをおとしてくれましたが

なぜかあまりムーディーじゃなかった。。。えへへ…



お料理はさらに、粽と台南擔仔麵をそれぞれ選び

デザートの前には

共にエビフライ(蝦巻き)とイカ団子もあったのですが

どれも普通でした。。。



デザートはそれぞれに二種類。


茉莉工作室 in Taiwan















日本語も通じるし、サービスも良かったものの

箸をちょっと休めると(料理が半分ぐらい残っていても)

すぐにお皿をさげようとするので

何度”まだ~”と言ったことか。。。


ウェッジウッドフロレンティーンターコイズの食器を使っていたり

国旗を並べて飾ってくれるところ

最近は行っていませんが

以前によく食べに行っていた海鮮料理「真的好」と同じよう

何か関係があるのでしょうか?



茉莉工作室 in Taiwan









途中、日本からの団体さんが来店して

水槽の奥の方の個室に行かれたようでしたよ。


結びの言葉が見つからないままになってしまいましたが。。お休みなさい夜空






にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村