「烏山頭水庫/八田與一紀念園區」八田與一を知っていますか? | 茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。



台湾では教科書にも書かれていて

今なお多くの人に愛されている八田與一(はったよいち)ですが

日本では全くと言っていいほど取り上げられていないですよね。



日本における歴史教育の有り方について

いろいろと考えさせられることの多い昨今ですが

教育の重要性を強く感じています。



夫のいとこが石川県に住んでいて

そのいとこの子(高校生)の修学旅行先が

ここ台湾の烏山頭水庫だったそうです。


茉莉工作室 in Taiwan

そのいとこと話していると

八田與一についてかなり詳しくてびっくりしました。

実は私、台湾に来るまで知らなかったので。。。。



八田與一

石川県河北郡花園村(今の金沢市)で明治19年(1886年)に生まれ

昭和17年(1942年)5月8日に56歳で亡くなりました。


金沢第四高等学校(四高)から東京帝国大学へと進み

卒業後24歳で台湾総統府内務局土木課に赴任。


烏山頭ダムと

1万6000キロにも及ぶ灌漑用大水路の建設に当たった水利技術者です。


ダムは大正9年(1920年)から昭和5年(1930年)まで

10年の月日をかけて造られました。



この建設により

不毛だった嘉南平野は豊かな穀倉地帯となり

今なおその功績は台湾の人々に語り継がれ愛されている日本人なのです。


彼の人柄や建設中のエピソードなどは

いろいろな所で書かれていますので

ここでは省略しますね。



広大なダムを眺めるかのように建つ八田與一の銅像。

今まさに誰かが持って来たと思われるいくつもの花束が。。。きらきら


茉莉工作室 in Taiwan


「八田與一の銅像」「機関車」

「旧送水口」と「平圧塔」

「八田技師記念室」で日本語のビデオを鑑賞。

「吊り橋」とそこから見る「余水吐」


「烏山頭管理処脇のダムを一望できる観覧所」

Hong Kong orchid treeの花が咲いていてきれいでした。



茉莉工作室 in Taiwan


「ダムの堰提」


「シャンソン通りの南洋桜」

満開になったらきれいでしょうね。


茉莉工作室 in Taiwan

「八田記念公園」



茉莉工作室 in Taiwan



ただ、園は5時までですので

遅くとも3時ぐらいにはダムに着く様にされたらいいと思います。


5時5~10分前になると

見学者がいても、家の門を閉めてしまいますから・・・


バーべキュウエリアやキャンプエリア

子供たちが遊べるプールエリア

またホテルまでありました。


暑くなる前に行ってみて下さいね。(行き方について書いたのはこちら →   )

広大なダムを目の前にして

何か感じるものがきっとあるはず。。。




にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村