嘉義から阿里山に大人の日帰り遠足☆隠れ家編 | 茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

茉莉工作室  atelier mari ~アトリエ茉莉~|川崎駅5分の台湾茶・中国茶教室

台湾陸羽茶藝中心「泡茶師」の茉莉(マリ)です。

台湾茶・中国茶教室の「アトリエ茉莉(マリ)」です。

お茶友の隠れ家が嘉義にあるからということで

老師とお茶友たちと日帰り遠足に行った先は嘉義そして阿里山


嘉義は、去年阿里山にお茶摘みに行った時はスルーしてしまい

ガイドブックでもこれといって紹介記事がありませんが

取り合えず、朝6時30分に台北車站に集合ということで・・・


今回全てお任せの楽々旅で、唯一天気だけが心配。

先週ずっと、日曜日も雨の台北でしたし。。


でもそこは晴れ女の出番(笑)合格

月曜日には見事、遠足日和となりました。


日本では金環日食と騒いでいるころ

私たちは高鐵(新幹線)に乗り込み1時間24分で嘉義站へ到着。


嘉義站にはお茶友が車で迎えに来ていてくれて

彼女の隠れ家へ。


着いた先は昭和レトロな一軒や。

台北・信義の”好丘good cho's”のテイストと似た雰囲気のお宅です。

自分の好みのもので統一されていて、皆からおもわず「可愛い~」の歓声が。


個人のお宅なので、ご紹介出来ないのが残念ですが

外のタイル部分を少しだけ。


茉莉工作室 in Taiwan


なんかどこか懐かしい感じがしませんか?

(共感してくださるのは昭和世代だとは思いますが・・・汗)

サッシ窓のガラス模様も懐かしい。



別のお部屋にお茶コーナーが出来ています。

まずはお茶を淹れていただきました。

阿里山茶、続いて日月潭の紅茶を。


茉莉工作室 in Taiwan



脇にはまた違うお茶のテーブルも。


隠れ家とは言っても

次々に、人がいらして、賑やかになりました。

どうも日本の”隠れ家”のイメージとは全く違いますね。



茉莉工作室 in Taiwan



いただいた生のパイナップルが甘くておいしかったです。


ホーローのレトロな花模様のお盆がとてもかわいくて

出された瞬間にまた皆で歓声~笑



茉莉工作室 in Taiwan



外では鳥の鳴き声

天井で回るシーリングファン

窓からの自然の風が心地よかったです。


そしてこれから阿里山へと向かいます。

続きはまた





クリックしていただけると励みになります

 ↓ ↓ ↓

にほんブログ村 海外生活ブログ 台湾情報へ
にほんブログ村