当初、今日の降水確率は70%ということで
台湾朋友とお茶飲んでおしゃべりのはずだったのだけど
天気が良さそうだったので、急遽、石碇に行くことになりました。
石碇は、臭豆腐で有名な深坑からちょっと行ったところにある小さな街。
内湖線の木柵站から666番のバスに乗り
深坑を過ぎて(ここでたくさんの人が下車します)もうそろそろ・・・
のはずだったのですが
急に”終点~”と皆降ろされてしまった
4人の女性が呆然とバス停にたたずむ。。。。
なんでも666番のバスでも2種類あって
”經皇帝殿;華梵大学”方面行きに乗らなければダメみたい。
バスの便数は少ないですからご注意下さいね。
バスを待つ間に、後どのくらいでバスが来るとか
石碇のおいしい店を教えてもらったり
見所を教えてもらったり・・・
2人の内の胡さんが
「石碇の手前で降りて、川沿いの遊歩道を散歩しながら石碇に行くと良いのよ~」
で、私たち2人もそのルートを行くことになりました。
結局、以降3人のショートトリップとなります。
程なく来たバスに乗り、3人が降りた所はこんな感じです。
昨日雨が降ったからか水量があります。
遊歩道はきれいに整備されていて
思いのほか平坦なので、散歩にはいいですね。
下の写真の中央部に見えるのは高速道路です。
こんな具合で40分ぐらいは歩きましたよ
(まだ今日は大丈夫でした。これも季節柄、後もうしばらくかな・・)
途中、東屋がいくつかありますから休憩を取りましょう。
石碇老街へと向かいます。
老街といっても、特にこれといったものはないのですが
深坑とは違って、人もそこそこで
川の水音を聞きながらゆっくり出来ますよ。
この清らかな水がおいしい豆腐を育んでいるんですね
臭豆腐はありませんので、臭いもありませんよ~。
お勧めのこちらで、3人で一休みしました。
脇に店の入り口があります。
烤豆腐、豆腐捲や花生豆花(冷)などなどおいしかったです。
店内、人がひっきりなしでした。
ニ三件隣の「碇元坊」で豆腐アイスを。
甘さ控えめ、かすかに豆腐の香りがします。
さらに、ここ石碇は文山包種茶の産地としても有名で
老街の店先ではこんな光景も・・・
今まさに大忙しですね。
本当にのんびりした街でした。
バス停で知り合った明るい胡さんに教えてもらわなければ
遊歩道には行かなかったでしょうし
あの散歩がなければ石碇の街も印象に残らない街だったかもしれません。
まあこれからの季節、散歩はお天気しだいということで・・・
老街の入り口にある「石碇淡蘭藝文館」でお食事処のリストをもらって
食事を楽しむのも良さそうですよ(いろいろあるみたいです)
それにしても、胡さんの親切がとてもうれしかった一日でした
私も他人に優しくしなければと今更ながら思ったのでした
でも、またまた日焼けに無防備でしたね
これからは気が抜けませ~ん
話の流れが分かった方も良く分からなかった方も
応援のクリックをしていただけるとうれしいです
↓ ↓ ↓