20130628 GRAPEVINE(Zepp Tokyo) | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

ええと、これ行ってきました。


GRAPEVINE TOUR 2013

Zepp Tokyo


とりあえず写真だけはっておこう。

また明日。


ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

ダイバーシティでは VAMPS。

帰り道でVAMPSファンのみなさんと一緒だったけど

みんなおしゃれさん。



ウサギだったら走りなさいよ

レポはRO69に出てたので。こちらをご紹介。

http://ro69.jp/live/detail/84483


写真でもでてたけど、田中氏、マローダーなんかもおもちなんですね。

ほかセミアコ、おなじみの青テレキャスなども登場で。

でもこの日は アコギでの曲がすごい良かったの。


あと 金やんが白のリッケンで、前にでてのベースソロからの「ナポリを見て死ね」!や

アニキ、黒レスポールや テレキャス。ボトルネックもお得意で。


前回のZeppがいつだったかだれも思い出せないという年寄りバンドですし、

お客さんも、それなりでw

本編おわりで、ドリンクもらいに通路でたら、椅子に座っているお客様多し。

2時間、立ち続けるって、ファンもつらいのよ。

軽い押しとか、モッシュとかあるくらいが、足動かせるから、ちょっと楽なんだよね。

このバンドさんの場合、一度立ち止まったところで 3時間みつづける事になるのだ(汗)

もっと見るためには、体力づくり!ですかねw


「あと124曲!」って田中氏が叫んでも、だれもそんなにやらんよって

気持ちがあるから、もうほほえましい限り。


でね、最終日ってことで、アンコール終わってもお帰りになる方は少なく、

ダブルアンコールへ。


AXの初日で、びっくりした「作家の顛末」をここで演るかと・・・

Everyman,everywhere(通常盤)/ポニーキャニオン
¥1,575
Amazon.co.jp

2004年にミニアルバムの最後の曲なんだけどね、マママスターツアー(2007年)のパンフで

この詩が 1ページに ボソっと載っておりまして、(写メしたいけど、一応ちょさっけんに配慮する)


稀代の腕 奇才の筆 理解の上 実際は夢


もう、ノックアウト。そんな曲で、2013ツアーは終了となりました。

相変わらずの 激しい打ち上げはあったのか、

みっちゃんは呼ばれたのか(翌々日仙台だったから 行かなかったかもね)


3大夏フェスにはいまのところご登場の予定はないようですが、

これ、10代限定フェス。


娘に行っておいでよって勧めたけど、バイン、えー、暑い中でみるの?

っと一蹴されてしまいました。残念。


☆10代限定無料招待制フェス UMI-POP

http://www.umi-pop.com/