Person Finderテキスト化&登録まとめ | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

3/20追記

まずは こちらをご覧くださいませ。


http://www45.atwiki.jp/ganbare-tohoku/


*********

現在こちらの作業を手伝っております。



「共有された被災者名簿のパーソンファインダー登録についてご協力のお願い」

http://googlejapan.blogspot.com/2011/03/blog-post_17.html?utm_source=feedburner&utm_medium=feed&utm_campaign=Feed%3A+GoogleJapanBlog+%28Google+Japan+Blog%29


でね、これすごいの。
募集直後だとたしか20万件くらいしかおわってなくて 全体の36%だったのが、
今朝、ぬわんと82.4%もおわってるの。

詳しい流れは こちらをみていただくと手順がわかります。

Person Finderテキスト化&登録まとめWiki
http://www45.atwiki.jp/ganbare-tohoku/pages/1.html

うんが、やっぱりここだけで理解するのは結構たいへんで(汗)
1)まずどの画像がどの程度作業されているか?

作業されている画像をチェックするツールを作ってくださった方がいて(えらい!)

http://jsdo.it/tenkao/3mjh/fullscreen  は

Google 避難所名簿共有サービス アルバム・写真リスト

から 作業されている画像の進捗がわかる Java Scriptのページなんですが、

写真名の下にコメントの最後の1件を表示します。」とかいているのに、

IEでみてたら、全然コメントもなんもでない。
いくつかPF登録などをしてみたんですが、どうもテキストに変な文字がはいる。
なにより http://jsdo.it/tenkao/3mjh/fullscreen  のページにURLをコピペしても、こんなページないと怒られる、トホホ。

帰ってきた旦那さんに、なんでかうまくいかないんだよねと相談したら、あっさり。

「IEなんか使ってるから! IE8で変な文字コード入ってんでしょ」 と一蹴され。

標準ブラウザを GoogleのChromeにしたら、
ああぁ~ なるほど~ こうなっていたのね、これでみなさん作業の進み具合わかっていたのねと
理解するわけです。

ウサギだったら走りなさいよ


だんだんと作業もできるようになって、
 Drop BOXの時点での テキストおこしやさんや、重複チェックかけてる人、PF登録がんばる人など
 googleによると 3000人以上の方が 取り組んでやっている様子。

今朝からは 岩手県防災ポータルからのデータが
PDFで公開されたのでそちらをやってましたが、
普通にPDFからコピペすると セキュリティの関係かしら、文字化けしてしまうんですね。

うんでもって こんなツールもおしえてもらい。
http://www.bravaviewer.com/default.htm

これ 便利だねぇ、うんうん。

テキストが選択できないPDFファイルからテキストを抽出する方法 - ちほちゅう webdirector.livedoor.biz/archives/51517… via @zenback


とりあえず Drop Boxから日付フォルダに移動したので、
すこし家事に戻ります。

文脈ごちゃごちゃだけど 自分メモで。