2011/3/5 [Champagne] tour 2011 | ウサギだったら走りなさいよ

ウサギだったら走りなさいよ

2006年 BUMP OF CHICKEN “run rabbit run” ツアーより拝借中。基本的に「BUMP縛り」の中、子育て、仕事その他もろもろを書き続けています。最近はNICO touches the Wallsネタの方がおおいかも<(_ _)>

[Champagne] tour 2011 I Wanna Go To Hawaii. ~いや、総長マジで~
w/ mudy on the 昨晩

2011/3/5(土) HEAVEN'S ROCK Kumagaya open 17:30  start 18:00 全立見 ¥2,800(D代別)


おとといLOOKで初日スタートのツアー。

あえて 熊谷まで出かけてみる千葉県人でございます。



ウサギだったら走りなさいよ-__.JPG

そういや新幹線とまるもんね、ここ。

途中こちらもよって、ステッカーだけとりいそぎお買い上げ。


ウサギだったら走りなさいよ-__.JPG

うんで 本日の会場。
ウサギだったら走りなさいよ-__.JPG

ただいま配布中のJUNGLE LIFEにて 代表取締役様、写真入りで登場中。今日も入場時、お店の前で

お客様対応を誠実にされていました。


ウサギだったら走りなさいよ-__.JPG

はじめて行ったけど、とってもいいライブハウスですね。

一つのビルで独立していて、3階が入口、2階にさがってライブフロアという構造です。

天井も高いし、会場も広いし、ステージも一段あがってて

たぶんどこからでもたのしめるんではないかと。


ロッカーは30個(200円)が中にあるけど すぐに埋まるようなので、

元気のよい若人は熊谷駅ロッカーを使用していた模様。

(まだ寒いんで、コートなしで会場入りなんて無理できましぇんわ)


100番台で入って、ロッカーの前並んだけど、目前でロッカー満杯。

とっととあきらめ、最前バー&最上手側の壁との隙間に、ジャンバーなど詰め込みました。

ここのサイドの壁って、レンガっぽいので 半袖だと必ず擦り傷作りそうな感じですが、

最前スピーカーの横なので、クッションがはってあり、非常に快適。

最近ダイバーが飛んでいるので、かならず脇でみる。 自分の安全は自分で守るのだ。


先行は mudy on the 昨晩 。

残響のインストバンドさんとだけの知識で、初見。


ステージむかって左から ストラトwトレモロアームのメガネ氏、モズライトくん、テレキャス暴れ系?なギターお3方に、少し控えめのベース氏にドラムと。


モズライトくんがおもにメロ弾きのようでしたが、曲によっては3者3様のメインな部分がありーの、

チューニングのときも それも曲の一部ようだし。

ストラトメガネ氏のアンプが 「NAYLOR」社ので、えらくめずらしいのをお使いだこと。


暴れ系ストラト君は じつはフルサワ君(先日 エレキングダムにも大臣で出演)なんですが、

インストバンドといえ、いちおう彼のところにだけマイクあり。


シャンペソとは まだ打ち解けてないとか(笑)

明日の横浜までにはなんとかしたいらしい。


約45分。7曲くらいやって、転換。本日は幕を引いてのセッティングですね。


***************

で、シャンペソ登場。

ようペイン、今回のハワイ白Tシャツを 首回り、袖、裾、全部カットで着用。

こんなんして着るので非常にフィットして見えますね。

足元は白コンバースぺったんこにスリムなGパン。いやぁほそいわ。


ひろ君もチャコールグレーのVネック。こちらも首&袖&裾、自分で切ったみたいね、

ちょっとギザギザw

サトヤス氏は 上半身(のみ)オープン。

マー君は 白シャツ&黒スキニー。

そういや 去年のarabakiで初めてみたときと同じマー君でした。

(そんとき、あまりのキャさな感じに 女の子だと思っていたあたし)


セトリは一応ホワイトアウトしてます↓↓


Start 19:07


1. ?
2. My Blueberry Morning
3. Revolution,My Friend
4. Yeah Yeah Yeah
5. For Freedom
6. Club Foot (KASABIAN カバー)
7. Underconstruction
8. tokyo2pm36floor
9. city
10. Cat2
11. Rocknrolla!
12. Don't Fuck With Yoohei Kawakami
13. You're So Sweet & I Love You


 本編終了 20:12


14. 風邪をひいた時の歌
15. My Generation (The Who カバー)


客はけで サテライト 終演 20:27


※ mixiのネタバレスレッド参考にさせていただきました、ありがとうございます。

と、セトリをあらためて整理すると チクタクやってないじゃん!

あれ好き曲なんですよ、今回の新譜んなかじゃ。


陣取った場所が、最前、でも最右側だったもんで

スピーカーのかげで、ひろくんと ようペインしか見えなかった(涙)

しかし足元&ローディーエリアがよく見えたのでそのあたりのレポをメインにしておきましょう。


一番おどろいたのが すみれちゃんが テックさんもしてたこと。

楽器も扱えるマネージャー様なのかしら。

ギブソンのExplorer(朱色)なんてのも見えたけど、だれの??


まずは ようペインギターから。


ただいまメインで使用のサンバーストのストラトキャスター。

ブリッジの左のところには oasisのステッカー。

バンドロゴのが中央で、上下のは 「stop the clocks」のかなぁとおもってたけど

いまamazonでジャケ写みたら違うみたいね。

もう最前真ん中なんかではみれないので、いつかどなたか確認していただきたいわ。

ボディ裏には 鶯色バックにギザギザのリスのステッカー、これはどちらのバンドさんのキャラなんでしょね。


ピックアップセレクターははずしてあるのか、リア固定になっているのか

黒のビニールテープで固定されてましてん。


もう1台、途中のKASABIANカバーで登場の白ストラトもあり、

これは4カポセッティングと ヘッド部分にクリップオンのチューナーがつきで登場。


足元は フットスイッチ一個のやつと、白で つまみのついてるやつ。

最後に ギュィギュイやるでしょ、そのときのグリグリするやつね。


白で つまみつきエフェクターって、BOSSだと ラインセレクターのこれだと思うんだよね。

【即納】BOSS LS-2【smtb-MS】


ライブ中はほとんど見えなかった白井まーくん。

終演後に足元確認にいったら、すげー大きさのエフェクターボード。

これだけ操作するんだったら、ようペインのとこまで移動できないわな…


一番興味深かったのが ワウペダル。

VOXやら Cry Babyなんかは、よくお見かけしますが、これは特徴的なでっかでっかなペダルで、

「?」のとこのソロも これで ウィンウィンさせてました。

すっごい微妙な踏み具合もすごく忠実に音量に再現されてる感じでした。

BUDDA好きなのか チューブプリアンプも搭載。

BUDDA WAH
BUDDA / PHATMAN チューブプリアンプ

ムー昨のギターチームは Line 6のストンプボックスモデラーをそれぞれ色違いで
持ってる風でしたが、 http://jp.line6.com/products/stompboxpedals/
マー君のは、よりでかい。6つスイッチのがのってました。
ほか多数。こんどみるときは マー君&サトヤス氏でよーく見ますから。

あ、チューナは KORGでしたね。


********

うーん なんのレポだかわからんくなってるなぁ。


まぁそろそろGIGSなので 機材紹介されるようなバンドさんになっていくと思われますが、
ただ演奏しているだけでなく、そうとう微調整しているさまを見てまいりました。

メインでじゃじゃーんとひくとき、 自分メインの前にしっかり フットスイッチ ON とかさ。

ようペも使っているピックが薄いのかな?
cityとかで アップストロークで ジャラーンをあげるとこあるじゃん。
そのあたりに掛かりがよわくなると お取替えしてるみたいですね。

そんなのを ただ暴れているだけの方だとお気づきにならないので
こんな風にライブを見ている人もいること、ちょっと書いておきました。


2曲目ブルベリのとこで ~what is coming up~ ってとこで
やや走ってしまうのは こないだのタワレコでも気になったんだけど
徐々に落ち着いてくるといいなぁ。

次見られるのは どこになるかしらね。
いまのところ ツアーファイナル クアトロをとっていないので、
(子供の新年度の学校行事がわからんと ライブ予定は入れられないのよ!)
きっと 6月のワンマンのころには びっくりするくらい 成長していると思うわ。

ほんと 期待してます、このバンドさん。