ええと、しばらく、備忘録モードで、日記穴埋めを行います。
まずはこっちの記事から、うめていこっと。
***
ちょっとまえの記事で「鹿島灘が呼んでいる」ってことで、
ドライブデートしてきました。お相手はFredaさん。
彼女は「東国三社をめぐりたい」
あたしは「ドライブしたい、風車を見たい」
ということで方向が一緒だから、ご同行願いました。
あやめ号にて到着の彼女を、「ようこそ千葉県へ!」って佐原の駅でお出迎え。
香取神宮に行く前にちょっとこちらも散策しましょって
記念館の後ろに車とめて、小野川のあたりをめぐります。
3年前にPTA旅行で来たことあるのよ、このあたり。
http://ameblo.jp/live-repo-bump/day-20060621.html
佐原三菱館のようなふるい建物も残っている、佐原。
市町村合併で、佐原市は香取市になったんだけど、
やっぱり 佐原観光 として名前は残るでしょう。
ちなみに 千葉そごう9階では山野楽器がこちらの建物でごあす。
一等水準点もあるのがさすが地図マニアにはうれしい配慮、えらいぞ国土地理院。
#国会議事堂のそばにある日本水準原点は、こんなふうには見えないのよね・・・
記念館ロビーには、伊能全図の写しも展示(ここまではただで見れる)、
もう2ポイントぐらいの文字でかかれているのに驚くです。
***
さーて、普通の観光(?)をすませてから、本日の(Freさんの)メインイベントへ。
途中、トモフ母校の脇を通り過ぎ、向かうはこちら。
たぶん20年ぶり。こんなに木がうっそうとしてたか記憶にないくらい。
奥の茶店の展望台からは利根川が広がって見えたのが
森が育って、ほとんど見えず。
御神木も立派です。
ちょうど、「夏越の大祓(なごしのおおはらえ)」の時期なので、茅の輪くぐりがあります。
その2)息栖神社
東国三社にはふくまれるけど、地元の方でも、あまり知られていないらしい(涙)
それでも、こんな天気の悪い日でも、参拝する方がいるのに驚き。
雰囲気におされて、あまりシャッター切れず・・・
一の鳥居の前がいきなり川(港)ってのも、趣のあるところですね。
その3)鹿島神宮
拝殿が参拝路に向かって横向いているのは珍しいわね。
その奥にいざなわれるように、奥宮、要石(これは三社すべてありましたね)、御手洗池などへ。
鹿園にはたくさんの鹿さんが。つい「鹿男あをによし!」って言ってしまいそう。
神様のお使いを写すのははばかられたので、お土産街にいたこちらを。
無事東国三社めぐり、結願ってことで。パチパチ~
********
さーて、つぎにあたしのメインイベントに付き合ってもらうです(汗)。
こ、こんな雨風のなか、海岸線をはしるのは結構大変。
とにかくでかい!海岸線まででてみたかったけど
思いのほか雨風強く、オバちゃんふたり遭難しちゃぁまずいので、道路から見えるところで
風車がグルングルン回るのをただ見つめます。
← 一応デジカメで動画とってみた。
6基と6基で大体まとまっていて、中間地点に展望台と説明プレートがありました。
***
もうちょっと南下すると、風人のPVでは、メンバー4人が固まって演奏する夜のシーンを撮影した
波崎シーサイドパーク
展望台の左右に彫像が。
Zephyrus(ゼピュロス:西風)、Euros(エウロス:東風) ってのを即答する Freさん、さっすが!
鹿島までの帰り道、ipodから流すのは、もちろん これ!
- Everyman,everywhere(初回限定盤)(DVD付)/GRAPEVINE
- ¥1,575
- Amazon.co.jp
だって、まだ↓ 正式音源ないんだもん(涙)
****
鹿島神宮駅からの高速バスを利用のFreさんをお見送りして、
自宅までは利根川沿いをひたすら走ります。
ぬわんと、高速バスより自宅着が早かった(さすが県内)
本日の走行距離 250キロ! いやぁよく走った>自分
それでも、楽しさのほうが勝った今回のプチツアーでした。
好きな音楽を聴きながら、あーだ、こーだと話しつつの運転。
普段頭つかって、つねにPCの前にいるばかりだから、たまのこんなお出かけはすごいリフレッシュ。
無謀な運転の助手席のお付き合い、どうもありがとうね。
お土産やらなにやら頂戴しちゃって、申し訳ない。
また行きましょ、こんどは もうちょっとノーマルな観光ルートでね('-^*)/ >Fredaさん