ええと、今回の名古屋⇒大阪ツアーはね、NICOくんたちの追っかけじゃないのよ(ここ強調)。
我が家の家族旅行がメインですからね(ここ強調)。
母がダイヤモンドホールにいってるときは、いつもの串揚げ食べ放題にいった父と子供たち。
翌朝はちょっと早めに行動開始。
だって 太郎ちゃんが、お金くれたじゃん、給付金。
これは使わなきゃでしょうってことで、名古屋と大阪にて遊ぶ予定でしたが、
両方とも、行ったことあるとこを、もう一度いくんじゃつまらないので、
来たのはこちら。
ニャゴヤから のぞみの乗れば、たったの38分で古都 京都着、VIVA!新幹線!
今回なにもガイドブック類をもってこなかったので、まずは駅の案内所直行。
おじちゃんから優待券をもらって、バスでGo!Go!
●東映太秦映画村
http://www.eigamura30.com/index.shtml
じ、じつはうちのお兄、「必殺仕事人2009」にドハまりしておりましてね A=´、`=)ゞ
#で、でも 必殺シリーズは「松竹」なのよね ヽ(;´ω`)ノ
「扮装の館」で着てみるっ?てシャレで聞いたら、それはもう二つ返事!
だって、ふだん、どーでもいいような生返事しかしない高校生がこんな乗り気ってほとんどなかったもんで、
親バカモード炸裂! こりゃ、記念に着せてみましょ。 3分で同心姿に。
おりしも、会場内で、コスプレのイベント をやっておりまして、
ナルト やら 銀魂 やら
忍たま やら ブリーチ やら あと わからんのが、とにかく、いっぱいいました コスプレーヤーさん。
小道具もよくつくってあるんなぁと感心するです、ハイ。いいカメラもってる子多かった~。
建物の中は、東映レンジャーもの、ライダーもの、おじゃ魔女&プリキュアシリーズの立ち並ぶです。
お昼もたべて、なんかぜんぜん京都らしいとこいってないので、
高校修学旅行でいった、鈴虫寺へ。途中嵐山をとおるので、バスのなかからプチ観光。
えれ~人。
途中の松尾大社 立派なお社なのでパチリと。
終点が苔寺と鈴虫寺なんですね、苔寺も行ったはずなんだが、覚えてない・・うん十年前。
ところがですよ、びっくりしたのは この行列!
ま、20分くらいで中に入ることができて、お茶とお菓子をいただき、京都の景色を堪能して
バスで京都駅まで戻ってきました。
が、京都駅ついたの17時半。
あの・・・私 18時半のなんばHatchにいくんですけど・・・
当初乗るつもりの新快速も出たばっか。
関西住みだったら、途中の松尾あたりで阪急電車で梅田⇒なんば ルートをとればよかったんだけどね、
まったく今回路線図もっていかなかったから。
だんなちゃんに、携帯からEXPRESS予約で特急券とってもらって、京都駅で家族とお別れしました。
いやぁ、すごい贅沢させてもらってるな、あたし。
***そして NICO大阪レポへ
***
なんばからは、たしか8時45分くらいの地下鉄にのれたはず。
これならお土産やら、食べるもんやら買えそう!。
しかし、現金があとわずか。
バス代や、拝観料で、お札が羽ついて飛んでくですよ、ほんとうに家族旅行でお金かかるんだね~
今回すごく思ったのは、首都圏って、もう電子マネー(Suica、ID、Edy)ががんがんにつかえるので
お出かけ時に現金をほとんど使わないのね。携帯あれば、ぜんぜん困らないの。
ところが、名古屋、京都、大阪、メインの交通機関が JR系じゃないから、まったく使えず。
ユリカ導入の名古屋市地下鉄が今後相互利用検討を開始したばかり。
で、お財布のなかは英世ちゃんが 2枚と小銭・・・
それでもなんとか、551の肉まんと、おにぎり弁当とαを購入して乗り込むことができました。ほっ。
そうそう、今回はこんなものをゲトしてまいりました。ご当地お菓子に弱いあたし。赤福は絶対に買う!
****
車内でレポアップして、自宅帰宅が深夜1時。それってすごくない?
光の速さで楽しんできた家族旅行でした。
来年、娘も中学にあがったら、部活やらなにやらで、家族そろってのおでかけなんて
できなくなると思うんだ。思い切って行ってきてよかったです。
その分 お金も光の早さで飛んでったけどね(涙)
その思い出は “プライスレス” なのだ。