今年中に南米縦断〜南極旅を実現させるために、只今準備中! 
 

Instagramもゆるりゆるりと更新してます↓

 

@balineko_mutter

 

 

 

初めてこのブログをご覧になる方へ
まずは、簡単な自己紹介!
あらためまして、まるちゃんです

2024年はアフリカ縦断西ルートを達成させました。
四年越しのアフリカ縦断スタート!

本職のマッサージセラピストとしての思い(長文です)
無料は人をダメにする
 

 

 

 

 

 

 

 

マチュピチュ村に戻って、街並み(村並み?)を散策してきました。

 

 

のどかで、ゆっくりした空気が流れています(*´ェ`*)

 

 

人口3000人ほどの小さな村で、ほぼマチュピチュ観光に携わっている為の村と言っていいでしょう。

 

 

 

 

 

旧駅のホームを、レストランにしてしまったり、こんな景色も味わい深いなぁ。

 

 

ペルーの9割は、ローマ・カトリック。

教会が本当に多い。

 

 

 

マチュピチュ村にもありました。

 


 

クリスマスだからか??

中も開放しています。

 

 

 

街中では、こんなゴミ箱が。

 

 

 

カエルだ!

可愛いではないか(・∀・)

 

なんか、ちゃんとゴミも捨てたくなりますね。

 

 

 

 

 

アルマス広場もクリスマスモード。

 




このクリスマスツリー、ペットボトルで出来てるんですよ!

 

 

 

近くで見ないと、案外分かりません。

 

 

 

街並みもイルミネーション一色。

 


 

 

 

晩御飯は、ホテルから近いレストランで適当に済ませました。
 

 

 

 

こちらの国は、サラダには基本アボカドが入ってる率が高し! 

 



 

メニューに『noodle』と書いてあったので、ラーメンを期待して頼んだやつ↓

 

 



ラーメンというか、素麺??

のびた細い麺が入ってました。

 

まぁ、スープも鶏のいい出汁が出ていて美味しかったかな。

 

 

 

 

 

こちらミックスピザ。

 

 

しかしですね、とにかく料理が出てくるのが遅い!

お客さんゼロのお店に入ったというのに。

 

 

なぜでしょう…?

 

 

私は見ました。

キッチンの男性が、オーダーが入ってから、食材を買いに行っているのを(笑)

 

 

 

 

料理が出てくるのが遅い時、よく冗談で

 

 

「今から、買いに行ってるんだよ〜」

「魚釣りに行ってるんだよ〜」

 

 

と言う事はありますが、本当にやっているお店は初めて見ました…

 

 

 

レストランを選ぶ際、ある程度忙しそうな所、お客さんが入っているお店を選ぶ方がいいかもしれません。

暇そうなお店は、食材を揃えていない可能性大^^;

 

 

あとは、クレジットカードが使えると書いてあるのに使えないケース←これもよくあります。

 

 

 

 

南米の適当さ、ユルさをおもいっきり感じさせられる村かもしれませんね。