ただいま、来年の2月からスタートさせるアフリカ縦断に向けて絶賛準備中。

 

Instagramもゆるりゆるりと更新してます↓

 

balineko_mutter

 

 

 

初めてこのブログをご覧になる方へ
まずは、簡単な自己紹介!
あらためまして、まるちゃんです

コロナの期間中は、日本を二周してました。
準備完璧…じゃないけど、日本二週目スタート!!

本職のマッサージセラピストとしての思い(長文です)
無料は人をダメにする
 

 

 

 

 
 
 
ツーリング記事に入る前に、ちょっと見逃す事のできなかったニュース。

 

 

 

この脱毛サロン『銀座カラー』

私の元職場なんです^^;

 

 

 

 

過去記事『私のエステ履歴書』でも書いております。

あまりにもブラックすぎる職場で、労働基準監督署に相談しに行ったのはいい思い出(*´ェ`*)

 

この破産の記事を読んで、ビックリするとかではなく

 

 

 

「ま、でしょうね〜」

 

 

 

というのが感想。

あんな経営の仕方をしてたら、いずれ潰れるとは思っていましたから。

 

 

エステ業界の裏側を学ばせてもらえた事は、非常に感謝しております(二度と働きたくないけど)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

では、本題の記事へ!

 

 

GW明けのとある平日。

セラピスト仲間であり、ライダー仲間のMちゃんと2人でツーリングしてきました。

 

 
待ち合わせ場所は、家の近くの駐車場で。
 
 
 
このMちゃんは、あの『刑務所』と呼ばれている教習所を紹介してくれたお方。
 

 

事故に巻き込まれる事はあっても、お互いに事故を起こした事はないのは、ここのスパルタ教育のおかげだと思っております。

 

 

 

 

 

 

雲ひとつない良いお天気で、絶好のツーリング日和ヽ(=´▽`=)ノ

 

 

日本一周以来の長距離運転、ガソリンも先に入れておかないとね。

 
 
都内でレギュラー153円とは、なかなか優秀です。
 
 
↑ちなみにMちゃんのバイクは、最近買い替えたイントルーダークラシック(SUZUKI)。
大型に見えるけど、これで400ccなんだよね。
 
しかも、皮パンがキマっていて、さらに格好いいわーー。
 
 
 
 
 
 
私のエストレアも250ccのわりには大きく見えるほうなんだけど、やっぱり400ccと比べるとコンパクト。
 
 
まだ朝の9時台だったけど、バイクウェア羽織っていたら、もう暑すぎ!
 
 
プロテクター入りジャケットを脱ぐのは抵抗あったけど、荷台にくくりつけちゃいました。
とりあえず事故りませんように…
 
 
 
 
 
 
 
お互いインカムはつけずに、赤信号になる度に隣に並んで
その都度お話しながら運転していくスタイル。
 
 
イヤホンをつけるのはあまり好きじゃないので、このスタイルのほうが有り難い。
 
 
 
 
 
 
今回の目的地は、茨城エリア!
まずは、定番の牛久の大仏を見ておきます。
 
 
離れた場所からでも、なかなかな大きさなのはわかる。
 
 
 
 
大仏の前で記念撮影〜。
 
 
Mちゃんバージョンも。
 
 
結構色んな所から、ソロツーリングしに来てる人も多かった。
 
 
Mちゃんとのツーショットも撮ってもらったよん。
 
 
この牛久の大仏の胎内に入れるらしいんだけど…(自由の女神みたいだね)
 
 
そこまでして入りたい訳でもないので、遠くから見るだけで十分です。
 
 
んっ?
駐車場に、オレンジ色の袈裟を着た人がツアーバスに向かっているぞ。
 
 
あれは、もしかしてラオスの僧侶??
 
 

牛久の大仏もインターナショナルな場所なのねぇ。
 
 
 
 
 
 
ここはわりと、お土産屋さんも多いので、Mちゃんと小休憩をここでしていきます。
 

 
このあと海鮮をがっつり食べる予定だから、控えめにしておかないと。
 
 
今日は色々、お土産を買っていきたいんだよね。
 
 
日本一周中は持てる荷物に限界があったので、ほぼ何も買わずにいたからさ。
 
 
茨城と言えば、納豆が有名。
まぁ、帰り道もインターに寄るだろうから、そこで沢山買っていこう♪
 
 
 
 
 
↓この梅抹茶の試飲が美味しくって、私がぶ飲みしてました^^;
 
 
あっ、ぬれ煎餅だ〜。
 
 
これ、美味しくって大好きなのよ。
 
 
 
久々に食べたくなって、買っちゃいました。
 
 
このしっとり感がたまらん(๑´ڡ`๑)
 
 
 
 
 
そろそろ出発しようとしたら、おばさまに話しかけられるMちゃん。
 
 
やっぱり女性で、こういう大きいバイクを乗ってると目に付きやすいからか
話しかけられている率が高いように感じる。
 
 
車検もあるから面倒だけど、大きいバイクもちょっと憧れるな〜。
 
 
 
 

そして、ここから目那珂湊まで向かいます。
 
 
下道だと時間もかかるので、高速使っちゃえー。
 
 
 
 
写真も沢山あるので、後編に続く。